インジケーターファイルのセット手順とか小技とか

最近も頂いたのですが、これまでにも何度か

「ダウンロードしたインジケーターファイルはどのようにチャートへセットするのでしょう?」

というお問い合わせを頂いたことがあります。

初心者の方にとっては、確かにわかり難いだろうと思います。
MT4のバージョンアップに伴い、インジケーターのファイルを入れる場所が変更されたり
しているので、余計にややこしいんですよね。
(ググると古い情報が数多くヒットしてしまう。)

他サイトさんの手順解説ページを紹介するのもアレなんで、自分でも解説記事を
作ってみました。
(今のところ、MT5も同じ手順で対応可能です。)


【 インジケーター設定手順 】
 MT4のバージョン : Build 800番台
 (OSはWindows7の場合となっています。)


1.MT4を起動し、メニューの「ファイル/データフォルダを開く」をクリック
MT4_C_IND_SET0


2.エクスプローラが立ち上がるので、「/MQL4/Indicators」フォルダを開く
MT4_C_IND_SET1


3.「Indicators」フォルダがファイルを入れる場所です。
  標準でインストールされているインジケーターファイルを確認することができる
  かと思います。
MT4_C_IND_SET2


4.「Indicators」フォルダに追加したいインジケーターファイル
  (.mq4 又は .ex4ファイル)をコピー&ペースト等で入れて下さい。
  ココでは仮に「HT_Grid_V3.09.ex4」を貼り付けました。
  (エクスプローラでの作業はこれで終了ですので、ウィンドウを閉じてもOKです。)
MT4_C_IND_SET3


5.MT4へ戻り、「ナビゲーター」ウィンドウの「罫線分析ツール」を右クリックした後、
  「更新」をクリックして下さい。
  「ナビゲーター」ウィンドウが表示されていない時は、メニューの
  「表示/ナビゲーター」をクリックして下さい。
  (「更新」操作の代わりに、MT4を再起動させてもOKです。)
MT4_C_IND_SET4


6.「更新」操作により、追加したインジケーターがMT4に読み込まれますので、
  「罫線分析ツール」のツリーにファイル名が追加されます。
MT4_C_IND_SET5


7.インジケーターファイルをセットしたいチャートを開き、メニュー下部の「Indicators」
  アイコンをクリックし、カスタムに追加されているファイル名をクリックすることで
  チャートへのセットができます。
  (「ナビゲーター」ウィンドウの「罫線分析ツール」に表示されているファイル名を
  チャートにドラッグ&ドロップすることでもセットが可能です。)
MT4_C_IND_SET6


如何でしょう、参考になりましたでしょうか。
不明点等がございましたら、コメント欄等にてお問い合わせ頂ければと思います。





初心者さん向けということで、ついでに MT4 の Tips をいくつか紹介しておきます。

 ①「F12」キーを押すと1コマ(ローソク足1本)づつの前進送りができる。
  「Shift + F12」で1コマづつの後進も可能。

 ②選択済み(アクティブ)のオブジェクトを「Ctrl」キーを押しながらドラッグすると
  オブジェクトがコピーできる。

 ③ファイルの名前を「default.tpl」とした定型チャートを保存すると、新規チャートの
  テンプレートとして適用される。

 ④「Back Space」キーを押すと、新しく作成された順にオブジェクトが消去される。

 ⑤チャートを選択した状態で「Enter」キーを押すと、チャート左下に文字入力をする
  スペースが表示される。
  (1)日時を入力して「Enter」を押すと、チャートをその位置へ移動する。
    (日時入力書式の例 2015.01.01 12:30:00)
  (2)通貨ペア名称や時間軸数値等を入力して「Enter」を押すとチャート設定が
    変更される。
    (Enter → d → Enter → 日足に変更 とかも可能。)

 ⑥データフォルダ内の「profiles」フォルダ内にある「lastprofile.ini」は最後に
  MT4が動作していた時のチャート組表示の名称がテキストファイルとして
  保存されてします。
  MT4が起動する際は、その保存されているチャート組表示を最初に表示
  させようとします。
  何らかの原因でMT4起動直後に毎回フリーズしてしまう状況に陥った時、
  「lastprofile.ini」の記載内容をメモ帳等で編集できれば、直後にフリーズして
  しまうループから抜けられる可能性があります。
  (データフォルダのパスを記憶しておく必要アリ。)


初心者用のつもりでしたが、段々マニアックになってきましたので、この辺りで
止めておこうかと思います。

まだまだ私の知らない便利な技もあるのではないでしょうか。
ご存知の方は、コメント等にて教えて頂けますと、ありがたいです。


それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。


ゴールデンウェイ FXTF口座開設ゴールデンウェイ FXTF口座開設 | GogoJungle


インジケーター Fractals について

私がお気に入りのインジケーターに利用している Fractals関数 ですが、
「何となく山谷がチャートで発生するとサインが出る」というレベルでしか理解されて
いない方も多いのではないでしょうか。

プログラムの内容を読み解かないと出現条件の細かいところまでは理解でき
ません。
詳細を知っているからといって急に勝てる様になる訳ではありませんが、
自分の使う武器については最小単位まで分解して、内容を確認しておくべき
だと思います。

という訳で、今回はメタトレーダーに標準搭載されている Fractals について
少し掘り下げて紹介してみようと思います。

Fractals M15

1.サインは上と下の2種類
 ①高値の配列条件が揃った時に出るもの(小さい山を形成)
 ②安値の配列条件が揃った時に出るもの(小さい谷を形成)


2.サインの出現条件
 ①ローソク5本・6本・7本・8本・9本の5種類のパターンがある。
 ②サイン表示ローソクから未来側の2本までを計算に利用している。

各パターンの詳細条件については、下記PDFをご確認下さい。
Fractals詳細 ← ダウンロード(左クリック)

ログインパスワードは下記バナーより

人気ブログランキングへ飛び、画面右下の順位表示をクリック。
本ブログの紹介文をご確認下さい。


3.Fractalsの用途
ダウ理論に基づいて相場の環境認識をする際、チャートを山谷で形成される波
として捉える必要があると思います。
しかし山谷の条件が明確に定義できていないと、波の見え方にバラツキが
生じてしまい環境認識がブレてきます。
ブレの少ない環境認識を実現させる為に複数時間軸を考慮した Fractals
の活用は有効だと考えています。


4.実戦での活用
標準搭載されている Fractals は点のみの情報であり、サイン出現位置は
画面に表示されている範囲でしか把握できません。
山谷の価格情報を線として表示する為に「HT_Fractals」を作成しました。
複数時間軸に表示することでスムーズな環境認識が可能になると思います。


5.Fractalsの応用
「HT_Fractals」におけるラインの分布状況等を利用することで発展させたものが
応用編インジケーターとなります。

 ① HT_Position_Hunter
  フラクタルラインの分布状況を確認し、ポジションをロスカットする動きが
  発生する可能性が高まったと予想される時にサインを表示します。

 ② HT_Trigger
  フラクタルラインのブレイクをきっかけとし、トレンドフォローをするべき波の
  候補が発生したことをサインとして表示します。

 ③ HT_W_Switch
  出現したフラクタルサインの配置から、「切り上げ」「切り下げ」を認識し
  サインを表示します。

複数時間軸のチャートを利用して環境認識を実施し、その内容と各種サインを
組合わせることで、安定したルールの構築を実現して頂ければと思います。


それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。


ゴールデンウェイ FXTF口座開設ゴールデンウェイ FXTF口座開設 | GogoJungle


キャッシュバック利用でお得に海外口座

前回記事でも紹介しましたが、FXDDソードフィッシュ口座のスプレッドが広がって
しまい残念だなと思いつつ、ネットで改善策を探っていたところ、海外口座の
キャッシュバックシステムというものに辿りつきました。



他にも同様のサービスはあるのですが、このようなサイト経由で口座を開設すると、
取引量に応じてキャッシュバックが受けられるので、実質のスプレッドが安く抑え
られるとのこと。

FXDDの場合、既に口座開設済でも追加口座をキャッシュバックサイト利用希望
として開設することで利用可能となりました。
(詳細はキャッシュバックサイトの口座開設マニュアルを参照下さい。)

FXDDだと全トレードに対し 0.75Pips がキャッシュバックされます。
現状のソードフィッシュのドル円スプレッドが 約1.2Pips なので、
実質は 約0.45Pips となるはずです。
(以前の水準である 約0.6Pips の時にキャッシュバックサイトを経由していれば、
実質スプレッドはマイナス。これが急にスプレッドの上がった原因?)

10万通貨のトレードを10回行うと、¥7,650 のキャッシュバックとなります。
同値撤退 = 0.75Pipsのスキャル貯金が成功というイメージになるのでしょうか。
取引量が多い方にとっては、なかなかバカにならない額になると思われます。

獲得キャッシュバック額の状況は翌月25日にならないと反映されないそうなので、
手元に届くのはまだ先ですが今から楽しみです。

以前からこのようなシステムの存在には気付いていたのですが、深く考えず
スルーしていました。
早く気付いていれば、これまでの取引分でもキャッシュバックがもらえていたと
思うと少々残念です。

海外口座を試してみたいけどスプレッドが広くて躊躇されていた方もキャッシュ
バックを利用することで、それほど違和感無く利用できると思います。
この機会にハイレバレッジの世界を体験してみては如何でしょうか。


それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。




ゴールデンウェイ FXTF口座開設ゴールデンウェイ FXTF口座開設 | GogoJungle


MT4 ローソク足の詳細情報表示

EXITルールを改善したいという目的で、ローソク足の各種データを調査しようと
思いネットで探したのですが見つかりませんでした。
基本的なデータですので、どこかに転がっていそうな気もするのですが、探すのが
面倒になり自作してみました。

今回は有償での御提供とさせて頂きます。
簡単に有益なデータが得られると思いますのでお勧めです。

使いこなすことができれば、収益の改善に結びつくのではないでしょうか。
少なくとも何らかの気付き事項があると思います。

MT4 BAR DATA00

BAR DATA img
DLmarketで購入

1.パラメーター「Bar_N」にて、データ表示するローソク本数を指定できます。
  最新の未確定ローソクは集計の対象外としています。
  最新1本前の確定したローソクから起算して Bar_N本 までを対象とします。

2.チャートに表示中の通貨ペア・時間軸に対しての数値を表示します。
  (背景を塗りつぶしている為、チャートは見えなくなっています。)
  パラメーターで設定した本数分のローソクがチャートに読み込まれていないと
  十字線カウント等がおかしくなります。

3.ローソクの実体長さや値幅については、時間軸毎に表示範囲を指定できます。
  通貨ペアの特性に合わせ、必要に応じて修正して下さい。
  (初期設定はドル円に合わせたつもりです。)


本インジケーターによって、指定した通貨ペア・時間軸ついて各種過去データの
分布状況がわかります。
切り分け方は様々ですが、分布状況が明確になることではじめて、通常と異常
の定義が可能となります。

特徴を事実として認識することが、独自のルール作りの為の参考になるのでは
ないでしょうか。
本インジで得られるような基本的データはFXトレードを実施する上で、最低限
知っておくべきではないかと思います。





先週(6/19)からFXDD(ソードフィッシュ口座)のスプレッドが広がってしまい
ました。

ソードフィッシュ スプ

その前日までは、USDJPYで 0.6Pips程度 だったものが 1.2Pips程度 と
約2倍にもなっています。

問合せしてみたところ
「こちらの件、現在Swordfishご利用のトレーダーが増えすぎ、非常に大量の
発注がされる為に今後のトレード環境を保つ為の一時的な調整がされて
おります。」
との回答。

レバレッジ200倍以上でスプレッドも低く、違和感無く使えていたので気に入って
いたのですが残念です。
他の業者と比較するとまだマシな方かなということで、しばらくはこのまま利用
しようかと思いますが、他で良いところがあれば教えて頂きたいです。
「一時的な調整」という表現でしたので、早く元の水準に戻ることを願ってます。


それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。


ゴールデンウェイ FXTF口座開設ゴールデンウェイ FXTF口座開設 | GogoJungle


希望インジケーターのアンケート結果

アンケートに御協力頂き、ありがとうございました。

アンケート2

現在、別件に時間を取られており、リクエストへの対応はしばらくできそうもありません
ので、希望インジケーターのアンケートは終了しようかと思います。

アンケートにてコメントを頂いたことで、色々と参考になりました。
これからのインジケーター作成に少しでも反映できればと思います。

何かしらのリクエストがある場合は、メールやブログのコメントにて連絡をお願いします。

アンケートは「現在のトレードスタイルは?」というものに変更しましたので、宜しければ
気軽に御回答をお願いします。





ライン同期プログラム「HT_Line_Sync」ですが、
「サブウィンドウにライン等を引くと消えてしまう」
という不具合があることを読者様からコメントにて教えて頂きました。
御連絡ありがとうございました。

サブウィンドウにライン等を引いても消えないように変更したものをUPしておきますので、
必要な方はダウンロードしてみて下さい。
(見分け難かったのでファイル名末尾を修正しました。)

HT_Line_Sync_VR01 ← ダウンロード (即時反映)
HT_Line_Sync_VT01 ← ダウンロード (ティック更新で反映)

本インジケーターは私も気に入って利用しているのですが、現在はサブウィンドウを
利用していないので不具合に気付きませんでした。
他のインジケーターにつきましても、不具合に気付かれましたら連絡を頂けると
ありがたいです。

それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。


ゴールデンウェイ FXTF口座開設ゴールデンウェイ FXTF口座開設 | GogoJungle


使用ソフトのアンケート結果 / アイデア募集アンケート

2014年2月17日から当ブログ左列部に
「主に今お使いのチャートソフトは何ですか?」
というアンケートを設置していました。
回答を下さった方々ありがとうございます。

投票数は少ないですが
 ・MT4(メタトレーダー4)  : 17
 ・MT5(メタトレーダー5)  : 5
 ・FX業者のチャートソフト  : 5
 ・その他            : 1
という結果でした。

そもそもMT4・MT5のインジケーターを紹介しているブログなので、予想通りの
結果だったのではないでしょうか。
やはりMT4がまだまだ多数派なのかなという印象です。

私は一時期MT5へ以降しかけたのですが、表示上の問題等が発生したので
現状はMT4をメインで使用しています。
安定性確保の為、サーバーは FXDD のリアル口座をメインとして使用し、サブ
として PepperstoneXM のリアル口座も準備してあります。

このまま余計なアップデート無しでMT4を使い続たいのですが、どうなります
でしょうか。


私は今までトレードをする上で自分の欲求を満たす為にインジケーターを作成
してきました。
必要だと思うものは一通り作ってしまったので、とりあえず現状は追加で欲しい
ものが無い状態です。

率直に言いますとインジケーターに対してネタ切れ状態です。
そこで、読者様からアイデアを募らせて頂こうかと思います。
何かメタトレーダーで実現して欲しいインジケーター又はツールに対する
アイデアがございましたら、当ブログ左列のアンケート欄にて気軽にコメントを
お寄せ下さい。
(アンケートコメントだと文字数が足りない場合は、ブログ記事のコメント投稿や
メール送信でも構いません。)

対応の保証はできませんが、手軽にできそうなものであれば挑戦してみようと
思います。
御協力頂けるとありがたいです。


【参考】
前々から少し欲しいなと思っているが、まだ作っていないツール。

1.ローソク足データ表示
  過去のローソクデータを指定した期間において確認・計算し結果を表示する。
   ①ローソク長さの最大値・平均値・分布率
   ②陽線・陰線連続出現回数及び頻度
   ③その他(リバウンド率、キリ番レート等節目での反発率)

  即トレードに役立つかは不明ですが、複数時間軸・複数通貨ペアを比較する
  ことで今まで気付かなかった特性等が見えてくる可能性を感じます。
  しかし、面倒なので後回しになり、まだ作っていません。


2.保有ポジション情報表示
  約定時間を水平線、約定価格を垂直線で指定すると
   ①保有時間
   ②約定後の価格振幅
   ③価格推移の平均値
  等の情報を表示する。

  表示データを利用して、逃げのルールを改善できないだろうかと想像して
  いるのですが、まだそこまで手が回らず保留中。


それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。


ゴールデンウェイ FXTF口座開設ゴールデンウェイ FXTF口座開設 | GogoJungle


そろそろMT5も本気で準備が必要?

今月に入ってMT4がアップデートされ、戸惑っている方も多いと思います。
特に違和感無く使っていたのに何故アップデートするのか。

メタトレーダーを提供しているMetaQuotes社は2010年の段階で既にMT5を
リリースしているのですが、未だ採用しているFX業者も少なく移行が進まない
状況が続いています。
MetaQuotes社としては、せっかく開発した最新バージョンの普及を促進したい
はずです。

今回のMT4アップデートは明らかにMT5へ仕様が寄せられた内容になっており、
MT4からMT5へ移行させる為の策略がこれからも継続する可能性があります。

流れに逆らっても良いことはないので、とりあえずMT5もインストールして
みました。

最初はMT4でも使っているFXDD社のものをインストールしてみたのですが、
何故かタイムゾーンが異なったので却下。
(NYクローズが1日の終わりでないと気持ち悪い。)

結局、Alpari UK のMT5を入れました。

MT5

ダウンロードしたい方は
Alpariホームページ ← ココをクリック
「download the MT5 platform on your PC.」から落とせます。


今後の MT4・MT5 勢力争いは、どうなるかわかりません。
トレードと同様、事実について行くのが重要ということで、ついていく準備
を進めていこうと考えています。

個人的に最低限欲しいインジケーターをMT5へ移植しようと思いますので、
(需要は不明ですが)随時紹介させて頂こうかと思います。

移植したインジケーターを表示すると現状はこんな感じです。↓

M10


以上。
少しでもお役に立てましたら幸いです。


ゴールデンウェイ FXTF口座開設ゴールデンウェイ FXTF口座開設 | GogoJungle


お気に入りのFX業者

皆さんは複数の口座を実際にトライされていらっしゃいますでしょうか。

それぞれのトレードスタイルや好みによって、相性の良い業者さんとそうでない
業者さんに分かれると思います。

一度体験してみないことには判断ができません。

私の現状のお気に入りは JFX さんです。


1.日本の業者には珍しくスキャルピングOKを公言している。

2.取引ツールが使い易い。
  (これは人によって好みが分かれるかもしれません。)
  ヒロセ通商 さんのLION FXと同じインターフェイスです。

3.ツールからのリンクで聞ける小林社長のコメント(モーニングショット等)
  がお気に入り。
  (直接トレードの役に立つかは、また別の話し。)

4.食品がもらえるキャンペーンをやたらと実施している。


私は国内・海外含めて10以上の口座を開設し、実際に試した上で自分の好みを
判断しました。

「まだお気に入り業者が決まっていない方」や「今の業者に満足されていない方」
は、この機会にいくつか追加開設しては如何でしょうか。
今の成績の伸び悩みは、業者に足を引っ張られていることが原因の一つである
可能性も0ではありません。

それでは。
何かしらのお役に立てれば幸いです。




クイック入金にはコチラ




ゴールデンウェイ FXTF口座開設ゴールデンウェイ FXTF口座開設 | GogoJungle


MT4で日経平均チャートを表示

皆様は「日経平均」と「ドル円」の関係は確認されてますでしょうか。

海外FX口座の XM (XEMarkets) のMT4であれば表示可能です。
ドル円と並べると下記の通り

XM_NK

上の段が「ドル円」、下の段が「日経平均」のチャートです。
一見して強い相関関係が有ることがわかると思います。

株価の急変を事前に知ることで危機を回避できる可能性がありますので、
チェックできる環境が無い方は準備することをお勧めします。
(インターネットのサイトでチャートは見れますが、ドル円と並べるとより
わかり易いです。)

XM (XEMarkets) さんは、入金無しですぐトレードができるキャンペーンを頻繁に実施しています。
XEMarkets 口座開設
(現在実施中のキャンペーン詳細はご確認をお願いします)

私も入金無しで最初のMT4取引の練習をさせて頂きました。
超マイクロロット対応なので、ロットに注意すれば半永久的に練習ができます。
操作に慣れる為には最適の選択ではないでしょうか。
(人によってはレバレッジ888倍というのも魅力かも。)

それでは。
何かしらのお役に立てたら幸いです。


ゴールデンウェイ FXTF口座開設ゴールデンウェイ FXTF口座開設 | GogoJungle


私の使用しているメタトレーダー

参考までに私が使用しているメタトレーダーを紹介します。
(2014年2月現在)

バージョン


FXDD のメタトレーダー4を使っています。
その理由は以下の通りです。

1.巷で拾えるインジケーターは、MT4とMT5を比較すると数は圧倒的に
  MT4の方が多かった。
  (今では自作オリジナルインジケーターしか使ってません)
  業者の対応状況を見てもMT4を選択。
  (いつまで経ってもMT5へ移行する流れはできない予感)
  今となっては自作インジをMT5に対応させるのが面倒になってしまった。

2.手法の検証等にてEAのバックテストをする際、FXDD の1分足過去データを利用
  したく、リアルタイムで追加されるデータとの相性が良さそうだから。

3.サーバがそれなりに信頼できる。

4.タイムゾーンが無難。(日足データが6本になるものは避けたい)
  生理的には日本時間表示の業者が良いのですが、PIVOT等の日足を利用
  する計算が狂うし、補正を考えるのが面倒なので避けてます。

私は他に PepperstoneXM の口座を開設しバックアップ用として準備しています。

メタトレーダーへの要求が私と異なればそれに従えば良く、皆様も御自分で
良く考えた上で判断すれば良いと思います。

また、最初はいくつかの業者を同時表示して比較することをお勧めします。
ローソク足の形がかなり違うことに気付くはずです。
きっちり正確なインジケーターによるタイミング判断は無意味であることが
良く理解できると思います。(それぞれ見ているものが少しづつ違う)
相場に正確性を求め過ぎている方は要注意です。

それでは。
何かしら皆様のお役に立てれば幸いです。


海外への入金はクレジットカードが便利。
セゾンカードインターナショナル   ゴールドカードセゾン   ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード   SoftBankカード   


    KCカード        


ゴールデンウェイ FXTF口座開設ゴールデンウェイ FXTF口座開設 | GogoJungle


ブログランキング & PASS
応援クリックお願いします


にほんブログ村 為替ブログ MetaTraderへ


クリックパス表示
PASS : XXXX


オリジナルインジケーターの
作成依頼も承っています。
お気軽にメールにてお問い
合わせ下さい。

htfxjp@gmail.com


インジケーター・EA販売
アラート→LINE 転送ツール
HT_Alert_to_LINE
MT4記事 / MT5記事
HT_TR
Gogojungleで購入

エントリーポイント表示用
HT_Endurance_Line
MT4記事 / MT5記事
HT_EL
GogoJungleで購入

節目ライン自動表示用
HT_Turning_Point
MT4記事 / MT5記事
HT_TP
GogoJungleで購入

検証用チャート同期ツール
HT_Chart_Sync
記事1 / 記事2 / 記事3
【参考動画】
(MT4・MT5同梱販売)
HT_CS
GogoJungleで購入

超短期スキャルピング用
HT_Sec_Chart
記事1 / 記事2 / 記事3
HT_SC
GogoJungleで購入



トレード練習用ツール
HT_Trade_Tester 記事
HT_TR
GogoJungleで購入

オーダー情報表示ツール
HT_Order_Info記事
ゴゴジャンで購入
Gogojungleで購入

ブレイク検知プログラム
HT_Trigger 記事
HT_TR
GogoJungleで購入



画像付メール定期送信ツール
HT_SendScreenshot 記事
GogoJungleで購入

ポジション分布の視覚化
HT_Posi_Checker 記事
HT_PC
GogoJungleで購入

ターゲット表示プログラム
HT_Follow_Target 記事
HT_FT
GogoJungleで購入



初動を捉えるインジケーター
HT_Position_Hunter 記事
ゴゴジャン特集記事
【取扱説明書 Download】

≪USDJPY≫
HT_PH_USDJPY
GogoJungleで購入

≪EURJPY≫
HT_PH_EURJPY
GogoJungleで購入

≪EURUSD≫
(GBPUSD・AUDUSD同梱)
GogoJungleで購入



Wパターン確認用プログラム
HT_W_Switch 記事
HT_WS
GogoJungleで購入

ローソク足検証用プログラム
HT_BAR_DATA
記事1 /  記事2
HT_BD
GogoJungleで購入



<トレードツール>
複数口座の同時操作用ツール
Multi Order 記事
GogoJungleで購入


許容スプレッド設定ツール
Spread Limiter 記事
GogoJungleで購入