節目ラインの自動表示
売りと買いでの戦いが行われ、そこに決着がついた時、一時的に一方的な値動き
が発生するという状況は多々見られます。
そして決着をつけた動きの起点のレートがその後にレジスタンスラインやサポート
ラインとして機能することもまた多いです。
そこで、陽線又は陰線が連続出現し、基準以上の値動きが有った場合を
「決着がついた結果」であると定義し、その動きの起点にラインを引くインジを
作ってみました。

HT_Turning_Point_Trial_V01 ← ダウンロード
HT_Turning_Point_Trial_V01-1 ← ダウンロード(MTF計算修正)(左クリック)
HT_Turning_Point_Trial_V01-1-1 ← ダウンロード(MTF計算修正)(左クリック)
HT_Turning_Point_Trial_V1.02 ← ダウンロード(ラインコード設定機能追加)
2015年3月末までの体験版です。それ以降は土・日のみ表示可能となります。
HT_Turning_Point_Trial_V1.021 ← ダウンロード
2016年1月5日までの体験版です。それ以降は土・日のみ表示可能となります。
HT_Turning_Point_Trial_V2.00 ← ダウンロード (バッファ数削減)
2016年3月23日までの体験版です。それ以降は土・日のみ表示可能となります。
ログインパスワードは下記バナーより

人気ブログランキングへ飛び、画面右下の順位表示をクリック。
本ブログの紹介文をご確認下さい。
1.陽線又は陰線が連続出現し、その合計移動量(終値-始値)が
ATR(ローソク値幅の平均)の値に比率を掛けた値幅を越えた時、
条件成立と判断しその値動きの起点にラインを表示します。
ATR計算の初期設定 (計算周期 : 1000、比率 : 3)
2.ラインを実体で抜けた時を「ブレイク」と定義し、ブレイクサインを表示します。
3.ラインを一旦越えるも反転し、ヒゲを残してローソク足が確定した時を「反発」
と定義し、タッチサインを表示します。
基本的に普段のトレードでは「決着がついた場所はココかな」という裁量判断で
手動にてラインを引いているのですが、「多少は自動描画も可能では」という
思い付きから今回のインジを作成してみました。
単純なロジックではありますが、単なる高値・安値のラインと比較して頂ければ、
機能する確率が格段に高いことがわかると思いますが如何でしょうか。
理屈としては、下記の通りです。(シナリオ作りの材料の例)
・決着をつけた値であるならば、そこには大口の投機ポジションが存在する
可能性がある。
・大口ポジションがあるならば、そのポジション保有者が目標レートへ未到達
の場合は、危うくなった時にそのポジションを守ろうとする行動を起こす
可能性がある。
(目標達成済みの場合は、守る必要はなくなっている。)
・結果として守られなかった場合は、その時間軸レベルにおける、そのレート
近傍での勢力争いが逆転したことを意味する。
(そもそも意味のないラインであった可能性も考慮する必要有り。)
あくまで基本方針は環境認識ありきで設定した上での話しですが、
本インジケーターのシンプルな利用法としては
①ラインをブレイクしたら引き付けてフォローを入れる
②ラインでの反発を確認したところでカウンターを入れる
ということとなります。
リスクが限定し易い場面でのみ参入するように規制するだけでも、それなりの
ルールが作れると考えます。
曖昧なルールで規律のないトレードを繰り返してしまい、良い結果が出ていない
方には、マイルール構築の材料の一つとしておすすめします。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
が発生するという状況は多々見られます。
そして決着をつけた動きの起点のレートがその後にレジスタンスラインやサポート
ラインとして機能することもまた多いです。
そこで、陽線又は陰線が連続出現し、基準以上の値動きが有った場合を
「決着がついた結果」であると定義し、その動きの起点にラインを引くインジを
作ってみました。

HT_Turning_Point_Trial_V01 ← ダウンロード
HT_Turning_Point_Trial_V01-1-1 ← ダウンロード(MTF計算修正)(左クリック)
2015年3月末までの体験版です。それ以降は土・日のみ表示可能となります。
HT_Turning_Point_Trial_V1.021 ← ダウンロード
2016年1月5日までの体験版です。それ以降は土・日のみ表示可能となります。
HT_Turning_Point_Trial_V2.00 ← ダウンロード (バッファ数削減)
2016年3月23日までの体験版です。それ以降は土・日のみ表示可能となります。
ログインパスワードは下記バナーより

人気ブログランキングへ飛び、画面右下の順位表示をクリック。
本ブログの紹介文をご確認下さい。
1.陽線又は陰線が連続出現し、その合計移動量(終値-始値)が
ATR(ローソク値幅の平均)の値に比率を掛けた値幅を越えた時、
条件成立と判断しその値動きの起点にラインを表示します。
ATR計算の初期設定 (計算周期 : 1000、比率 : 3)
2.ラインを実体で抜けた時を「ブレイク」と定義し、ブレイクサインを表示します。
3.ラインを一旦越えるも反転し、ヒゲを残してローソク足が確定した時を「反発」
と定義し、タッチサインを表示します。
基本的に普段のトレードでは「決着がついた場所はココかな」という裁量判断で
手動にてラインを引いているのですが、「多少は自動描画も可能では」という
思い付きから今回のインジを作成してみました。
単純なロジックではありますが、単なる高値・安値のラインと比較して頂ければ、
機能する確率が格段に高いことがわかると思いますが如何でしょうか。
理屈としては、下記の通りです。(シナリオ作りの材料の例)
・決着をつけた値であるならば、そこには大口の投機ポジションが存在する
可能性がある。
・大口ポジションがあるならば、そのポジション保有者が目標レートへ未到達
の場合は、危うくなった時にそのポジションを守ろうとする行動を起こす
可能性がある。
(目標達成済みの場合は、守る必要はなくなっている。)
・結果として守られなかった場合は、その時間軸レベルにおける、そのレート
近傍での勢力争いが逆転したことを意味する。
(そもそも意味のないラインであった可能性も考慮する必要有り。)
あくまで基本方針は環境認識ありきで設定した上での話しですが、
本インジケーターのシンプルな利用法としては
①ラインをブレイクしたら引き付けてフォローを入れる
②ラインでの反発を確認したところでカウンターを入れる
ということとなります。
リスクが限定し易い場面でのみ参入するように規制するだけでも、それなりの
ルールが作れると考えます。
曖昧なルールで規律のないトレードを繰り返してしまい、良い結果が出ていない
方には、マイルール構築の材料の一つとしておすすめします。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 質問です
表示仕様はブログ記事での説明通りの予定です。
規定の移動量を超えたらライン出現
→超えたままローソクが確定したらライン確定
→ブレイクされるまではラインを表示
詳細につきましては体験版でご確認頂けると思いますので宜しくお願いします。
規定の移動量を超えたらライン出現
→超えたままローソクが確定したらライン確定
→ブレイクされるまではラインを表示
詳細につきましては体験版でご確認頂けると思いますので宜しくお願いします。
No title
好みのインジです
販売の予定はありますか?
販売の予定はありますか?
Re: No title
販売させて頂く予定で、現在準備中です。
近いうちにUP予定です。
近いうちにUP予定です。
インジの要望
HT 様
お世話になります。
HT様のインジは、裁量トレードになくてはならない
存在です。
さて、esignal というプラットホームでは、クロスヘア(十字線)が
異なる通貨間、異なる時間足間で同期しています。
MT4のクロスヘアも同様にすることはできないものでしょうか。
無理でしたら、ChartSync を異なる通貨間で、適用できるように
お願いできないでしょうか。
というのは、過去検証等で、通貨の同期を検証に使いたいため
です。
ご検討いただけると幸いです。
田中
お世話になります。
HT様のインジは、裁量トレードになくてはならない
存在です。
さて、esignal というプラットホームでは、クロスヘア(十字線)が
異なる通貨間、異なる時間足間で同期しています。
MT4のクロスヘアも同様にすることはできないものでしょうか。
無理でしたら、ChartSync を異なる通貨間で、適用できるように
お願いできないでしょうか。
というのは、過去検証等で、通貨の同期を検証に使いたいため
です。
ご検討いただけると幸いです。
田中
いいですねこれ
こんにちは。
いいです・・・これ。
ドル円でしか、まだみてないのですが、NK225先物とかでもみてみます。
いいです・・・これ。
ドル円でしか、まだみてないのですが、NK225先物とかでもみてみます。
要望
ラインのサイズとラインのコードを変更可能にしてもらいたいです。
導入してみました
HTさん お世話になっております。
製品版を導入して色々検証しています。
それでひとつ質問なんですが、ドル円5分に入れて、時間軸を1時間にしてみたところ、何も表示されていません。
5分足では15分の時間軸設定でしか表示してくれないようです。
ちなみに1分足では1時間以上を表示してくれません
これはいったいどういう事なのでしょうか?
MT4は OANDA Ver.4.00 Build 988 になります。
教えて頂けませんでしょうか、よろしくお願いいたします。
製品版を導入して色々検証しています。
それでひとつ質問なんですが、ドル円5分に入れて、時間軸を1時間にしてみたところ、何も表示されていません。
5分足では15分の時間軸設定でしか表示してくれないようです。
ちなみに1分足では1時間以上を表示してくれません
これはいったいどういう事なのでしょうか?
MT4は OANDA Ver.4.00 Build 988 になります。
教えて頂けませんでしょうか、よろしくお願いいたします。
Re: 導入してみました
お世話になります。
>> 製品版を導入して色々検証しています。
→ご購入頂き、ありがとうございます。
> それでひとつ質問なんですが、ドル円5分に入れて、時間軸を1時間にしてみたところ、何も表示されていません。
> 5分足では15分の時間軸設定でしか表示してくれないようです。
> ちなみに1分足では1時間以上を表示してくれません
> これはいったいどういう事なのでしょうか?
→最新バーから数えて、パラメーターの「計算バー本数」までの間にライン発生部が存在
しないからかと思われます。
「計算バー本数」を大きな数値にすれば、より過去に遡ってラインを表示させること
ができます。
以上、宜しくお願い致します。
>> 製品版を導入して色々検証しています。
→ご購入頂き、ありがとうございます。
> それでひとつ質問なんですが、ドル円5分に入れて、時間軸を1時間にしてみたところ、何も表示されていません。
> 5分足では15分の時間軸設定でしか表示してくれないようです。
> ちなみに1分足では1時間以上を表示してくれません
> これはいったいどういう事なのでしょうか?
→最新バーから数えて、パラメーターの「計算バー本数」までの間にライン発生部が存在
しないからかと思われます。
「計算バー本数」を大きな数値にすれば、より過去に遡ってラインを表示させること
ができます。
以上、宜しくお願い致します。
試用版について
はじめまして。
実はいつもこっそりと利用させて頂いております。
本当に素晴らしいインジばかりで・・有難うございます。
こちらを試したく、試用版をダインロードさせて頂いたのですが、
チャートに反映しようにも何も表示がされません。
なぜでしょうか・・・。
実はいつもこっそりと利用させて頂いております。
本当に素晴らしいインジばかりで・・有難うございます。
こちらを試したく、試用版をダインロードさせて頂いたのですが、
チャートに反映しようにも何も表示がされません。
なぜでしょうか・・・。
Re: 試用版について
お世話になります。
コメントを頂き、ありがとうございます。
>> こちらを試したく、試用版をダインロードさせて頂いたのですが、
>> チャートに反映しようにも何も表示がされません。
>>
>> なぜでしょうか・・・。
→試用期限を超過した体験版は、土曜日・日曜日のみ表示可能となっています。
以上、宜しくお願い致します。
コメントを頂き、ありがとうございます。
>> こちらを試したく、試用版をダインロードさせて頂いたのですが、
>> チャートに反映しようにも何も表示がされません。
>>
>> なぜでしょうか・・・。
→試用期限を超過した体験版は、土曜日・日曜日のみ表示可能となっています。
以上、宜しくお願い致します。
度々の質問ですが・・
度々失礼致します。
よくあるサポレジの自動表示インジケーターは、
後出しの事が多く、特に5分足や1分足では次から次とラインが出るのでチャートが煩くなり好きではありません。
こちらのTurning_PointはFXのみならず、1~5分判定ののバイナリーオプションにも活かせるのではないかと想像しているのですが如何でしょうか?
Endurance_Lineと迷っていますが、Turning_Pointは細かいポイント、Endurance_Lineの方は、もう少し大きなポイント(ゾーン)を捉えるものだという認識で合っていますでしょうか?
是非使用してみたいと購入を検討しております。
よくあるサポレジの自動表示インジケーターは、
後出しの事が多く、特に5分足や1分足では次から次とラインが出るのでチャートが煩くなり好きではありません。
こちらのTurning_PointはFXのみならず、1~5分判定ののバイナリーオプションにも活かせるのではないかと想像しているのですが如何でしょうか?
Endurance_Lineと迷っていますが、Turning_Pointは細かいポイント、Endurance_Lineの方は、もう少し大きなポイント(ゾーン)を捉えるものだという認識で合っていますでしょうか?
是非使用してみたいと購入を検討しております。
Re: 度々の質問ですが・・
お世話になります。
>> こちらのTurning_PointはFXのみならず、1~5分判定ののバイナリーオプションにも
>> 活かせるのではないかと想像しているのですが如何でしょうか?
→バイナリーオプションについては無知な為、有効性は不明です。
>> Endurance_Lineと迷っていますが、Turning_Pointは細かいポイント、Endurance_Lineの方は、
>> もう少し大きなポイント(ゾーン)を捉えるものだという認識で合っていますでしょうか?
→Endurance_Lineは、急変に巻き込まれた退かされ組が逃げるポイントの候補を表示し、
Turning_Pointは、規定以上に大きい連続の動きが発生したことを示します。
詳細につきましては、各ブログ記事をご参照下さい。
以上、宜しくお願い致します。
>> こちらのTurning_PointはFXのみならず、1~5分判定ののバイナリーオプションにも
>> 活かせるのではないかと想像しているのですが如何でしょうか?
→バイナリーオプションについては無知な為、有効性は不明です。
>> Endurance_Lineと迷っていますが、Turning_Pointは細かいポイント、Endurance_Lineの方は、
>> もう少し大きなポイント(ゾーン)を捉えるものだという認識で合っていますでしょうか?
→Endurance_Lineは、急変に巻き込まれた退かされ組が逃げるポイントの候補を表示し、
Turning_Pointは、規定以上に大きい連続の動きが発生したことを示します。
詳細につきましては、各ブログ記事をご参照下さい。
以上、宜しくお願い致します。
ライン&サインと現在値のギャップについて
お世話になります。
先日このインジを購入させて頂きました。
数日使っただけなのですが質問させて頂きたいことがありますのでよろしくお願いいたします。
このインジは現在値段でATRで判断しUPPERやLOWERラインやタッチサインが、その足が確定するまで表示されたり消えたりするのは理解できます。
ラインやサインと現在値のギャップで多少開き気味でエントリーが遅れることも理解できます。
インジの目的は小競り合いの決着がついたことを知らせるためだと思います。
ただこのギャップが開くとエントリーのタイミングを失いかねません。
サインや最新のラインに頼るだけでなく、もう少し実用的な方法はないものか、
わからなくなりました。
そこで質問です。
私は5分足でトレードしますが、このギャップを縮める方法がよくわかりません。
過去に引かれたラインやサインを活かすということなのでしょうか。
お忙しいとは存じますがアドバイス頂けたらありがたいです。
先日このインジを購入させて頂きました。
数日使っただけなのですが質問させて頂きたいことがありますのでよろしくお願いいたします。
このインジは現在値段でATRで判断しUPPERやLOWERラインやタッチサインが、その足が確定するまで表示されたり消えたりするのは理解できます。
ラインやサインと現在値のギャップで多少開き気味でエントリーが遅れることも理解できます。
インジの目的は小競り合いの決着がついたことを知らせるためだと思います。
ただこのギャップが開くとエントリーのタイミングを失いかねません。
サインや最新のラインに頼るだけでなく、もう少し実用的な方法はないものか、
わからなくなりました。
そこで質問です。
私は5分足でトレードしますが、このギャップを縮める方法がよくわかりません。
過去に引かれたラインやサインを活かすということなのでしょうか。
お忙しいとは存じますがアドバイス頂けたらありがたいです。
Re: ライン&サインと現在値のギャップについて
お世話になります。
>> 先日このインジを購入させて頂きました。
→お買い上げ頂き、ありがとうございます。
>> そこで質問です。
>> 私は5分足でトレードしますが、このギャップを縮める方法がよくわかりません。
>> 過去に引かれたラインやサインを活かすということなのでしょうか。
→HT_Turning_Point は、節目候補となるラインを表示するプログラムです。
節目は売り買いの攻防が発生する可能性のある場所となります。
一般的な利用の仕方としては、
・節目を明確にブレイクする動きが出たら、その動きに対してトレンド
フォローを仕掛ける。(負組みが逃げるところを狙う。)
・過去の展開から、節目での反発が予想される場合は、節目タッチからの
カウンターを仕掛ける。
等になりますでしょうか。
使い方に決まりはなく、自由です。
ご自身のスタイルや好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
>> 先日このインジを購入させて頂きました。
→お買い上げ頂き、ありがとうございます。
>> そこで質問です。
>> 私は5分足でトレードしますが、このギャップを縮める方法がよくわかりません。
>> 過去に引かれたラインやサインを活かすということなのでしょうか。
→HT_Turning_Point は、節目候補となるラインを表示するプログラムです。
節目は売り買いの攻防が発生する可能性のある場所となります。
一般的な利用の仕方としては、
・節目を明確にブレイクする動きが出たら、その動きに対してトレンド
フォローを仕掛ける。(負組みが逃げるところを狙う。)
・過去の展開から、節目での反発が予想される場合は、節目タッチからの
カウンターを仕掛ける。
等になりますでしょうか。
使い方に決まりはなく、自由です。
ご自身のスタイルや好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
No title
パスワード 1234
では 入れませんでした
なおしてください。
では 入れませんでした
なおしてください。
Re: No title
>> パスワード 1234
>> では 入れませんでした
>> なおしてください。
→今現在のパスワードは半角数字「1234」で、特に問題なく入れることを確認しました。
但し、後ほど変更する予定です。
>> では 入れませんでした
>> なおしてください。
→今現在のパスワードは半角数字「1234」で、特に問題なく入れることを確認しました。
但し、後ほど変更する予定です。
No title
こちらのMT5版の販売予定はありますでしょうか?
Re: No title
お世話になります。
>> こちらのMT5版の販売予定はありますでしょうか?
→MT4とMT5の同根販売となっています。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-147.html
以上、宜しくお願い致します。
>> こちらのMT5版の販売予定はありますでしょうか?
→MT4とMT5の同根販売となっています。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-147.html
以上、宜しくお願い致します。
教えてください。
HT様こんばんは。
HT_Triggerを購入させていただきました、現相場の状況把握、
エントリーのタイミングに、素晴らしいシステムと思いました。
HT_Turning_Pointにも大変興味があり、質問なんですが、
HT_TriggerとHT_Turning_Pointを同時に表示させることで、
優位性は増すでしょうか?
また、相性的にはどうでしょうか?
HT様の見解をお聞かせ願えれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
HT_Triggerを購入させていただきました、現相場の状況把握、
エントリーのタイミングに、素晴らしいシステムと思いました。
HT_Turning_Pointにも大変興味があり、質問なんですが、
HT_TriggerとHT_Turning_Pointを同時に表示させることで、
優位性は増すでしょうか?
また、相性的にはどうでしょうか?
HT様の見解をお聞かせ願えれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
Re: 教えてください。
お世話になります。
>> HT_Triggerを購入させていただきました、現相場の状況把握、
>> エントリーのタイミングに、素晴らしいシステムと思いました。
→ご購入頂き、ありがとうございます。
>> HT_Turning_Pointにも大変興味があり、質問なんですが、
>> HT_TriggerとHT_Turning_Pointを同時に表示させることで、
>> 優位性は増すでしょうか?
>> また、相性的にはどうでしょうか?
→トレードスタイルにもよりますが、組み合わせとしては、
良いと思います。
近々、体験版を追加UPする予定ですので、そちらでお試し
頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
>> HT_Triggerを購入させていただきました、現相場の状況把握、
>> エントリーのタイミングに、素晴らしいシステムと思いました。
→ご購入頂き、ありがとうございます。
>> HT_Turning_Pointにも大変興味があり、質問なんですが、
>> HT_TriggerとHT_Turning_Pointを同時に表示させることで、
>> 優位性は増すでしょうか?
>> また、相性的にはどうでしょうか?
→トレードスタイルにもよりますが、組み合わせとしては、
良いと思います。
近々、体験版を追加UPする予定ですので、そちらでお試し
頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
要望、お願い。
HT_Turning_PointとHT_Triggerを購入させていただきました。
どちらも根拠あるテクニカルで感謝してます。
お願いがあるのですが、HT_Turning_PointのLINE、ブレイクサイン、タッチサインの色を個別に設定できるようにしていただけないでしょうか?
HT様のお陰で今まで掴めなかった相場の根拠を知る事が出来、大変感謝しております。
今回の要望が失礼だとしたらすいません。
今後も、期待しております。
宜しくお願いします。
どちらも根拠あるテクニカルで感謝してます。
お願いがあるのですが、HT_Turning_PointのLINE、ブレイクサイン、タッチサインの色を個別に設定できるようにしていただけないでしょうか?
HT様のお陰で今まで掴めなかった相場の根拠を知る事が出来、大変感謝しております。
今回の要望が失礼だとしたらすいません。
今後も、期待しております。
宜しくお願いします。
Re: 要望、お願い。
お世話になります。
>> HT_Turning_PointとHT_Triggerを購入させていただきました。
→ご購入頂き、ありがとうございます。
>> お願いがあるのですが、HT_Turning_PointのLINE、ブレイクサイン、タッチサインの色を
>> 個別に設定できるようにしていただけないでしょうか?
→個別対応となりますので、必要に応じてメール(htfxjp@gmail.com)にて
見積り依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
>> HT_Turning_PointとHT_Triggerを購入させていただきました。
→ご購入頂き、ありがとうございます。
>> お願いがあるのですが、HT_Turning_PointのLINE、ブレイクサイン、タッチサインの色を
>> 個別に設定できるようにしていただけないでしょうか?
→個別対応となりますので、必要に応じてメール(htfxjp@gmail.com)にて
見積り依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。