MT5 RCIツールと通貨ペア切替ツールをMT5化
HT_RCI_Sign と HT_Symbol_Selector のMT5版を作成しました。
興味のある方は、お試し下さい。


↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
【HT_RCI_Sign】
RCIとRCIの移動平均を表示し、指定レベル外でのラインクロス時に矢印サインを
表示するツールです。
基本仕様については、MT4版の記事を参考にして下さい。
【HT_Symbol_Selector】
チャートの通貨ペアを切り替えるツールです。
基本仕様については、MT4版の記事を参考にして下さい。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
興味のある方は、お試し下さい。


↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
【HT_RCI_Sign】
RCIとRCIの移動平均を表示し、指定レベル外でのラインクロス時に矢印サインを
表示するツールです。
基本仕様については、MT4版の記事を参考にして下さい。
【HT_Symbol_Selector】
チャートの通貨ペアを切り替えるツールです。
基本仕様については、MT4版の記事を参考にして下さい。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
MT5 ラインタッチで通知するツール
水平線やトレンドラインへの価格タッチでアラート通知するツール HT_Alert_Line_VS
のMT5版を作ってみました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
手動で描画した各種ラインに現値からの距離[pips]を表示したり、
タッチ時に通知するツールです。
仕様の詳細については、MT4版の「過去記事」を参照ください。
基本的にはMT4版と同じ仕様にしたつもりですが、多少の差はあるかもしれません。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
のMT5版を作ってみました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
手動で描画した各種ラインに現値からの距離[pips]を表示したり、
タッチ時に通知するツールです。
仕様の詳細については、MT4版の「過去記事」を参照ください。
基本的にはMT4版と同じ仕様にしたつもりですが、多少の差はあるかもしれません。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
MT5 ワンクリックトレーディング用ツール
手動エントリーの補助ツールHT_OneClickTrade_PlusのMT5版を作成しました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.ワンクリックトレードの操作を補助するツールです。
基本仕様については、MT4版の記事を参照下さい。
2.MT4版と比較した場合の差は、下記の通りです。
①手数料の表示機能廃止
②イグジットマーク設定廃止
使い勝手は、MT4版と同等程度にしたつもりですが、抜けはあるかもしれません。
気付き事項等がありましたら、ご指摘頂ければと思います。
直接MT5にて裁量トレードをされているのであれば、役に立ちますでしょうか。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.ワンクリックトレードの操作を補助するツールです。
基本仕様については、MT4版の記事を参照下さい。
2.MT4版と比較した場合の差は、下記の通りです。
①手数料の表示機能廃止
②イグジットマーク設定廃止
使い勝手は、MT4版と同等程度にしたつもりですが、抜けはあるかもしれません。
気付き事項等がありましたら、ご指摘頂ければと思います。
直接MT5にて裁量トレードをされているのであれば、役に立ちますでしょうか。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
MT5 アップデートに伴う旧ツールの再コンパイル
各種MT5ツールを再アップロードしました。
興味のある方は、お試し下さい。

MT5がアップデートされたことによって、複数のツールが利用できなくなって
しまったようです。
再度コンパイルするだけで利用可能になるものがほとんどだったのですが、
中にはいくつか修正が必要なものもありました。
下記のファイルについては、再アップロードしましたので、各ファイル名をクリックした
先のページで、必要に応じてダウンロードして頂ければと思います。
・HT_Grid_V3.080
・HT_Line_Sync_V1.082
・HT_ARERT_LINE_VK2.050
・HT_ARERT_LINE_VA1.07
・HT_Chart_Info_V1.020
・HT_Time_Button_V1.020
・HT_DIRECTION_MEMO_V1.020
・HT_BAR_TIME_V1.00
・HT_Important_Points_V1.000
・HT_MULTI_MA_V1.00
・HT_Spread_Mark_V1.00
・HT_Line_Draw_V1.01
・HT_3RCI_V1.00
・HT_R_Click_Assist_V1.050
・HT_MEMO_V1.020 (2022.2.5追加)
・HT_EASY_SYMBOL_SW_V2.03 (2022.2.11追加)
・HT_EASY_EDIT_V1.030 (2022.2.11追加)
・HT_Volatility_INFO_V1.030 (2023.5.1追加)
何人かの方から、利用不可についてのご指摘コメントを頂きました。
ご指摘を頂き、ありがとうございました。
今回の記事にて、返答に代えさせて頂きます。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
興味のある方は、お試し下さい。

MT5がアップデートされたことによって、複数のツールが利用できなくなって
しまったようです。
再度コンパイルするだけで利用可能になるものがほとんどだったのですが、
中にはいくつか修正が必要なものもありました。
下記のファイルについては、再アップロードしましたので、各ファイル名をクリックした
先のページで、必要に応じてダウンロードして頂ければと思います。
・HT_Grid_V3.080
・HT_Line_Sync_V1.082
・HT_ARERT_LINE_VK2.050
・HT_ARERT_LINE_VA1.07
・HT_Chart_Info_V1.020
・HT_Time_Button_V1.020
・HT_DIRECTION_MEMO_V1.020
・HT_BAR_TIME_V1.00
・HT_Important_Points_V1.000
・HT_MULTI_MA_V1.00
・HT_Spread_Mark_V1.00
・HT_Line_Draw_V1.01
・HT_3RCI_V1.00
・HT_R_Click_Assist_V1.050
・HT_MEMO_V1.020 (2022.2.5追加)
・HT_EASY_SYMBOL_SW_V2.03 (2022.2.11追加)
・HT_EASY_EDIT_V1.030 (2022.2.11追加)
・HT_Volatility_INFO_V1.030 (2023.5.1追加)
何人かの方から、利用不可についてのご指摘コメントを頂きました。
ご指摘を頂き、ありがとうございました。
今回の記事にて、返答に代えさせて頂きます。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
MT5 アラート通知をLINEへ転送するツール
前回・前々回の記事でご紹介した HT_Alert_to_LINE のMT5版を作ってみました。
興味のある方は、お試し下さい。


↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.アラート通知をチャート画像と共にLINEへ転送するツールです。
仕様の詳細については、MT4版の記事をご確認下さい。
2.チャートにインジケーターをセットする際、「仕様」タブにて、
「DLLの使用を許可する」にチェックを入れて下さい。
何故か、チャート画像の送信回路がMT4と同じでは上手く行きませんでした。
使い勝手は、大して変わらないと思われますが、送るまでの段取りを、MT4とは
変えています。
ご利用環境によっては、上手く動作しない可能性もありますので、不具合等に
気付かれましたら、コメントを頂けるとありがたいです。
【MT4版の修正について】
・アラートメッセージの末尾の文字が送れていない。
・MT4がアクティブ(選択状態)でないと、メッセージが転送されない。
等の不具合が見られましたので、修正しました。
最初の紹介記事に追加アップロードしましたので、確認されたい方は、
そちらからダウンロードをお願い致します。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-482.html
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
興味のある方は、お試し下さい。


↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.アラート通知をチャート画像と共にLINEへ転送するツールです。
仕様の詳細については、MT4版の記事をご確認下さい。
2.チャートにインジケーターをセットする際、「仕様」タブにて、
「DLLの使用を許可する」にチェックを入れて下さい。
何故か、チャート画像の送信回路がMT4と同じでは上手く行きませんでした。
使い勝手は、大して変わらないと思われますが、送るまでの段取りを、MT4とは
変えています。
ご利用環境によっては、上手く動作しない可能性もありますので、不具合等に
気付かれましたら、コメントを頂けるとありがたいです。
【MT4版の修正について】
・アラートメッセージの末尾の文字が送れていない。
・MT4がアクティブ(選択状態)でないと、メッセージが転送されない。
等の不具合が見られましたので、修正しました。
最初の紹介記事に追加アップロードしましたので、確認されたい方は、
そちらからダウンロードをお願い致します。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-482.html
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
MT5 HT_PaintとHT_Scale_Adjustを移植
手書きペイントツール HT_Paint とチャートの横軸スケールを微調整する
ツール HT_Scale_Adjust をMT5へ移植してみました。
興味のある方は、お試し下さい。
【 HT_Paint 】

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.チャートにフリーハンドで描画する為のツールです。
基本仕様につきましては、「過去記事」等を参照して下さい。
個人的には、MT4版についてもあまり利用していないのですが、使い方次第で
有効活用できるかもしれません。
MT4と同じ設定だと描画結果がかなり異なるようです。
お好みの設定に合わせてご利用頂ければと思います。
【 HT_Scale_Adjust 】

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.チャートの横軸スケールを微調整する為のツールです。
基本仕様につきましては、「過去記事」等を参照して下さい。
MT4の場合は、通常のスケールでない中間スケールを指定した時、ローソク
足実体の太さや間隔が、随時適正に変化してくれているようですが、MT5の
場合は、イマイチのようです。
(サイズ5の時に実体が無くなってしまったり、サイズを変化させても実体の
太さが変化してくれなかったりする。)
一応はアップロードしておきましたが、利用価値があるかどうかは、ご自身で
判断をお願い致します。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
ツール HT_Scale_Adjust をMT5へ移植してみました。
興味のある方は、お試し下さい。
【 HT_Paint 】

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.チャートにフリーハンドで描画する為のツールです。
基本仕様につきましては、「過去記事」等を参照して下さい。
個人的には、MT4版についてもあまり利用していないのですが、使い方次第で
有効活用できるかもしれません。
MT4と同じ設定だと描画結果がかなり異なるようです。
お好みの設定に合わせてご利用頂ければと思います。
【 HT_Scale_Adjust 】

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.チャートの横軸スケールを微調整する為のツールです。
基本仕様につきましては、「過去記事」等を参照して下さい。
MT4の場合は、通常のスケールでない中間スケールを指定した時、ローソク
足実体の太さや間隔が、随時適正に変化してくれているようですが、MT5の
場合は、イマイチのようです。
(サイズ5の時に実体が無くなってしまったり、サイズを変化させても実体の
太さが変化してくれなかったりする。)
一応はアップロードしておきましたが、利用価値があるかどうかは、ご自身で
判断をお願い致します。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
MT5 HT_Today_EIを移植及びその他
久しぶりにMT5対応をしてみました。
当日の経済指標を表示する HT_Today_EI をMT5化してみましたので、興味の
ある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.当日の経済指標を表示・通知するツールです。
基本仕様につきましては、「過去記事」等を参照して下さい。
インジケーターではなくEAファイルとなっています。
2.MT4での仕様に加え、データの参照先に、YJFX!を追加しました。
YJFX!の情報を表示する為には、「WebRequestを許可するURLリスト」に
「https://www.yjfx.jp」を登録して下さい。
登録方法の詳細については、「過去記事」を参照して下さい。
YJFX!以外の参照先を表示する為に下記のアドレスもリストに登録して下さい。
・Yahoo!ファイナンス
https://info.finance.yahoo.co.jp
・みんかぶFX
https://fx.minkabu.jp
・マネーパートナーズ
https://www.moneypartners.co.jp
経済指標発表が原因となる予期せぬ値動きによる事故を防ぐため、有効に
活用頂ければと思います。
MT5版のHT_High_Lowがいつのまにか機能しない様になっていましたので、
修正しました。
「過去記事」に追加アップロードしましたので、ご利用される方はそちらから
ダウンロードをお願いします。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
当日の経済指標を表示する HT_Today_EI をMT5化してみましたので、興味の
ある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.当日の経済指標を表示・通知するツールです。
基本仕様につきましては、「過去記事」等を参照して下さい。
インジケーターではなくEAファイルとなっています。
2.MT4での仕様に加え、データの参照先に、YJFX!を追加しました。
YJFX!の情報を表示する為には、「WebRequestを許可するURLリスト」に
「https://www.yjfx.jp」を登録して下さい。
登録方法の詳細については、「過去記事」を参照して下さい。
YJFX!以外の参照先を表示する為に下記のアドレスもリストに登録して下さい。
・Yahoo!ファイナンス
https://info.finance.yahoo.co.jp
・みんかぶFX
https://fx.minkabu.jp
・マネーパートナーズ
https://www.moneypartners.co.jp
経済指標発表が原因となる予期せぬ値動きによる事故を防ぐため、有効に
活用頂ければと思います。
MT5版のHT_High_Lowがいつのまにか機能しない様になっていましたので、
修正しました。
「過去記事」に追加アップロードしましたので、ご利用される方はそちらから
ダウンロードをお願いします。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
MT5 HT_Chart_Info と HT_MEMO を移植
リクエスト頂いた内容を反映し、MT5化を2件実施してみました。
興味のある方は、お試し下さい。
『HT_Chart_Info』 (MT5)

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.チャート上に各種情報を表示させる為のツールです。
仕様については、「過去記事」にてご確認下さい。
『HT_MEMO』 (MT5)

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.付箋風のメモを表示させる為のツールです。
仕様については、「過去記事」にてご確認下さい。
2.一つのチャートに複数セットする場合は、別のツールとパラメーターが
全く同じにならない様、変更して下さい。
(パラメーター設定が全く同じだと正常に機能しません。)
3.サブウィンドウへ表示する機能を設けました。
パラメーターの「ウィンドウNo.」を1(2段目なら2)にすると、
サブウィンドウに表示されます。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
※サブウィンドウへの表示機能はMT4版にも反映させました。
先週の記事に追加UPしましたので、必要に応じてダウンロードして下さい。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
興味のある方は、お試し下さい。
『HT_Chart_Info』 (MT5)

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.チャート上に各種情報を表示させる為のツールです。
仕様については、「過去記事」にてご確認下さい。
『HT_MEMO』 (MT5)

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.付箋風のメモを表示させる為のツールです。
仕様については、「過去記事」にてご確認下さい。
2.一つのチャートに複数セットする場合は、別のツールとパラメーターが
全く同じにならない様、変更して下さい。
(パラメーター設定が全く同じだと正常に機能しません。)
3.サブウィンドウへ表示する機能を設けました。
パラメーターの「ウィンドウNo.」を1(2段目なら2)にすると、
サブウィンドウに表示されます。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
※サブウィンドウへの表示機能はMT4版にも反映させました。
先週の記事に追加UPしましたので、必要に応じてダウンロードして下さい。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
MT5 HT_Sec_ChartとHT_Gridを修正
リクエスト頂いた内容を反映し、少し修正してみました。
興味のある方は、お試し下さい。
『HT_Sec_Chart』(MT5)

1.超短期スキャルピング用の秒足表示ツールです。
基本仕様につきましては、「過去記事」を参照して下さい。
体験版ファイルを、「過去記事」に追加UPしましたので、そちらから
ダウンロードして下さい。
2.チャート上下幅の自動補正機能を修正。
3.MT4最新版相当の仕様としました。
(連続出現サインや直近の値動き情報グラフ機能等を追加。)
『HT_Grid』(MT5)

1.日本時間や縦軸・横軸を表示するツールです。
基本仕様につきましては、「過去記事」を参照して下さい。
修正したファイルは、「過去記事」に追加UPしましたので、そちらから
ダウンロードして下さい。
2.軽量化対策として、計算処理のタイミングをパラメーター設定により、
必要に応じて変更できるようにしました。
全てfalseにすると、ティック更新時のみ処理を実行するようになります。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
興味のある方は、お試し下さい。
『HT_Sec_Chart』(MT5)

1.超短期スキャルピング用の秒足表示ツールです。
基本仕様につきましては、「過去記事」を参照して下さい。
体験版ファイルを、「過去記事」に追加UPしましたので、そちらから
ダウンロードして下さい。
2.チャート上下幅の自動補正機能を修正。
3.MT4最新版相当の仕様としました。
(連続出現サインや直近の値動き情報グラフ機能等を追加。)
『HT_Grid』(MT5)

1.日本時間や縦軸・横軸を表示するツールです。
基本仕様につきましては、「過去記事」を参照して下さい。
修正したファイルは、「過去記事」に追加UPしましたので、そちらから
ダウンロードして下さい。
2.軽量化対策として、計算処理のタイミングをパラメーター設定により、
必要に応じて変更できるようにしました。
全てfalseにすると、ティック更新時のみ処理を実行するようになります。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
MT5 オブジェクト作成の快適化ツール
久しぶりにMT5化の対応となります。
HT_R_Click_AssistをMT5に移植してみました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.基本仕様につきましては、MT4版の「過去記事」を参照下さい。
2.矢印ラインについては、MT4と異なり、専用のオブジェクトを利用して
います。
3.垂直線に「延長設定」項目を設けました。
false にすると、最下端の日付表示が消えます。
少し、マグネットする時の感覚がMT4と違うような気もするのですが、
まあこんなもんでしょうか。
オブジェクトを多く描画する方にとっては、それなりの効率化になるかと
思われます。
お好みに合わせて、ご利用下さい。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
HT_R_Click_AssistをMT5に移植してみました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.基本仕様につきましては、MT4版の「過去記事」を参照下さい。
2.矢印ラインについては、MT4と異なり、専用のオブジェクトを利用して
います。
3.垂直線に「延長設定」項目を設けました。
false にすると、最下端の日付表示が消えます。
少し、マグネットする時の感覚がMT4と違うような気もするのですが、
まあこんなもんでしょうか。
オブジェクトを多く描画する方にとっては、それなりの効率化になるかと
思われます。
お好みに合わせて、ご利用下さい。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。