MT4 インジケーターやEA動作状況をチャート上に表示
動作状況をチャート上に表示するツールを作ってみました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.チャートにセットすると、MT4の動作状況を示す情報が表示されます。
MT4のメニューの「表示」から「ターミナル」を選択すると表示される
ウィンドウの「エキスパート」タブの内容を取得して表示しています。
2.インジケーターがセットされたり、初期化されたりという情報は、あまり重要
ではないと考える為、チャート上への表示から除外するようにしています。
パラメーター「除外文字列」で指定された文字列が含まれたコメントは、
チャート上への表示から除外されます。
文字列を追加する場合は、カンマ「,」区切りで追加して下さい。
何らかのツールの動作確認をする際などに利用できますでしょうか。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.チャートにセットすると、MT4の動作状況を示す情報が表示されます。
MT4のメニューの「表示」から「ターミナル」を選択すると表示される
ウィンドウの「エキスパート」タブの内容を取得して表示しています。
2.インジケーターがセットされたり、初期化されたりという情報は、あまり重要
ではないと考える為、チャート上への表示から除外するようにしています。
パラメーター「除外文字列」で指定された文字列が含まれたコメントは、
チャート上への表示から除外されます。
文字列を追加する場合は、カンマ「,」区切りで追加して下さい。
何らかのツールの動作確認をする際などに利用できますでしょうか。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
MT4 口座情報を表示するツール
残高等の各種口座情報を表示するツールを作ってみました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.チャートにセットすると、各種講座情報が表示されます。
・残高
・クレジット
・損益
・有効証拠金
・必要証拠金
・余剰証拠金
・証拠金維持率
・ストップアウトモード
・マージンコールレベル
・ストップアウトレベル
・口座通貨
パラメーターで表示項目の選択ができます。
2.キー操作で、表示/非表示の切り替えができます。
初期設定では、Aキー操作で切り替えできます。
3.パラメーターにて、配置・サイズ・色等の各種書式を指定できます。
ターミナルを開かなくても、残高等が確認できるようにしたくて、本ツールを
作成してみました。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.チャートにセットすると、各種講座情報が表示されます。
・残高
・クレジット
・損益
・有効証拠金
・必要証拠金
・余剰証拠金
・証拠金維持率
・ストップアウトモード
・マージンコールレベル
・ストップアウトレベル
・口座通貨
パラメーターで表示項目の選択ができます。
2.キー操作で、表示/非表示の切り替えができます。
初期設定では、Aキー操作で切り替えできます。
3.パラメーターにて、配置・サイズ・色等の各種書式を指定できます。
ターミナルを開かなくても、残高等が確認できるようにしたくて、本ツールを
作成してみました。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
MT4 HT_Clockを少し修正
アラーム機能付き時計ツール HT_Clock を少し修正しました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.デジタル時計を表示するツールです。
詳細仕様につきましては、「過去記事」をご確認下さい。
2.アラーム設定画面非表示の時に、チャート上をクリックすると、場合によって
設定が変更されてしまう不具合が有った為、修正しました。
ご指摘頂いた内容を反映し、修正しました。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.デジタル時計を表示するツールです。
詳細仕様につきましては、「過去記事」をご確認下さい。
2.アラーム設定画面非表示の時に、チャート上をクリックすると、場合によって
設定が変更されてしまう不具合が有った為、修正しました。
ご指摘頂いた内容を反映し、修正しました。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
MT4 HT_Today_EIを少し修正
ご指摘頂いた内容を反映し、HT_Today_EI を修正しました。
興味のある方は、お試し下さい。

1.今日の経済指標発表を表示し、1分前に通知するツールです。
基本仕様については、「過去記事」を参照して下さい。
ファイルは「過去記事」に追加アップロードしましたので、そちらから
ダウンロードして下さい。
2.「マネーパートナーズ」選択時に表示できなくなっていたので、修正しました。
3.読み込みデータの認識が不安定になる現象が確認されたので、処理の手順を
修正しました。
「マネーパートナーズ」のページへの接続時にMT4からの接続だと認識すると
拒否されていたかもしれません。
設定を変えたところ、読み取れるようになりましたが、今後どうなるかは不明です。
再発するようであれば、参照先を別にした方が良いかもしれません。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
興味のある方は、お試し下さい。

1.今日の経済指標発表を表示し、1分前に通知するツールです。
基本仕様については、「過去記事」を参照して下さい。
ファイルは「過去記事」に追加アップロードしましたので、そちらから
ダウンロードして下さい。
2.「マネーパートナーズ」選択時に表示できなくなっていたので、修正しました。
3.読み込みデータの認識が不安定になる現象が確認されたので、処理の手順を
修正しました。
「マネーパートナーズ」のページへの接続時にMT4からの接続だと認識すると
拒否されていたかもしれません。
設定を変えたところ、読み取れるようになりましたが、今後どうなるかは不明です。
再発するようであれば、参照先を別にした方が良いかもしれません。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
MT4 HT_Today_EIをバージョンアップ
経済指標情報表示ツールのHT_Today_EIを環境の変化に合わせて、バージョンアップ
しました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.今日の経済指標発表を表示し、1分前に通知するツールです。
基本仕様については、「過去記事」を参照して下さい。
2.YJFX!の商号変更に伴い、外貨exへ対応する様、改修しました。
情報取得元URLは、下記となります。
https://www.gaikaex.com/gaikaex/mark/calendar/
3.情報配信サービスの停止や仕様変更に伴い、「Yahooファイナンス」と
「上田ハーローFX」の項目は削除しました。
4.MT5で提供されているMetaQuotesの情報を表示できるようにしました。
情報取得元URLは、下記となります。
https://www.mql5.com/ja/economic-calendar
https://www.tradays.com/ja/economic-calendar/widget?mode=1
個人的には、今でも一応、本ツールは毎日表示させています。
必要に応じて、注意喚起ツールとして、ご活用下さい。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
しました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.今日の経済指標発表を表示し、1分前に通知するツールです。
基本仕様については、「過去記事」を参照して下さい。
2.YJFX!の商号変更に伴い、外貨exへ対応する様、改修しました。
情報取得元URLは、下記となります。
https://www.gaikaex.com/gaikaex/mark/calendar/
3.情報配信サービスの停止や仕様変更に伴い、「Yahooファイナンス」と
「上田ハーローFX」の項目は削除しました。
4.MT5で提供されているMetaQuotesの情報を表示できるようにしました。
情報取得元URLは、下記となります。
https://www.mql5.com/ja/economic-calendar
https://www.tradays.com/ja/economic-calendar/widget?mode=1
個人的には、今でも一応、本ツールは毎日表示させています。
必要に応じて、注意喚起ツールとして、ご活用下さい。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
MT4 Gyazoへ画像ファイルをアップロードするツール
簡単操作でキャプチャ画像をアップロードして共有できるツールGyazoを利用して
何かできないかなと思い、今回のツールを作ってみました。
興味のある方は、お試し下さい。

クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.本ツールを利用する前準備として、Gyazoアプリをダウンロードしてインストール
して下さい。
https://gyazo.com
(後のアクセストークンを入手後は、アプリをアンインストールしても構いません。)
インストールしたGyazoを起動して、機能等の説明を確認後、画像キャプチャ
操作をすると、画像がアップロードされます。
アップロードされたページ上部に「ユーザー登録」ボタンがあるので、
ユーザー登録をして下さい。(無料版で良いです。)
ユーザー登録後、下記ページへアクセスして「アプリケーションを登録」ボタンを
押してください。
https://gyazo.com/api
「New Application」ボタンを押し、任意の「Name」「Callback URL」を指定
して下さい。
(例えば、Name:MT4、Callback URL:http://example.com/など何でも良いです。)

追加されたApplicationの名称をクリックすると、下記の画面が表示されます。

「Your access token」の「Generate」ボタンを押し、アクセストークンを
発行して下さい。

発行されたアクセストークンをコピーした後、Editボタンを押して設定
して下さい。
以上で、準備作業は終了です。
上記で対応できなかった場合、下記の記事等が参考になるかと思われます。
https://blog.naichilab.com/entry/gyazo-access-token
2.本ツールをセットする際、パラメーターの「アクセストークン」に、準備作業で
入手したアクセストークンを入力して下さい。

チャートにセットすると、「Gyazo」ボタンが表示されます。
ボタンを押すと、チャートの画像がGyazoにアップロードされ、その画像の
URLがメールで通知されます。

メール送信時、自動的にクリップボードにURLがコピーされます。
メールを開かなくても、Gyazoボタン押して、送信処理が終わったタイミングで
どこかへ貼り付け操作をすれば、URLを貼り付けることができます。
3.パラメーター「キャプチャ範囲」で画像生成の範囲を、以下から選択できます。
・チャート
・MT4ウィンドウ
・デスクトップ
4.パラメーター「キャプチャ時にGyazoを開く」をtrueに設定すると、ボタン操作で
画像アップロード後に、アップロード先のURLが自動的に開かれます。
今回は、可能な機能の確認用として単純なボタン操作版を作ってみました。
枚数無制限・期限無制限で保存できるようなので、かなり便利です。
好みの条件で通知する際に機能を流用すれば、様々な応用方法がありそうな
気がします。
お好みに合わせて、ご利用頂けばと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
何かできないかなと思い、今回のツールを作ってみました。
興味のある方は、お試し下さい。

クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.本ツールを利用する前準備として、Gyazoアプリをダウンロードしてインストール
して下さい。
https://gyazo.com
(後のアクセストークンを入手後は、アプリをアンインストールしても構いません。)
インストールしたGyazoを起動して、機能等の説明を確認後、画像キャプチャ
操作をすると、画像がアップロードされます。
アップロードされたページ上部に「ユーザー登録」ボタンがあるので、
ユーザー登録をして下さい。(無料版で良いです。)
ユーザー登録後、下記ページへアクセスして「アプリケーションを登録」ボタンを
押してください。
https://gyazo.com/api
「New Application」ボタンを押し、任意の「Name」「Callback URL」を指定
して下さい。
(例えば、Name:MT4、Callback URL:http://example.com/など何でも良いです。)

追加されたApplicationの名称をクリックすると、下記の画面が表示されます。

「Your access token」の「Generate」ボタンを押し、アクセストークンを
発行して下さい。

発行されたアクセストークンをコピーした後、Editボタンを押して設定
して下さい。
以上で、準備作業は終了です。
上記で対応できなかった場合、下記の記事等が参考になるかと思われます。
https://blog.naichilab.com/entry/gyazo-access-token
2.本ツールをセットする際、パラメーターの「アクセストークン」に、準備作業で
入手したアクセストークンを入力して下さい。

チャートにセットすると、「Gyazo」ボタンが表示されます。
ボタンを押すと、チャートの画像がGyazoにアップロードされ、その画像の
URLがメールで通知されます。

メール送信時、自動的にクリップボードにURLがコピーされます。
メールを開かなくても、Gyazoボタン押して、送信処理が終わったタイミングで
どこかへ貼り付け操作をすれば、URLを貼り付けることができます。
3.パラメーター「キャプチャ範囲」で画像生成の範囲を、以下から選択できます。
・チャート
・MT4ウィンドウ
・デスクトップ
4.パラメーター「キャプチャ時にGyazoを開く」をtrueに設定すると、ボタン操作で
画像アップロード後に、アップロード先のURLが自動的に開かれます。
今回は、可能な機能の確認用として単純なボタン操作版を作ってみました。
枚数無制限・期限無制限で保存できるようなので、かなり便利です。
好みの条件で通知する際に機能を流用すれば、様々な応用方法がありそうな
気がします。
お好みに合わせて、ご利用頂けばと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
MT4 アラート通知読み上げツールを修正
ご指摘頂いた内容等を反映し、HT_Alert_Speechを修正しました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.アラート通知の内容を読み上げるツールです。
基本仕様については、「過去記事」を参照して下さい。
2.複数のMT4を起動していると、別のMT4のアラート通知ウィンドウの影響を
受けてしまうことがあった為、修正しました。
3.表示言語でEnglishを選択していた場合などに、アラート通知のウィンドウを正常に
認識できなかった為、Englishにも対応するようにしました。
4.本ツールをセット済のチャートがある状態でMT4を起動すると、毎回初期設定時の
コメントを読み上げてしまっていたので、読み上げないようにしました。
パラメーターで動作を選択可能です。
今回は、ちょっとした修正のみとなっています。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.アラート通知の内容を読み上げるツールです。
基本仕様については、「過去記事」を参照して下さい。
2.複数のMT4を起動していると、別のMT4のアラート通知ウィンドウの影響を
受けてしまうことがあった為、修正しました。
3.表示言語でEnglishを選択していた場合などに、アラート通知のウィンドウを正常に
認識できなかった為、Englishにも対応するようにしました。
4.本ツールをセット済のチャートがある状態でMT4を起動すると、毎回初期設定時の
コメントを読み上げてしまっていたので、読み上げないようにしました。
パラメーターで動作を選択可能です。
今回は、ちょっとした修正のみとなっています。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
MT4 HT_IMM_Positionを少し修正
IMMポジション情報を表示するツールであるHT_IMM_Positionを少し修正しました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.投機筋のIMMポジション情報を表示するツールです。
詳細仕様については、「過去記事」を参照下さい。
2.週が変わり、新しいデータを自動で読み込む際に失敗することがあった為、
回路を修正しました。
基本的な情報の1つとして、必要に応じて、参考にして頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.投機筋のIMMポジション情報を表示するツールです。
詳細仕様については、「過去記事」を参照下さい。
2.週が変わり、新しいデータを自動で読み込む際に失敗することがあった為、
回路を修正しました。
基本的な情報の1つとして、必要に応じて、参考にして頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
MT4 HT_Analog_Clockにアラーム機能を追加
リクエスト頂いた内容を反映し、アナログ時計ツールをバージョンアップしました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.アナログ時計を表示するツールです。
基本仕様については、「過去記事」を参照下さい。
2.アラーム機能を追加しました。
パラメーター【アラーム】をtrueにセットし、PC時間が「時間」1~5に設定された
時間になると、繰り返しサウンド通知が実行されます。
時間は、分単位又は、秒単位で指定可能です。
<分単位>
12時30分に設定したい場合は、「12:30」と入力して下さい。
<秒単位>
9時54分30秒に設定したい場合は、「09:54:30」と入力して下さい。
3.アラーム作動中は、時計の背景が点滅表示します。
4.アラーム発動後、「自動停止時間」で指定した時間が経過するか、又は
マウスでチャートをクリックすると、アラーム動作が停止します。
毎日同じ時間にアラームを動作させて注意喚起したい場合など、
活用できますでしょうか。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.アナログ時計を表示するツールです。
基本仕様については、「過去記事」を参照下さい。
2.アラーム機能を追加しました。
パラメーター【アラーム】をtrueにセットし、PC時間が「時間」1~5に設定された
時間になると、繰り返しサウンド通知が実行されます。
時間は、分単位又は、秒単位で指定可能です。
<分単位>
12時30分に設定したい場合は、「12:30」と入力して下さい。
<秒単位>
9時54分30秒に設定したい場合は、「09:54:30」と入力して下さい。
3.アラーム作動中は、時計の背景が点滅表示します。
4.アラーム発動後、「自動停止時間」で指定した時間が経過するか、又は
マウスでチャートをクリックすると、アラーム動作が停止します。
毎日同じ時間にアラームを動作させて注意喚起したい場合など、
活用できますでしょうか。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
MT4 コロナ感染者数情報表示ツールを修正
12月になり、データ取得先ファイルの表示形式が変更されて、グラフが表示
できなくなっていたので、修正しました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.新型コロナ感染者数などのデータを表示するツールです。
基本仕様については、「過去記事」を参照下さい。
2.データファイルの形式に合わせて、回路を変更しました。
要入院者数に関するファイルは、その他データとかなり形式が異なる為、
本バージョンから項目を削除しました。
今のところ、第6波が始まる雰囲気は特に出てきていませんが、どうなるんで
しょうかね。
日本人はかなり丁寧に対応している方だとは思いますが、デルタ株では、
かなりの感染者が発生してしまいました。
いつ始まるかのタイミングだけであって、おそらくオミクロン株の流行も避ける
ことはできないのかなという気もするので、一応表示できるように改修しました。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
できなくなっていたので、修正しました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.新型コロナ感染者数などのデータを表示するツールです。
基本仕様については、「過去記事」を参照下さい。
2.データファイルの形式に合わせて、回路を変更しました。
要入院者数に関するファイルは、その他データとかなり形式が異なる為、
本バージョンから項目を削除しました。
今のところ、第6波が始まる雰囲気は特に出てきていませんが、どうなるんで
しょうかね。
日本人はかなり丁寧に対応している方だとは思いますが、デルタ株では、
かなりの感染者が発生してしまいました。
いつ始まるかのタイミングだけであって、おそらくオミクロン株の流行も避ける
ことはできないのかなという気もするので、一応表示できるように改修しました。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。