MT4 HT_Gridを少し修正
縦軸・横軸や日本時間を表示するツール HT_Grid を少し修正しました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.縦軸・横軸や日本時間を表示するツールです。
基本仕様につきましては、「過去記事」等を参照して下さい。
2.サブウィンドウにも縦軸を表示できるようにしました。
3.初期読み込み時に異常が発生する場合が有ったので修正しました。
個人的には、本ツールが一番のお気に入りかもしれません。
必要に応じて、ご活用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.縦軸・横軸や日本時間を表示するツールです。
基本仕様につきましては、「過去記事」等を参照して下さい。
2.サブウィンドウにも縦軸を表示できるようにしました。
3.初期読み込み時に異常が発生する場合が有ったので修正しました。
個人的には、本ツールが一番のお気に入りかもしれません。
必要に応じて、ご活用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
コメントの投稿
No title
HT_Gridをいつも利用させていただいております者です。
こんな素晴らしいものを無償で公開いただいて、ありがとうございます。
ほんとに便利なツールです。
はじめはキリ番に水平線を引くツールを探していてこちらを見つけたのですが、時間帯の色分けやJSTの時刻表示などを使ってみると、驚くほど視認性が上がって便利で、もう手放せなくなってしまいました。^^
感謝申し上げます。
ところで、今日、9/7(土)にMT4のアップデートが入ったようなんですが、4H足のチャートをスクロールしようとしたところ、とても重く固まる現象に見舞われました。
より長足ほど固まる時間が長いのでもしやと思い、試しにHT_Gridを外してみたところ、改善しました。
HT様のほうでは、なにかこういった現象はでてませんでしょうか?
こんな素晴らしいものを無償で公開いただいて、ありがとうございます。
ほんとに便利なツールです。
はじめはキリ番に水平線を引くツールを探していてこちらを見つけたのですが、時間帯の色分けやJSTの時刻表示などを使ってみると、驚くほど視認性が上がって便利で、もう手放せなくなってしまいました。^^
感謝申し上げます。
ところで、今日、9/7(土)にMT4のアップデートが入ったようなんですが、4H足のチャートをスクロールしようとしたところ、とても重く固まる現象に見舞われました。
より長足ほど固まる時間が長いのでもしやと思い、試しにHT_Gridを外してみたところ、改善しました。
HT様のほうでは、なにかこういった現象はでてませんでしょうか?
Re: No title
お世話になります。
>> ところで、今日、9/7(土)にMT4のアップデートが入ったようなんですが、4H足のチャートをスクロールしようとしたところ、とても重く固まる現象に見舞われました。
>> より長足ほど固まる時間が長いのでもしやと思い、試しにHT_Gridを外してみたところ、改善しました。
>> HT様のほうでは、なにかこういった現象はでてませんでしょうか?
→今のところ、HT_Grid_V3.25では確認できていません。
しかし、HT_Line_Sync_V1.16にて重くなる現象を確認しました。
(HT_Line_Sync_V1.20に入れ替えたところ解消しました。)
HT_Grid_V3.25と別インジの相性問題が発生しているということはないでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
>> ところで、今日、9/7(土)にMT4のアップデートが入ったようなんですが、4H足のチャートをスクロールしようとしたところ、とても重く固まる現象に見舞われました。
>> より長足ほど固まる時間が長いのでもしやと思い、試しにHT_Gridを外してみたところ、改善しました。
>> HT様のほうでは、なにかこういった現象はでてませんでしょうか?
→今のところ、HT_Grid_V3.25では確認できていません。
しかし、HT_Line_Sync_V1.16にて重くなる現象を確認しました。
(HT_Line_Sync_V1.20に入れ替えたところ解消しました。)
HT_Grid_V3.25と別インジの相性問題が発生しているということはないでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
No title
おっしゃる通り、原因はインジの相性のようでした。
よそ様のインジですが、LineAutoCopyを併用していましたが、これを外したところHT_Gridを入れても軽快に動作することを確認しました。
逆のパターンを確認もせず、大変失礼しました。
余談ですがLineAutoCopyは、まさにHT_Line_Syncなどでも代替できそうですので別手段を検討します。
こちらも使わせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
よそ様のインジですが、LineAutoCopyを併用していましたが、これを外したところHT_Gridを入れても軽快に動作することを確認しました。
逆のパターンを確認もせず、大変失礼しました。
余談ですがLineAutoCopyは、まさにHT_Line_Syncなどでも代替できそうですので別手段を検討します。
こちらも使わせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
No title
お世話になっています。
このインジケーターとの関係かどうかもわからないので恐縮ですが
・MT4を立ち上げたときに、cliant terminalを「はい」にしたらフリーズした。
・強制終了しても立ち上がらないので、MT4を再ダウンロードしてインストールした。(最新版)
・いつものインジケーター(Grid、R Click、Crosshairなど8種類)を入れてテンプレート保存した。
・4画面チャートを出して保存したテンプレートを採用すると2画面以降でフリーズする。
・その後強制終了しても次回も立ち上がらず。
こんな経緯です。MT4がバージョンアップ後の不具合のようです。
何かわかるようであればお願いいたします。
このインジケーターとの関係かどうかもわからないので恐縮ですが
・MT4を立ち上げたときに、cliant terminalを「はい」にしたらフリーズした。
・強制終了しても立ち上がらないので、MT4を再ダウンロードしてインストールした。(最新版)
・いつものインジケーター(Grid、R Click、Crosshairなど8種類)を入れてテンプレート保存した。
・4画面チャートを出して保存したテンプレートを採用すると2画面以降でフリーズする。
・その後強制終了しても次回も立ち上がらず。
こんな経緯です。MT4がバージョンアップ後の不具合のようです。
何かわかるようであればお願いいたします。
追記
追記です。お世話になります。
インジケーターを順番に入れたところ
R_Click_Assistを入れてテンプレートに保存しチャートに適応するために
右クリックメニューの定型チャートから選ぶときにフリーズしました。
よろしくお願いいたします。
インジケーターを順番に入れたところ
R_Click_Assistを入れてテンプレートに保存しチャートに適応するために
右クリックメニューの定型チャートから選ぶときにフリーズしました。
よろしくお願いいたします。
Re: 追記
お世話になります。
>> ・MT4を立ち上げたときに、cliant terminalを「はい」にしたらフリーズした。
>> ・強制終了しても立ち上がらないので、MT4を再ダウンロードしてインストールした。(最新版)
>> ・いつものインジケーター(Grid、R Click、Crosshairなど8種類)を入れてテンプレート保存した。
>> ・4画面チャートを出して保存したテンプレートを採用すると2画面以降でフリーズする。
>> ・その後強制終了しても次回も立ち上がらず。
>>
>> こんな経緯です。MT4がバージョンアップ後の不具合のようです。
>> 何かわかるようであればお願いいたします。
>
>> インジケーターを順番に入れたところ
>> R_Click_Assistを入れてテンプレートに保存しチャートに適応するために
>> 右クリックメニューの定型チャートから選ぶときにフリーズしました。
→現象のご連絡を頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
オブジェクトを他チャートと同期するプログラム等で、他チャートの再描画処理を
する動作が、やたらと重くなったことが主原因のように思われます。
HT_Crosshair_Syncについては、近々でのアップデートを予定しています。
以上、宜しくお願い致します。
>> ・MT4を立ち上げたときに、cliant terminalを「はい」にしたらフリーズした。
>> ・強制終了しても立ち上がらないので、MT4を再ダウンロードしてインストールした。(最新版)
>> ・いつものインジケーター(Grid、R Click、Crosshairなど8種類)を入れてテンプレート保存した。
>> ・4画面チャートを出して保存したテンプレートを採用すると2画面以降でフリーズする。
>> ・その後強制終了しても次回も立ち上がらず。
>>
>> こんな経緯です。MT4がバージョンアップ後の不具合のようです。
>> 何かわかるようであればお願いいたします。
>
>> インジケーターを順番に入れたところ
>> R_Click_Assistを入れてテンプレートに保存しチャートに適応するために
>> 右クリックメニューの定型チャートから選ぶときにフリーズしました。
→現象のご連絡を頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
オブジェクトを他チャートと同期するプログラム等で、他チャートの再描画処理を
する動作が、やたらと重くなったことが主原因のように思われます。
HT_Crosshair_Syncについては、近々でのアップデートを予定しています。
以上、宜しくお願い致します。
現象報告
いつもお世話になっています。
MT4が激重になってしまい困っているので、現象報告させていただきます。
僕はMT4に元から入っている移動平均線とボリバンと、他はHTさんのインジしか使っていません。
で、チャートウインドウ1つだとこれまで通りサクサク動きます。しかし2窓表示させるといきなり重くなります。これは同じ通貨ペアの時間足違いの窓でも、通貨ペアの違う窓でも同じです。
使用しているインジケーターは以下で全部です。
・HT_Grid_V3.23
・HT_R_Click_Assist_V1.11
・HT_EASY_EDIT_V1.03
・HT_ALERT_LINE_VK1.18
・HT_ALERT_LINE_VA1.16
・HT_Chart_Info_V1.02
・HT_Highlight_Bar_V1.02
・HT_Colorful_Fibo_V1.05
・Moving Average
・Bollinger Bands
と、エキスパートアドバイザーの「HT_Simple_Panel_V1.11」も使用していますが、これは入れてない方のMT4でも今回同じ現象が確認できているので恐らく関係ないんだと思っています。
MT4が激重になってしまい困っているので、現象報告させていただきます。
僕はMT4に元から入っている移動平均線とボリバンと、他はHTさんのインジしか使っていません。
で、チャートウインドウ1つだとこれまで通りサクサク動きます。しかし2窓表示させるといきなり重くなります。これは同じ通貨ペアの時間足違いの窓でも、通貨ペアの違う窓でも同じです。
使用しているインジケーターは以下で全部です。
・HT_Grid_V3.23
・HT_R_Click_Assist_V1.11
・HT_EASY_EDIT_V1.03
・HT_ALERT_LINE_VK1.18
・HT_ALERT_LINE_VA1.16
・HT_Chart_Info_V1.02
・HT_Highlight_Bar_V1.02
・HT_Colorful_Fibo_V1.05
・Moving Average
・Bollinger Bands
と、エキスパートアドバイザーの「HT_Simple_Panel_V1.11」も使用していますが、これは入れてない方のMT4でも今回同じ現象が確認できているので恐らく関係ないんだと思っています。
現象報告2
僕の環境下では
・R_Click_Assist
を外したら何も問題なくなりました!
ちなみに目的の違うチャートで先のコメントに書いたインジ以外に下記インジを入れてるチャートのセットも使っているのですが、そちらでも上記インジを外しただけで何も問題ない状態になりました。
・HT_Line_Sync_V1.20
・HT_MTF_FiX_MA_V1.02
以上、取り急ぎご報告まで。
・R_Click_Assist
を外したら何も問題なくなりました!
ちなみに目的の違うチャートで先のコメントに書いたインジ以外に下記インジを入れてるチャートのセットも使っているのですが、そちらでも上記インジを外しただけで何も問題ない状態になりました。
・HT_Line_Sync_V1.20
・HT_MTF_FiX_MA_V1.02
以上、取り急ぎご報告まで。
Re: 現象報告2
お世話になります。
>> MT4が激重になってしまい困っているので、現象報告させていただきます。
>>
>> 僕の環境下では
>> ・R_Click_Assist
>> を外したら何も問題なくなりました!
→現象のご連絡を頂き、ありがとうございます。
HT_R_Click_Assistでは、オブジェクトを描画する時の番号を決める際に、
他チャートのオブジェクト情報(番号)を検索しているのですが、その処理が
やたらと重くなる原因のようです。
次回バージョンアップ時に、他チャートの検索を実施しないように仕様を
変更する予定です。
以上、宜しくお願い致します。
>> MT4が激重になってしまい困っているので、現象報告させていただきます。
>>
>> 僕の環境下では
>> ・R_Click_Assist
>> を外したら何も問題なくなりました!
→現象のご連絡を頂き、ありがとうございます。
HT_R_Click_Assistでは、オブジェクトを描画する時の番号を決める際に、
他チャートのオブジェクト情報(番号)を検索しているのですが、その処理が
やたらと重くなる原因のようです。
次回バージョンアップ時に、他チャートの検索を実施しないように仕様を
変更する予定です。
以上、宜しくお願い致します。
HT_Line_Sync
HT_Line_Sync_V1.20は問題ないとの報告がありますが、私はHT_Line_Sync_V1.20のみ入れた場合でも、同期させるチャートが増えると重くなります、今まで以上に。HTさんが同期するプログラム等で問題があると指摘されてますが、一応。。。
いつも利用させていただいてます。ありがとうございます。
いつも利用させていただいてます。ありがとうございます。
私はHT_Chart_Sync_V1.051を使用しているのですが、皆さんが言うようにMT4のアップデートかあったからすごく重たくなってしまいました。現在過去検証のために使用しているため今はすごく大事なツールです。ぼくの命よりも大切なこのツールを使えるようにしたください。
お願いします。
お願いします。
Re: HT_Line_Sync
お世話になります。
>> HT_Line_Sync_V1.20は問題ないとの報告がありますが、私はHT_Line_Sync_V1.20のみ入れた場合でも、
>>同期させるチャートが増えると重くなります、今まで以上に。
>>HTさんが同期するプログラム等で問題があると指摘されてますが、一応。。。
→現象のご連絡を頂き、ありがとうございます。
MT4バージョンアップ前と比較すると重くなっているでしょうね。
他チャートの情報を利用したり、他チャートの操作をしようとすると、
自チャートでの処理に比べて数十(百?)倍以上の時間がかかるようです。
今のところ、その手の処理を可能な限り減らすしかなさそうです。
以上、宜しくお願い致します。
>> HT_Line_Sync_V1.20は問題ないとの報告がありますが、私はHT_Line_Sync_V1.20のみ入れた場合でも、
>>同期させるチャートが増えると重くなります、今まで以上に。
>>HTさんが同期するプログラム等で問題があると指摘されてますが、一応。。。
→現象のご連絡を頂き、ありがとうございます。
MT4バージョンアップ前と比較すると重くなっているでしょうね。
他チャートの情報を利用したり、他チャートの操作をしようとすると、
自チャートでの処理に比べて数十(百?)倍以上の時間がかかるようです。
今のところ、その手の処理を可能な限り減らすしかなさそうです。
以上、宜しくお願い致します。
Re: タイトルなし
お世話になります。
>> 私はHT_Chart_Sync_V1.051を使用しているのですが、皆さんが言うようにMT4のアップデートかあったからすごく重たくなってしまいました。
>>現在過去検証のために使用しているため今はすごく大事なツールです。
>>ぼくの命よりも大切なこのツールを使えるようにしたください。
→先ずは最新版(V1.20)をお試し下さい。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-444.html
もし、HT_R_Click_Assistが入っているようでしたら、外してみて下さい。
以上、宜しくお願い致します。
>> 私はHT_Chart_Sync_V1.051を使用しているのですが、皆さんが言うようにMT4のアップデートかあったからすごく重たくなってしまいました。
>>現在過去検証のために使用しているため今はすごく大事なツールです。
>>ぼくの命よりも大切なこのツールを使えるようにしたください。
→先ずは最新版(V1.20)をお試し下さい。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-444.html
もし、HT_R_Click_Assistが入っているようでしたら、外してみて下さい。
以上、宜しくお願い致します。
先ほどの質問について
先程質問をさせていただきましたが、私が使用しているのはHT_Chart_Sync V1.051で、ご返答にはLine_Syncと記載がありました。Line_Syncにも同様の機能があるのでしょうか?説明には複数チャートにラインを表示させると説明があります。今仕事場にいるのでインストールできないので確認はできませんが、よろしくお願いします。
No title
お世話になります。
今回のMT4のバージョンアップで不具合が多発しているみたいですね。
根本的にはMT4の対応を待つしかないと思います。
現在の最善の対処法はダウングレードするしかないと思います。
まだしていませんが情報は見つけました。
https://nanafx.pro/announce/mt4-downgrade/
参考までに。
今回のMT4のバージョンアップで不具合が多発しているみたいですね。
根本的にはMT4の対応を待つしかないと思います。
現在の最善の対処法はダウングレードするしかないと思います。
まだしていませんが情報は見つけました。
https://nanafx.pro/announce/mt4-downgrade/
参考までに。
Re: No title
お世話になります。
>> 今回のMT4のバージョンアップで不具合が多発しているみたいですね。
>> 根本的にはMT4の対応を待つしかないと思います。
>> 現在の最善の対処法はダウングレードするしかないと思います。
>> まだしていませんが情報は見つけました。
>>
>> https://nanafx.pro/announce/mt4-downgrade/
>>
>> 参考までに。
→情報を頂き、ありがとうございます。
どなたかの参考になればと思います。
以上、宜しくお願い致します。
>> 今回のMT4のバージョンアップで不具合が多発しているみたいですね。
>> 根本的にはMT4の対応を待つしかないと思います。
>> 現在の最善の対処法はダウングレードするしかないと思います。
>> まだしていませんが情報は見つけました。
>>
>> https://nanafx.pro/announce/mt4-downgrade/
>>
>> 参考までに。
→情報を頂き、ありがとうございます。
どなたかの参考になればと思います。
以上、宜しくお願い致します。
Re: 先ほどの質問について
お世話になります。
>> 先程質問をさせていただきましたが、私が使用しているのはHT_Chart_Sync V1.051で、・・・
→すみません。
ファイルを勘違いしていました。
HT_Chart_Syncについては、別途対応を検討中です。
当面はMT4のダウングレード等も検討頂いた方が良いかもしれません。
https://nanafx.pro/announce/mt4-downgrade/
以上、宜しくお願い致します。
>> 先程質問をさせていただきましたが、私が使用しているのはHT_Chart_Sync V1.051で、・・・
→すみません。
ファイルを勘違いしていました。
HT_Chart_Syncについては、別途対応を検討中です。
当面はMT4のダウングレード等も検討頂いた方が良いかもしれません。
https://nanafx.pro/announce/mt4-downgrade/
以上、宜しくお願い致します。
murataさん
役に立つ情報になるか分かりませんが、
もしMT4のバージョンダウンがPC不慣れで心配だとかという場合
HT_Chart_Sync_V1.051 に比べ機能はだいぶ制限されますが
こちら似たようなことが可能で今回のバージョンアップ後でも正常作動しています▼
HT_Chart_Sync_Trial_V00-1
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
大本の機能が同じというだけで V1.051 と比べるとできることにはかなりの差がありますが、
それでもこれがあるのと何も無いのとではそれもまたかなり違うと思うので一応コメントしてみました。
もしMT4のバージョンダウンがPC不慣れで心配だとかという場合
HT_Chart_Sync_V1.051 に比べ機能はだいぶ制限されますが
こちら似たようなことが可能で今回のバージョンアップ後でも正常作動しています▼
HT_Chart_Sync_Trial_V00-1
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
大本の機能が同じというだけで V1.051 と比べるとできることにはかなりの差がありますが、
それでもこれがあるのと何も無いのとではそれもまたかなり違うと思うので一応コメントしてみました。
まささん
先程言われたもので再度チャレンジしてみたらできました!!
すごく嬉しいです。またこれで過去検証が行えます。本当に助かりました!ありがとうございます!!
HTさん
誠に勝手ではありますが、従来のChart_Syncがまた使えるように何卒宜しくお願い致します(>人<;)
先程言われたもので再度チャレンジしてみたらできました!!
すごく嬉しいです。またこれで過去検証が行えます。本当に助かりました!ありがとうございます!!
HTさん
誠に勝手ではありますが、従来のChart_Syncがまた使えるように何卒宜しくお願い致します(>人<;)
Re: タイトルなし
お世話になります。
>> HTさん
>> 誠に勝手ではありますが、従来のChart_Syncがまた使えるように何卒宜しくお願い致します(>人<;)
→他チャートへの描画処理が重くなる主要因のようです。
パラメーター「上位最新足表示方式」の設定を、「確定後表示」にしてみて下さい。
かなり負荷が減るかと思われます。
以上、宜しくお願い致します。
>> HTさん
>> 誠に勝手ではありますが、従来のChart_Syncがまた使えるように何卒宜しくお願い致します(>人<;)
→他チャートへの描画処理が重くなる主要因のようです。
パラメーター「上位最新足表示方式」の設定を、「確定後表示」にしてみて下さい。
かなり負荷が減るかと思われます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
最新版のHT_Line_Syncでも重くなってしまい困ってたんですが、MT4Build1212にしたら改善しました!お騒がせしました!
Re: No title
>> 最新版のHT_Line_Syncでも重くなってしまい困ってたんですが、MT4Build1212にしたら改善しました!お騒がせしました!
→情報のご連絡ありがとうございます。
当方の環境でも改善を確認しました。
https://www.dropbox.com/sh/wsm6lcgvf0snkdr/AAB2aByNOr7JLBF1n0FckK0Va
→情報のご連絡ありがとうございます。
当方の環境でも改善を確認しました。
https://www.dropbox.com/sh/wsm6lcgvf0snkdr/AAB2aByNOr7JLBF1n0FckK0Va
array out of rangeのエラー
いつもお世話になっております。
インジをチャートにセットした状態で、ナビゲーターから違う口座に切り替えたら下記のエラーが出てインジが落ちてしまうようです。
array out of range in 'HT_GridV3.21mq4'(479,55)
これはどういうエラーなんでしょうか?
もう一度インジをセットしなおせば使えるのですが、気付かない時もあるのでどういうことなのか知りたいと思いました。
すみませんがよろしくお願いいたします。
インジをチャートにセットした状態で、ナビゲーターから違う口座に切り替えたら下記のエラーが出てインジが落ちてしまうようです。
array out of range in 'HT_GridV3.21mq4'(479,55)
これはどういうエラーなんでしょうか?
もう一度インジをセットしなおせば使えるのですが、気付かない時もあるのでどういうことなのか知りたいと思いました。
すみませんがよろしくお願いいたします。
Re: array out of rangeのエラー
お世話になります。
>>array out of range in 'HT_GridV3.21mq4'(479,55)
>>これはどういうエラーなんでしょうか?
→配列サイズを超える範囲の値が入ったというエラーです。
口座の状況によっては、初期読み込み時に発生するということかと思われます。
まだ経験したことが無いですが、頻発する様でしたら対応を検討させて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>>array out of range in 'HT_GridV3.21mq4'(479,55)
>>これはどういうエラーなんでしょうか?
→配列サイズを超える範囲の値が入ったというエラーです。
口座の状況によっては、初期読み込み時に発生するということかと思われます。
まだ経験したことが無いですが、頻発する様でしたら対応を検討させて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
縦軸表示について
いつもこちらのインジケーターを利用させていただいてます。
既に完成度の高いインジケーターではございますが、縦軸につきまして、まだローソク足が描かれていないチャートの右側端まで、縦軸が表示されるように選択出来たら、より使い勝手が向上すると思い、コメントさせていただきました。
今後のバージョンアップの際、ご検討いただけますと幸いです。
引き続き、よろしくお願い申し上げます。
既に完成度の高いインジケーターではございますが、縦軸につきまして、まだローソク足が描かれていないチャートの右側端まで、縦軸が表示されるように選択出来たら、より使い勝手が向上すると思い、コメントさせていただきました。
今後のバージョンアップの際、ご検討いただけますと幸いです。
引き続き、よろしくお願い申し上げます。
Re: 縦軸表示について
お世話になります。
>> 縦軸につきまして、まだローソク足が描かれていないチャートの右側端まで、縦軸が表示されるように
>>選択出来たら、より使い勝手が向上すると思い、コメントさせていただきました。
→ パラメーター「未来延長表示」の数値を大きくすることで、未来側の描画が可能となります。
以上、宜しくお願い致します。
>> 縦軸につきまして、まだローソク足が描かれていないチャートの右側端まで、縦軸が表示されるように
>>選択出来たら、より使い勝手が向上すると思い、コメントさせていただきました。
→ パラメーター「未来延長表示」の数値を大きくすることで、未来側の描画が可能となります。
以上、宜しくお願い致します。
Re: 縦軸表示について
お世話になります。
---
>> 縦軸につきまして、まだローソク足が描かれていないチャートの右側端まで、縦軸が表示されるように
>>選択出来たら、より使い勝手が向上すると思い、コメントさせていただきました。
→ パラメーター「未来延長表示」の数値を大きくすることで、未来側の描画が可能となります。
---
すでに実装済みとのことで失礼いたしました。
早速、未来延長表示のパラメータ数値を大きくしたところ、未来側の描写が確認できました。
ご確認いただきまして、ありがとうございました。
---
>> 縦軸につきまして、まだローソク足が描かれていないチャートの右側端まで、縦軸が表示されるように
>>選択出来たら、より使い勝手が向上すると思い、コメントさせていただきました。
→ パラメーター「未来延長表示」の数値を大きくすることで、未来側の描画が可能となります。
---
すでに実装済みとのことで失礼いたしました。
早速、未来延長表示のパラメータ数値を大きくしたところ、未来側の描写が確認できました。
ご確認いただきまして、ありがとうございました。
No title
いつもお世話になってます。
縦軸グリッドの位置をシフトすると(例えば+2)日付と曜日がズレてしまいます。
11月13日は水曜日なのになぜか木曜日と出てしまいます。
0のままでは11月13日水曜日なんですけど2にするとおかしくなります。
自分の設定が間違ってるのかわかりませんが、教えてください。
IG証券のmt4アカウントを使っていて縦軸シフトを2にしないと日足のできる位置に合いませんので困っています。
縦軸グリッドの位置をシフトすると(例えば+2)日付と曜日がズレてしまいます。
11月13日は水曜日なのになぜか木曜日と出てしまいます。
0のままでは11月13日水曜日なんですけど2にするとおかしくなります。
自分の設定が間違ってるのかわかりませんが、教えてください。
IG証券のmt4アカウントを使っていて縦軸シフトを2にしないと日足のできる位置に合いませんので困っています。
Re: No title
お世話になります。
>> 縦軸グリッドの位置をシフトすると(例えば+2)日付と曜日がズレてしまいます。
→ご指摘を頂き、ありがとうございます。
現状の回路ではその様になってしまうのかと思われます。
次回バージョンアップ時の参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> 縦軸グリッドの位置をシフトすると(例えば+2)日付と曜日がズレてしまいます。
→ご指摘を頂き、ありがとうございます。
現状の回路ではその様になってしまうのかと思われます。
次回バージョンアップ時の参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
いつもお世話になります。MT4のHT_Gridを使わせて頂いています、初心者となりますが、御社のHT_GridのV3.25を導入させて頂きましたが、日本時間の設定はできたのですが、縦の価格の表示がされない状況です。
お手数をお掛けしますが設定の仕方が悪いのかと思いますが、どのように対応をすればいいかご教示願います。
お手数をお掛けしますが宜しくお願いいたします。
お手数をお掛けしますが設定の仕方が悪いのかと思いますが、どのように対応をすればいいかご教示願います。
お手数をお掛けしますが宜しくお願いいたします。
Re: No title
お世話になります。
>>HT_GridのV3.25を導入させて頂きましたが、日本時間の設定はできたのですが、
>>縦の価格の表示がされない状況です。
→先ず、最新版は、下記となりますので、そちらをお試し下さい。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-554.html
当方の環境では、状況を再現できませんでした。
縦軸・横軸共に表示されています。
通貨ペア(商品)によっては、パラメーター「横軸間隔」の指定間隔を変更する必要が
あるかもしれません。
以上、宜しくお願い致します。
>>HT_GridのV3.25を導入させて頂きましたが、日本時間の設定はできたのですが、
>>縦の価格の表示がされない状況です。
→先ず、最新版は、下記となりますので、そちらをお試し下さい。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-554.html
当方の環境では、状況を再現できませんでした。
縦軸・横軸共に表示されています。
通貨ペア(商品)によっては、パラメーター「横軸間隔」の指定間隔を変更する必要が
あるかもしれません。
以上、宜しくお願い致します。
No title
さっそくご回答を頂きましてありがとうございます。
ご教示を頂きました下記の件を実施いたしましたが、残念ながら縦の
価格が表示されませんでした。
使用している通貨ペアはポンド円となります。
「通貨ペア(商品)によっては、パラメーター「横軸間隔」の指定間隔を変更する必要があるかもしれません。」とありますが、具体的にはどのように設定をすれば宜しいのでしょうか。
ご教示頂けますと助かります。
また、バージョン情報の中に表示切替機能の②のチャートの右上隅をクリックすると、価格目盛りをNO/OFFしますとありますが、具体的にはどの位置で実施すれば宜しいのでしょうか。
お手数をおかけしますがご確認をお願いいたします。
以上
お世話になります。
>>HT_GridのV3.25を導入させて頂きましたが、日本時間の設定はできたのですが、
>>縦の価格の表示がされない状況です。
→先ず、最新版は、下記となりますので、そちらをお試し下さい。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-554.html
当方の環境では、状況を再現できませんでした。
縦軸・横軸共に表示されています。
通貨ペア(商品)によっては、パラメーター「横軸間隔」の指定間隔を変更する必要が
あるかもしれません。
以上、宜しくお願い致します
ご教示を頂きました下記の件を実施いたしましたが、残念ながら縦の
価格が表示されませんでした。
使用している通貨ペアはポンド円となります。
「通貨ペア(商品)によっては、パラメーター「横軸間隔」の指定間隔を変更する必要があるかもしれません。」とありますが、具体的にはどのように設定をすれば宜しいのでしょうか。
ご教示頂けますと助かります。
また、バージョン情報の中に表示切替機能の②のチャートの右上隅をクリックすると、価格目盛りをNO/OFFしますとありますが、具体的にはどの位置で実施すれば宜しいのでしょうか。
お手数をおかけしますがご確認をお願いいたします。
以上
お世話になります。
>>HT_GridのV3.25を導入させて頂きましたが、日本時間の設定はできたのですが、
>>縦の価格の表示がされない状況です。
→先ず、最新版は、下記となりますので、そちらをお試し下さい。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-554.html
当方の環境では、状況を再現できませんでした。
縦軸・横軸共に表示されています。
通貨ペア(商品)によっては、パラメーター「横軸間隔」の指定間隔を変更する必要が
あるかもしれません。
以上、宜しくお願い致します
Re: No title
お世話になります。
下記の通り回答させて頂きます。
>>ご教示を頂きました下記の件を実施いたしましたが、残念ながら縦の
>>価格が表示されませんでした。
→現象を再現できない為、原因不明です。
通常は、特に設定しなくても表示されるかと思われます。
>>また、バージョン情報の中に表示切替機能の②のチャートの右上隅をクリックすると、
>>価格目盛りをNO/OFFしますとありますが、具体的にはどの位置で実施すれば宜しいのでしょうか。
→文字通り、チャートの右上隅です。
各種仕様については、過去のブログ記事にてご確認をお願い致します。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-345.html
以上、宜しくお願い致します。
下記の通り回答させて頂きます。
>>ご教示を頂きました下記の件を実施いたしましたが、残念ながら縦の
>>価格が表示されませんでした。
→現象を再現できない為、原因不明です。
通常は、特に設定しなくても表示されるかと思われます。
>>また、バージョン情報の中に表示切替機能の②のチャートの右上隅をクリックすると、
>>価格目盛りをNO/OFFしますとありますが、具体的にはどの位置で実施すれば宜しいのでしょうか。
→文字通り、チャートの右上隅です。
各種仕様については、過去のブログ記事にてご確認をお願い致します。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-345.html
以上、宜しくお願い致します。