オリジナルインジケーターまとめ
いつの間にか紹介済みのインジケーターがかなりの数になってしまいました。
読者の方が欲しいインジケーターに辿り着くだけでも大変だと思いますので、
まとめページとして今回の記事を作りました。
今後、各プログラムのバージョンアップを行った際は、本ページを最新情報に
合わせて更新して行く予定です。
(面倒なので、過去記事には追記しない予定。)
私の主観で、現時点のオススメ度を評価ポイントとして表示しています。
個人的にも実戦で利用しているのは「★★★」と「★★」の一部となりますので、
先ずはその辺りからお試し頂ければと思います。
☆は、★×0.5 を意味しています。
私は利用していませんが、★1個以下のランクのものについても、トレード
スタイルによっては、有効活用できる可能性があります。
お好みに合わせてご利用下さい。
ファイルをダウンロードしたい場合や詳細仕様を確認したい場合は、各ファイル名
をクリックして頂き、表示される紹介ページをご確認下さい。
(バージョン数値に最新の紹介記事へのリンクが張ってあるものもあります。)
【 有料インジケーター・EA・ツール 】
【 無料インジケーター 】
MT5のインジケーターや★1個以下のものは、日常的な動作確認を実施して
いない為、何らかの不具合が内在していても気付かないことが多いです。
修正を希望されるような不具合等に気付かれた場合は、コメントやメール等にて
ご連絡を頂けますとありがたいです。
また、「このインジをもう少し○○したら・・・」等のアイデアがございましたら、
お気軽にご連絡頂ければと思います。
※開発者様向けに、無料インジケーターのソースファイル(mq4)を有償提供する
対応も個別に行っています。
プログラムに興味が有り、参考にしたい方は、メールにて連絡下さい。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
読者の方が欲しいインジケーターに辿り着くだけでも大変だと思いますので、
まとめページとして今回の記事を作りました。
今後、各プログラムのバージョンアップを行った際は、本ページを最新情報に
合わせて更新して行く予定です。
(面倒なので、過去記事には追記しない予定。)
私の主観で、現時点のオススメ度を評価ポイントとして表示しています。
個人的にも実戦で利用しているのは「★★★」と「★★」の一部となりますので、
先ずはその辺りからお試し頂ければと思います。
☆は、★×0.5 を意味しています。
私は利用していませんが、★1個以下のランクのものについても、トレード
スタイルによっては、有効活用できる可能性があります。
お好みに合わせてご利用下さい。
ファイルをダウンロードしたい場合や詳細仕様を確認したい場合は、各ファイル名
をクリックして頂き、表示される紹介ページをご確認下さい。
(バージョン数値に最新の紹介記事へのリンクが張ってあるものもあります。)
【 有料インジケーター・EA・ツール 】
名 称 | Version | 概 要 | 評価 | 備 考 | |
MT4 | MT5 | ||||
HT_Sec_Chart | V1.08 | V1.06 | 秒足チャートを利用したスキャルピング用ツール | ★★★ | 特異動作から得た優位性を利用できる |
HT_Endurance_Line | V2.01 | V1.06 | 退かされ組が発生した場所にラインを表示 | ★★★ | スキャル逆張り、デイトレエントリーポイント |
HT_Trigger | V2.11 | V2.11 | フォローする価値のあるトリガーを定義 | ★★★ | トレンドフォローをシンプルに構築する材料 |
HT_Turning_Point | V2.00 | V1.03 | 仕掛けを定義することで節目を認識し表示 | ★★★ | 環境認識による状況判断を容易にする |
HT_Follow_Target | V1.01 | V1.01 | 波動の比率を利用して次のターゲットを表示 | ★★★ | 定量化された目標の候補が得られる |
HT_Posi_Checker | V1.00 | - | 転換実績情報を積算しポジション分布を表示 | ★★★ | シナリオ作りの為の客観的情報として利用 |
HT_Position_Hunter | V00 | - | 偏ったポジションが狙われたところを表示 | ★★★ | 走りの初動候補情報が得られる |
HT_W_Switch | V00 | - | 設定したWパターンを検知して表示 | ★★★ | タイミング取り用ツール |
HT_Gap_Line | V2.00 | - | 検知したギャップ発生部にラインを表示 | ★★ | 急変部の情報を記憶して利用 |
HT_Fractals_Break | V1.01 | - | Fractalsで定義した節目のブレイクを表示 | ★★ | 定量的なブレイク判断が可能となる |
HT_Strong_Bar | V1.00 | - | 強いボウズ足の起点にラインを表示 | ★★ | 大ポジション候補の視覚化 |
HT_Chart_Sync | V1.05 | V1.05 | 時間軸の異なるチャートの時間を同期させる | ★★★ | 検証作業を大幅に効率化 |
HT_BAR_DATA | V1.13 | - | ローソク足データの各種統計情報を表示 | ★★★ | 値動き特性の本質を読み解く補助 |
HT_Inspection_EA | V1.00 | - | 独自ロジックの検証・構築用EA | ★★★ | テスター利用で検証作業を効率化 |
HT_Trade_Tester | V1.011 | - | トレード練習・検証用ツール | ★★★ | テスターを利用して模擬売買 |
HT_Alert_to_LINE | V1.07 | V1.07 | アラート通知をチャート画像と共にLINEへ転送 | ★★★ | 出先での情報取得用 |
HT_SendScreenshot | V1.00 | V1.00 | 定期的にチャートやMT4画像をメール送信 | ★★★ | デスクトップ全体画像送信も可能 |
Multi Order | V1.0.0.0 | 複数業者の口座を同時操作するツール | ★★★ | ロット大時の滑り対策 (JAVAアプリ) | |
Spread Limiter | V1.0.0.0 | スプレッド過大時に発注制限をするツール | ★★★ | 瞬殺事故防止 (JAVAアプリ) |
【 無料インジケーター 】
名 称 | Version | 概 要 | 評価 | 備 考 | |
MT4 | MT5 | ||||
HT_Line_Sync | V1.20 | V1.08 | 複数チャート間にてオブジェクトを同期表示 | ★★★ | 複数時間軸を利用した裁量トレードを快適化 |
HT_Grid | V3.27 | V3.08 | 縦横グリッド及び日本時間を表示 | ★★★ | チャートの視認性を向上 |
HT_ALERT_LINE_VK | V1.18 | V2.05 | 水平線に現在価格からの差を表示 | ★★★ | 節目価格の表示に利用 |
HT_ALERT_LINE_VA | V1.16 | V1.07 | 角度指定トレンドラインを強制的に水平化 | ★★★ | 短期水平線として利用 |
HT_Zone_Extend | V1.09 | V1.01 | 四角オブジェクトを右側へ延長処理 | ★★★ | ゾーン表示の自動延長 |
HT_Volatility_INFO | V1.09 | V1.03 | 現在のボラティリティ(ATR、Volumes)を表示 | ★★★ | 低ボラティリティでのムダを避ける |
HT_DIRECTION_MEMO | V2.00 | V1.02 | 環境認識判断の結果をマークとしてメモ | ★★★ | MT4旧形式 : V1.02 |
HT_High_Low | V1.07 | V1.021 | 主要な高値・安値情報を表示 | ★★★ | ボックス形式で視認性を向上 |
HT_R_Click_Assist | V1.13 | V1.05 | 右クリックを利用してオブジェクト作成を快適化 | ★★★ | 作図作業時間を短縮 |
HT_Alert_Line_VS | V1.01 | - | 各種ラインに現在価格からの差を表示 | ★★★ | アラートラインのシンプル版 |
HT_Time_Button | V1.03 | V1.02 | デジタル時計を表示 | ★★ | 基本情報として利用 |
HT_BAR_TIME | V2.10 | V00-1 | ローソク足確定までの残り時間を表示 | ★★ | 足切り替りタイミング認識のために利用 |
HT_Crosshair_Sync | V1.09 | V1.00 | 複数チャート間にてクロスヘアラインを同期表示 | ★★ | 裁量トレード、検証作業を快適化 |
HT_Important_Points | V4.00 | V1.00 | 注意事項等のコメントをランダム表示 | ★★ | 課題克服用の補助ツール |
HT_Fractals | V5.00 | V01 | Fractals関数で定義した転換部にラインを表示 | ★★ | ベーシックな自動レジサポライン |
HT_Emotion_Record | V1.00 | V00 | トレード記録用のマークを表示 | ★★ | 分析に必要な情報を得るために利用 |
HT_VECTOR | V2.051 | - | フィボナッチアークを矢印ラインに変換 | ★★ | MT4で矢印ラインを利用したい人用 |
HT_Attract_Zone | V01 | V00 | 終値分布データを利用して上下にゾーンを表示 | ★★ | 引き付け参考用 |
HT_ALERT_LINE_VT | V1.03 | - | トレンドライン式のアラートライン | ★★ | |
HT_Typical_Bar | V1.01 | V1.01 | 代表的な値動きの表示 | ★★ | |
HT_Clock | V1.06 | - | アラーム付き時計 | ★★ | |
HT_WAVE | V1.09 | - | 上位足の高値・安値を利用したZIGZAG | ★★ | |
HT_Analog_Clock | V2.01 | V1.00 | アナログ時計 | ★★ | |
HT_Volumes_Bar | V1.01 | - | Volumes比率をBidラインの色分けで視覚化 | ★★ | |
HT_N_Tick_Chart | V1.03 | - | 簡易的にNティックチャートを表示 | ★★ | |
HT_Simple_Panel | V1.12 | - | シンプルさを重視した発注操作パネル | ★★ | エキスパートアドバイザーファイルです |
HT_Up_Down_Sign | V1.02 | V1.02 | MTFでの方向情報を円で表示 | ★★ | |
HT_Result_Table | V1.06 | - | トレード結果の表示ツール | ★★ | |
HT_Today_EI | V2.021 | V1.06 | 当日の経済指標を表示・通知 | ★★ | |
HT_Simple_Grid | V1.01 | - | シンプルなグリッド・日本時間表示ツール | ★★ | |
HT_Order_Info | V2.02 | - | 市場のオーダー情報を自動表示するツール | ★★ | |
HT_ZigZag | V1.00 | - | シンプルなZigZag | ★★ | |
HT_Alert_To_ Mail_and_Push | V1.00 | - | アラートをメールやプッシュ通知へ転送 | ★★ | |
HT_MTF_Window | V1.01 | - | チャート内に他の時間足のチャートを表示 | ★★ | |
HT_TimeWindow | V1.01 | - | サブウィンドウに日本時間を表示 | ★★ | 時計付き |
HT_NationalFlags | V1.02 | V1.02 | 通貨ペアの国旗を表示 | ★★ | |
HT_HideTitleBar | V1.00 | - | チャートのタイトルバー非表示化ツール | ★★ | |
HT_7SEG_Clock | V1.00 | - | 7セグ表示のデジタル時計 | ★★ | |
HT_IMM_Position | V1.04 | - | IMMポジションを表示 | ★★ | |
HT_Alert_Speech | V1.01 | - | アラート通知・レート読み上げツール | ★★ | |
HT_MULTI_MA | V1.04 | V00 | 3~5本のMA情報を表示 | ★ | MA好きであれば利用価値有り |
HT_MULTI_MA2 | V2.01 | - | 複数MA検証ツール | ★ | |
HT_Higher_Candle | V1.15 | V1.03 | 上位時間軸のローソク足をオブジェクトで表示 | ★ | |
HT_Pivot | V1.02 | - | デイリーPIVOTラインを表示 | ★ | レジサポ参考情報として利用 |
HT_Fractals_Wave | V2.021 | V00-2 | Fractals関数を利用してジグザグラインを表示 | ★ | |
HT_Fractals_Wave | V3.00 | - | 上位足Fractalsを利用してジグザグラインを表示 | ★ | |
HT_Currency_Rank | V4.00 | V00 | 通貨の強弱情報を表示 | ★ | 環境認識の一つとして利用 |
HT_Fractals _Wave_DATA | V01 | - | 波サイズデータを棒グラフで表示 | ★ | |
HT_Spread_Mark | V1.00 | V00 | 現在価格の指定Pips上下に短いラインを表示 | ★ | 引き付け時の目安ゲージとしても利用可 |
HT_VC_Candlesticks | V01 | - | Volumes情報で色分けしたローソク足を表示 | ★ | 可能性は感じるも未活用 |
HT_Volumes_Shadow | V00 | - | 過去のVolumes情報を価格軸に投影 | ★ | |
HT_Pin_Bar | V1.02 | - | ヒゲ情報を表示 | ★ | 上手く設定すれば武器の一つになるかも |
HT_Fake_Bar | V1.00 | - | ワンデーリバーサル情報の表示 | ★ | 同上 |
HT_ZigZag_Channel | V1.00 | - | ZigZagラインに沿ったチャネルゾーンを表示 | ★ | |
HT_ZigZag_H_Line | V1.03 | - | ZigZagの頂点を利用した水平線表示 | ★ | ZigZag式のレジサポ自動表示 |
HT_Window_Custom | V1.01 | - | 標準の時間・価格軸の目盛表示を消去 | ★ | HT_Gridにも同機能を搭載 |
HT_ALERT_LINE | V02-6 | V00-1 | 裁量トレード補助用の水平線4本を表示 | ★ | |
HT_Eraser | V1.03 | V1.01 | オブジェクト消去の補助プログラム | ★ | |
HT_FIBO | V1.00 | - | フィボナッチ情報の表示プログラム | ★ | |
HT_Inspection | V00-1 | - | 様々な指標の条件を設定可能な検証ツール | ★ | ムダに聖杯探しするくらいならコレだけで十分 |
HT_Inspection | V2.00 | - | チャート上で簡単操作できる検証用ツール | ★ | |
HT_LINE_WIDTH | V01 | - | 点線や破線を太線で表示 | ★ | |
HT_TREND_ZONE | V01 | - | 平行四辺形のゾーンを描画 | ★ | |
HT_Price_Movements | V00-1 | - | 主要通貨ペアの値動き実績情報を表示 | ★ | |
HT_PRICE_DIRECTION | V1.02 | - | 近々の値動き方向の情報を簡易表示 | ★ | |
HT_Bar_Trend | V1.00 | - | トレンド継続検証用のデータ表示 | ★ | |
HT_Colorful_MA | V1.02 | V1.01 | 傾きによって色が変化するMA | ★ | |
HT_Key_Custom | V1.07 | - | キーボードに特定操作を割り付け | ★ | コマ送り、サイズ表示、全削除、一時消去、ルーペ |
HT_BB_ZIGZAG | V1.00 | - | ボリンジャーバンドを利用したZIGZAGライン表示 | ★ | |
HT_SIMPLE_ZIGZAG | V1.02 | - | シンプルなZIGZAGライン表示 | ★ | |
HT_2MA_ZONE | V1.05 | 2本のMA間をゾーンとして塗りつぶし表示 | ★ | ||
HT_MTF_Candle | V1.03 | - | サブウィンドウに好みの時間軸のチャートを表示 | ★ | |
HT_EASY _SYMBOL_SW | V2.08 | V2.02 | 通貨ペア切替プログラム | ★ | |
HT_CORREL_RANK | V1.01 | - | 相関係数を利用した通貨ランキングを表示 | ★ | |
HT_Sub_Win_H_Fix | v1.00 | - | サブウィンドウの高さを固定するツール | ★ | |
HT_Multi_Pair_MA | V1.00 | - | 複数通貨ペアのMAを同時表示して比較 | ★ | |
HT_HIGH_LOW_RATIO | V1.01 | - | 陽線・陰線の出現率を棒グラフで表示 | ★ | |
HT_Reversal_Chart | V1.00 | - | 時間の流れを反転させたチャート | ★ | |
HT_Chart_Info | V1.02 | V1.02 | スプレッドや価格情報をシンプルに表示 | ★ | |
HT_Speedometer | V1.00 | - | 瞬間的な速度を視覚化 | ★ | |
HT_MEMO | V1.03 | V1.02 | 付箋風のメモプログラム | ★ | |
HT_Calculator | V1.02 | - | 値幅・ロット・金額の計算機 | ★ | |
HT_Currensy_Flow | V1.01 | - | 主要通貨の流れを視覚化 | ★ | |
HT_Line_Draw | V1.00 | V1.00 | トレンドライン描画の為のショートカットツール | ★ | |
HT_Pair_SW | V1.00 | - | 通貨ペアの切替スイッチ | ★ | |
HT_Template_SW | V1.01 | - | 定型チャート一括適用スイッチ | ★ | |
HT_EASY_EDIT | V1.03 | V1.03 | オブジェクト編集を効率化 | ★ | |
HT_NOTE | V1.02 | - | オブジェクトにコメントを付加 | ★ | |
HT_Layered_Candle | V1.00 | - | 他の時間足を重ねて表示 | ★ | |
HT_Mark | V1.01 | - | 記号描画の補助ツール | ★ | |
HT_HI-LO_Line | V1.01 | - | 上位足の高値・安値ラインを描画 | ★ | |
Heikin_Ashi | V1.00 | - | 実体幅が自動変化する平均足 | ★ | |
HT_MTF_FIX_MA | V1.02 | - | 非階段状のMTF移動平均線 | ★ | |
HT_Scroll_Button | V1.00 | - | マウスクリック操作でチャートスクロール | ★ | |
HT_Slim_Body | V1.00 | - | 極細ローソク足対応ツール | ★ | |
HT_P_SAR_ZigZag | V1.00 | - | パラボリックSARを利用したZigZag | ★ | |
HT_Trash | V1.00 | - | ドラッグ&ドロップでのゴミ箱ツール | ★ | |
HT_Higher_Color_Bar | V1.00 | - | 上位足情報をカラーバーで表示 | ★ | |
HT_Colorful_ZigZag | V1.00 | - | レンジ判定で色変化するZigZag | ★ | |
HT_Current_Time_Keep | V1.01 | - | チャート右端基準で拡大・縮小操作 | ★ | |
HT_Line_Chart | V1.00 | - | MTF化したラインチャート | ★ | |
HT_Flash_Bar | V1.00 | - | 代表的な値動き足を点滅表示 | ★ | |
HT_10-MA | V1.00 | - | 各種特性を10本のMAで検証 | ★ | |
HT_MTF_Bar | V1.01 | - | 上位ローソク足を表示するツール | ★ | |
HT_OHLC_Line | V1.00 | - | 上位足の四本値からラインを引くツール | ★ | |
HT_Colorful_Fibo | V1.07 | - | フィボの各ラインを好みの色や線種に変更 | ★ | |
HT_Colorful_ZigZag _by_Angle | V1.00 | - | 角度によって色変化するZigZag | ★ | |
HT_Layered_Chart | V1.01 | - | 他チャートを重ねて表示させるツール | ★ | |
HT_Highlight_Bar | V1.02 | - | 足の情報を表示するツール | ★ | |
HT_Auto_Channel | V1.01 | - | 自動でチャネルゾーンを表示 | ★ | |
HT_Past_Chart | V1.00 | - | 過去チャートを重ねて表示するツール | ★ | |
HT_MA_BOX | V1.00 | - | MAを利用したボックスレンジ表示ツール | ★ | |
HT_ZigZag_R-S_Zone | V1.00 | - | ZigZagを利用したレジサポゾーン表示ツール | ★ | |
HT_High_Low_MA_Band | V1.00 | - | 高値・安値MAでボリバン風バンドを描画 | ★ | |
HT_ZigZag_Pennant | V1.03 | - | ZigZagを利用してペナントパターン表示 | ★ | |
HT_Check_List | V1.00 | - | トレード準備のチェックリスト | ★ | |
HT_Volatility_Rank | V1.00 | - | 通貨別ボラティリティをグラフ表示 | ★ | |
HT_Paint | V1.03 | V1.01 | フリーハンド用ペイントツール | ★ | |
HT_Copy | V1.00 | - | チャート間でのコピペ用ツール | ★ | |
HT_Symbol_Volumes | V1.00 | - | 複数通貨の平均Volumeを表示 | ★ | |
HT_MTF_Count_Bar | V1.00 | - | 足確定タイミングをグラフで表示 | ★ | |
HT_Currency_Bar | V1.03 | - | 複数通貨の方向情報を棒グラフで表示 | ★ | |
HT_Price_Flow | V1.00 | - | 価格変化の推移を継続表示 | ★ | |
HT_Scale_Adjust | V1.01 | V1.00 | 横軸のスケールを微調整するツール | ★ | |
HT_Area_Eraser | V1.00 | ‐ | 指定範囲のオブジェクトを消すツール | ★ | |
HT_Currency_Octagon | V1.01 | - | 主要8通貨の流れを8角形で表示 | ★ | |
HT_Indicator_Selector | V1.00 | - | 主要オシレーター表示切替ツール | ★ | |
HT_Line_Exit_EA | V1.00 | - | ラインを利用した決済ツール | ★ | |
HT_RCI | V1.00 | - | 回路を整理したRCI | ★ | mq4ファイル |
HT_Mask | V1.00 | - | マウス操作を禁止するツール | ★ | |
HT_Multi_RCI | V1.00 | - | RCIを最大10本表示 | ★ | |
HT_Alert_Modify | V1.00 | - | アラート通知を改造するツール | ★ | |
HT_ZigZag_RS_Line | V1.00 | - | HT_ZigZagを利用したライン表示ツール | ★ | |
HT_CaptureChart | V1.00 | - | チャート画像をコピーするツール | ★ | |
HT_TitleBarEditor | V1.00 | - | チャートのタイトルバーに情報表示 | ★ | |
HT_FiboPlus | V1.01 | - | フィボナッチ改造ツール | ★ | |
HT_TickBar | V1.00 | - | ティックチャートとM1チャートを同時表示 | ★ | |
HT_Auto_Exit | V1.00 | - | 垂直線で時間決済するEA | ★ | |
HT_Yahoo_Finance_News | V1.01 | - | Yahooファイナスニュースを自動表示 | ★ | |
HT_OneClickTrade_Plus | V1.04 | - | ワンクリックトレード補助ツール | ★ | |
HT_Higher_Volumes | V1.01 | - | 上位足のVolume表示ツール | ★ | |
HT_Protractor | V1.00 | - | 分度器ツール | ★ | |
HT_TempByKey | V1.00 | - | キー操作で定型チャートを設定 | ★ | |
HT_2-Colorful_MA | V1.00 | - | 3色MAを2本表示するツール | ★ | |
HT_CrosshairPlus | V1.00 | - | 複数チャートでクロスヘアラインを同期 | ★ | |
HT_MA_Trend_Table | V1.01 | - | 複数通貨ペアのMA情報を一覧表示 | ★ | |
HT_AutoPriceLine | V1.00 | - | 価格グリッド表示 | ★ | |
HT_RCI_Divergence | V1.00 | - | RCIのダイバージェンス検証用ツール | ★ | |
HT_AUTO_TF_CHANGE | V01 | - | 指定間隔で自動的に時間軸を切替表示 | ☆ | |
HT_Trend_Line | V02 | - | 自動で直近のトレンドラインを表示 | ☆ | |
HT_Candlesticks _Volatility | V01-1 | - | ローソク足ボラティリティデータを表示 | ☆ | |
HT_BAR_INFO | V1.00 | - | 直近の高値・安値等の情報を表示 | ☆ | |
HT_BB_WIDTH | V1.00 | - | ボリンジャーバンドの幅数値を表示 | ☆ | |
HT_Cross_Balance | V00 | - | ペア合成計算結果とチャート情報の差を表示 | ☆ | |
HT_Currency_Ranking | V02 | - | 通貨ペア強さ情報の表示 | ☆ | |
HT_Dollar_Index | V01 | - | 各通貨ペアのデータからドルインデックスを計算 | ☆ | |
HT_MA_DIRECTION | V1.00 | - | MA方向情報を表示 | ☆ | |
HT_PAIR_HLINE | V1.00 | - | 2本の水平線間の距離を表示 | ☆ | |
Ichimoku_Normal | V1.01 | - | 雲が塗りつぶされた普通の一目均衡表 | ☆ | |
HT_BB_ZONE | V1.03 | - | 3本のボリンジャーバンドの領域を塗りつぶし表示 | ☆ | |
HT_FAT_MA | V1.00 | - | Volumesの量に合わせて太さを変えるMA | ☆ | |
HT_Moon | V1.01 | - | 月の満ち欠けを表示 | ☆ | |
HT_H_Grid | V1.01 | - | 横軸を等間隔に表示 | ☆ | 標準目盛を非表示化 |
HT_Moving_MA | V1.00 | - | 周期を変化させて移動するMA | ☆ | |
HT_Colorful_BB | V1.02 | - | 色変化するボリンジャーバンド | ☆ | |
HT_Goniometer | V1.00 | - | 角度を計測するツール | ☆ | |
HT_Envelopes_Zone | V1.00 | - | エンベロープのゾーンを塗りつぶし表示 | ☆ | |
HT_Heikin_Ashi_Bar | V1.00 | - | 陰陽情報をMTFバー表示 | ☆ | |
HT_Mirror_Chart | V1.00 | - | 上下反転チャートを表示 | ☆ | |
HT_HILo_BG_Color | V1.00 | - | チャートの上下を色分けするツール | ☆ | |
HT_Flash_Bid_Line | V1.00 | - | 値動きに合わせBidラインを点滅 | ☆ | |
HT_Past_Jump | V1.00 | - | 過去の該当価格へジャンプするツール | ☆ | |
HT_Gradation_MA | V1.00 | - | 傾きにより色変化するMA | ☆ | |
HT_Colorful_MACD | V1.00 | - | カラフルなMACD | ☆ | |
HT_Move_Chart | V1.00 | - | チャート早送りツール | ☆ | |
HT_Set_Wallpaper | V1.00 | - | 壁紙セットツール | ☆ | |
HT_Currency_Balance | V1.00 | - | 複数通貨の順位を表示 | ☆ | |
HT_Multi_Pair_Movement | V1.00 | - | 複数通貨の値動き量を表示 | ☆ | |
HT_SeeThroughChart | V1.00 | - | チャートを半透明にするツール | ☆ | |
HT_WallClock | V1.00 | - | 背景用アナログ時計 | ☆ | |
HT_Currency_Pie_Chart | V1.00 | - | 複数通貨の値動き量を円グラフで表示 | ☆ | |
HT_RCI_Plus | V1.00 | - | 複数時間足RCIを円グラフで表示 | ☆ | |
HT_AutoGroupChanger | V1.00 | - | 組表示を自動切換え | ☆ | |
HT_Loupe | V1.00 | - | チャートの拡大鏡 | ☆ | |
MT5のインジケーターや★1個以下のものは、日常的な動作確認を実施して
いない為、何らかの不具合が内在していても気付かないことが多いです。
修正を希望されるような不具合等に気付かれた場合は、コメントやメール等にて
ご連絡を頂けますとありがたいです。
また、「このインジをもう少し○○したら・・・」等のアイデアがございましたら、
お気軽にご連絡頂ければと思います。
※開発者様向けに、無料インジケーターのソースファイル(mq4)を有償提供する
対応も個別に行っています。
プログラムに興味が有り、参考にしたい方は、メールにて連絡下さい。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
コメントの投稿
No title
一つ欲しい物があるのですが
水平線を小さいチャートに引いたものを1分足で見るとかなりずれてます。
これは4時間に正確に水平線が引けてないからですが、
その解決策として
水平線を引いた時にちゃんとロウソクやヒゲに吸い付くような方法はあありませんでしょうか?
例えばトレンドラインを引くときなどはMT4はちゃんとヒゲやロウソクに吸い付いてくれるのですが、水平線は吸い付いてくれないという問題です。
ナニカ解決策ありませんでしょうか?
水平線を小さいチャートに引いたものを1分足で見るとかなりずれてます。
これは4時間に正確に水平線が引けてないからですが、
その解決策として
水平線を引いた時にちゃんとロウソクやヒゲに吸い付くような方法はあありませんでしょうか?
例えばトレンドラインを引くときなどはMT4はちゃんとヒゲやロウソクに吸い付いてくれるのですが、水平線は吸い付いてくれないという問題です。
ナニカ解決策ありませんでしょうか?
Re: No title
お世話になります。
>> 水平線を引いた時にちゃんとロウソクやヒゲに吸い付くような方法はあありませんでしょうか?
>> 例えばトレンドラインを引くときなどはMT4はちゃんとヒゲやロウソクに吸い付いてくれるのですが、
>> 水平線は吸い付いてくれないという問題です。
>>
>> ナニカ解決策ありませんでしょうか?
→HT_ALERT_LINE_VKシリーズを利用することで、マグネット機能を水平線でも利用可能となります。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-176.html
以上、宜しくお願い致します。
>> 水平線を引いた時にちゃんとロウソクやヒゲに吸い付くような方法はあありませんでしょうか?
>> 例えばトレンドラインを引くときなどはMT4はちゃんとヒゲやロウソクに吸い付いてくれるのですが、
>> 水平線は吸い付いてくれないという問題です。
>>
>> ナニカ解決策ありませんでしょうか?
→HT_ALERT_LINE_VKシリーズを利用することで、マグネット機能を水平線でも利用可能となります。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-176.html
以上、宜しくお願い致します。
No title
ありがとうございます、、
もうできてたなんて信じられませんw
その上アラートが設定できるなんて、、、、、、、!!!
すごいデザイン力です。。
ホント感謝でいっぱいです。
ありがとうございました!!!
もうできてたなんて信じられませんw
その上アラートが設定できるなんて、、、、、、、!!!
すごいデザイン力です。。
ホント感謝でいっぱいです。
ありがとうございました!!!
No title
大変役に立つインジを公開していただきありがとうございますm(_ _)m
MT5のインジ(HT grid)がインジフォルダに入れても反映されないようです。
MT5のインジ(HT grid)がインジフォルダに入れても反映されないようです。
Re: No title
>> MT5のインジ(HT grid)がインジフォルダに入れても反映されないようです。
→ブログ記事上から直接ダウンロードしていませんでしょうか。
ファイル名を左クリックし、アップローダーへログインの上、ダウンロードをお願いします。。
→ブログ記事上から直接ダウンロードしていませんでしょうか。
ファイル名を左クリックし、アップローダーへログインの上、ダウンロードをお願いします。。
No title
ありがとうございます。無事反映されました。
しかし左の時間軸の表示が少しおかしいようです
また、120.85のように最後の桁まで表示させることはできますか?
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org273111.jpg
しかし左の時間軸の表示が少しおかしいようです
また、120.85のように最後の桁まで表示させることはできますか?
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org273111.jpg
Re: No title
>> しかし左の時間軸の表示が少しおかしいようです
>> また、120.85のように最後の桁まで表示させることはできますか?
→おかしいと言いますか、そのような仕様となっています。
(MT5版作成時、10Pips未満の桁を表示する必要性をあまり感じていませんでした。)
MT4バージョンであれば、表示を「1Pip単位」まで表示できるようになっています。
MT5版を次回バージョンアップする際に対応を検討しようかと思います。
>> また、120.85のように最後の桁まで表示させることはできますか?
→おかしいと言いますか、そのような仕様となっています。
(MT5版作成時、10Pips未満の桁を表示する必要性をあまり感じていませんでした。)
MT4バージョンであれば、表示を「1Pip単位」まで表示できるようになっています。
MT5版を次回バージョンアップする際に対応を検討しようかと思います。
No title
ご返信有り難うございます。
すみません説明不足でした、おかしいというのは、左側の数字が、120.7が一つだったり120.8が3つだったりで、 「2つずつ」になってないということです。
すみません説明不足でした、おかしいというのは、左側の数字が、120.7が一つだったり120.8が3つだったりで、 「2つずつ」になってないということです。
Re: No title
>> すみません説明不足でした、おかしいというのは、左側の数字が、120.7が一つだったり120.8が3つだったりで、
>> 「2つずつ」になってないということです。
→表示間隔の設定情報もなく、原因は不明です。
MT5版については、10Pips単位以上での設定が前提となっています。
>> 「2つずつ」になってないということです。
→表示間隔の設定情報もなく、原因は不明です。
MT5版については、10Pips単位以上での設定が前提となっています。
No title
ご返信遅れましてすみません、こちら自宅で確認したところ5
pips単位になっていたようです、10pips以上に設定してみます。ありがとうございましたm(_ _)m
pips単位になっていたようです、10pips以上に設定してみます。ありがとうございましたm(_ _)m
No title
こんいちは、欲しいものがあるので書かせていただきます
http://kanifx.blog.fc2.com/img/chart2.png/
この画像の左下のようにインターバンクのオーダー情報をMT4に
自動表示させてくれるインジありませんでしょうか?
http://kanifx.blog.fc2.com/img/chart2.png/
この画像の左下のようにインターバンクのオーダー情報をMT4に
自動表示させてくれるインジありませんでしょうか?
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
質問ですが
素晴らしインジケーター等をいつもありがとうございます。
もしかして、私の使い方の問題かもしれませんが
HT Line Syncの垂直ラインなのですが、チャート上に
違う通貨を表示している場合、そちらにも垂直ラインだけは
同期されてしまうのですが、同期を同じ通貨だけ表示する事は出来ないでしょうか?
もしかして、私の使い方の問題かもしれませんが
HT Line Syncの垂直ラインなのですが、チャート上に
違う通貨を表示している場合、そちらにも垂直ラインだけは
同期されてしまうのですが、同期を同じ通貨だけ表示する事は出来ないでしょうか?
Re: 質問ですが
お世話になります。
>> HT Line Syncの垂直ラインなのですが、チャート上に
>> 違う通貨を表示している場合、そちらにも垂直ラインだけは
>> 同期されてしまうのですが、同期を同じ通貨だけ表示する事は出来ないでしょうか?
→垂直線のみについては、良かれと思って同期表示させていました。
次回バージョンアップ時に、対応について検討させて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> HT Line Syncの垂直ラインなのですが、チャート上に
>> 違う通貨を表示している場合、そちらにも垂直ラインだけは
>> 同期されてしまうのですが、同期を同じ通貨だけ表示する事は出来ないでしょうか?
→垂直線のみについては、良かれと思って同期表示させていました。
次回バージョンアップ時に、対応について検討させて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
早速の返信ありがとうございます
スミマセン。勝手な思いで・・・・・・
通貨毎であれば見やすいのかなと思った次第です
今のままでも十分役に立っていますので、お気になさらないで下さい
スミマセン。勝手な思いで・・・・・・
通貨毎であれば見やすいのかなと思った次第です
今のままでも十分役に立っていますので、お気になさらないで下さい
日柄分析ツール
HTさま
こんにちは。いつも貴重な情報をありがとうございます。
また常日頃色々なツールを使わせて頂き、大変重宝しております。
さて、リクエストです。
外為どっとコムのチャート機能のひとつに、「日柄カウンター」というのがありますが、これと似たものをお作りいただけないでしょうか。
手軽に変化日を発見する一助になるものがあると助かります。
お時間がありましたら是非ともお願いしたいと思います。
こんにちは。いつも貴重な情報をありがとうございます。
また常日頃色々なツールを使わせて頂き、大変重宝しております。
さて、リクエストです。
外為どっとコムのチャート機能のひとつに、「日柄カウンター」というのがありますが、これと似たものをお作りいただけないでしょうか。
手軽に変化日を発見する一助になるものがあると助かります。
お時間がありましたら是非ともお願いしたいと思います。
Re: 日柄分析ツール
こんにちは。
お世話になります。
>> 外為どっとコムのチャート機能のひとつに、「日柄カウンター」というのがありますが、
>> これと似たものをお作りいただけないでしょうか。
→どんなものか調べてみようと思ったのですが、外為どっとコムさんの口座を持っていない
こともあり、機能が不明でした。
機能が理解でき、面白そうであれば、対応を検討させて頂きたいと思います。
以上、宜しくお願い致します。
お世話になります。
>> 外為どっとコムのチャート機能のひとつに、「日柄カウンター」というのがありますが、
>> これと似たものをお作りいただけないでしょうか。
→どんなものか調べてみようと思ったのですが、外為どっとコムさんの口座を持っていない
こともあり、機能が不明でした。
機能が理解でき、面白そうであれば、対応を検討させて頂きたいと思います。
以上、宜しくお願い致します。
HT_MULTI_MA_V1.03
HT様、いつも素晴らしいツールのご提供、
心から感謝いたしております。
1点要望を申し上げさせてください。
「HT_MULTI_MA_V1.03」を利用させていただいておりますが、
現在の仕様ですと、
デフォルトのMAの色と、自分で表示させたMAの色が混ざってしまい、
少々見づらくなってしまっております。
つきましては、
自分好みのMAの色をチャート上で表示させたいので、
「HT_MULTI_MA_V1.03」のパラメータで、
色を設定できるように変更していただけませんでしょうか?
(色で「None」を選択し、非表示にさせるという設定でも構いません)
(また、サインは表示させるが、MAそのものは非表示とするという設定でも構いません)
以上、
何卒、宜しくお願い申し上げます。
心から感謝いたしております。
1点要望を申し上げさせてください。
「HT_MULTI_MA_V1.03」を利用させていただいておりますが、
現在の仕様ですと、
デフォルトのMAの色と、自分で表示させたMAの色が混ざってしまい、
少々見づらくなってしまっております。
つきましては、
自分好みのMAの色をチャート上で表示させたいので、
「HT_MULTI_MA_V1.03」のパラメータで、
色を設定できるように変更していただけませんでしょうか?
(色で「None」を選択し、非表示にさせるという設定でも構いません)
(また、サインは表示させるが、MAそのものは非表示とするという設定でも構いません)
以上、
何卒、宜しくお願い申し上げます。
Re: HT_MULTI_MA_V1.03
お世話になります。
>> 「HT_MULTI_MA_V1.03」のパラメータで、
>> 色を設定できるように変更していただけませんでしょうか?
→「パラメータの入力」タブではなく、「色の設定」タブにて色の変更が可能です。
「色の設定」タブでの操作で解決しませんでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
>> 「HT_MULTI_MA_V1.03」のパラメータで、
>> 色を設定できるように変更していただけませんでしょうか?
→「パラメータの入力」タブではなく、「色の設定」タブにて色の変更が可能です。
「色の設定」タブでの操作で解決しませんでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
No title
HT様
御返事くださいまして有難う御座います。
>> 「パラメータの入力」タブではなく、「色の設定」タブにて色の変更が可能です。
「色の設定」タブでの操作で解決しませんでしょうか。
→大変失礼いたしました!
HT様のご指摘の通りで解決いたしました。
この度は、敏速なご対応、本当に有難う御座いました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
御返事くださいまして有難う御座います。
>> 「パラメータの入力」タブではなく、「色の設定」タブにて色の変更が可能です。
「色の設定」タブでの操作で解決しませんでしょうか。
→大変失礼いたしました!
HT様のご指摘の通りで解決いたしました。
この度は、敏速なご対応、本当に有難う御座いました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
HT 2MA ZONE
HT 2MA ZONE 重宝させていただいております、ただ 2種(2MAを 2組)表示させると、片方の、塗りつぶしが消えます、5-10MA & 15-20MAのように表示したいのですが、ご検討いただければ、幸甚です。
Re: HT 2MA ZONE
>> HT 2MA ZONE 重宝させていただいております、ただ 2種(2MAを 2組)表示させると、片方の、塗りつぶしが消えます、
>> 5-10MA & 15-20MAのように表示したいのですが、ご検討いただければ、幸甚です。
→最新バージョンでは同時に複数利用できるようになっているつもりです。
下記アドレスのファイルにて
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
動作をご確認頂ければと思います。
>> 5-10MA & 15-20MAのように表示したいのですが、ご検討いただければ、幸甚です。
→最新バージョンでは同時に複数利用できるようになっているつもりです。
下記アドレスのファイルにて
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
動作をご確認頂ければと思います。
推奨パソコンスペックについて
はじめまして
いくつかのインジケータを試しに入れてみたのですが、
MT5、MT4共に非常に描画が重いです。
具体的には、チャートの足の描画が遅れるため、リアルでトレードしている際にはちょっと厳しい状況です。
試したインジは
HT_WAVEやHT_Line_Sync、HT_ALERT_LINE_VAです。
いずれも素晴らしいもので、特にWAVEは上位足のトレンドを把握するのに分かりやすく、またV時の判定は優位性を判断する上で、役に立ちます。
いずれのインジの単独利用、組み合わせ利用いずれもチャート描画が遅れます。
それほどPCスペックは悪くないのですが、例えばメモリは最低8Gは有ったほうがよいとか、ありますでしょうか。
この描画が重い現象が解消されれば、HT_Endurance_LineやHT_Triggerの有償版購入(これのトライアルがあれば更に嬉しいですが。。)も検討しています。何かアドバイスがあれば頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
いくつかのインジケータを試しに入れてみたのですが、
MT5、MT4共に非常に描画が重いです。
具体的には、チャートの足の描画が遅れるため、リアルでトレードしている際にはちょっと厳しい状況です。
試したインジは
HT_WAVEやHT_Line_Sync、HT_ALERT_LINE_VAです。
いずれも素晴らしいもので、特にWAVEは上位足のトレンドを把握するのに分かりやすく、またV時の判定は優位性を判断する上で、役に立ちます。
いずれのインジの単独利用、組み合わせ利用いずれもチャート描画が遅れます。
それほどPCスペックは悪くないのですが、例えばメモリは最低8Gは有ったほうがよいとか、ありますでしょうか。
この描画が重い現象が解消されれば、HT_Endurance_LineやHT_Triggerの有償版購入(これのトライアルがあれば更に嬉しいですが。。)も検討しています。何かアドバイスがあれば頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
Re: 推奨パソコンスペックについて
お世話になります。
コメントを頂き、ありがとうございます。
>> いくつかのインジケータを試しに入れてみたのですが、
>> MT5、MT4共に非常に描画が重いです。
>> ・・・
>> それほどPCスペックは悪くないのですが、例えばメモリは最低8Gは有ったほうがよいとか、ありますでしょうか。
→当方のPC環境はかなり古いですが、あまり重さは感じません。(Core i7、メモリ8G、Win7)
インジ単体で入れても重いというのは、PCスペック以外に原因があるような気がします。
思いつく原因を下記の通りとなりますので、ご確認下さい。
・MT4メニューのツール/オプション/チャートタブで設定できる「チャートの最大バー数」
の設定が大き過ぎる。(処理が増えて重くなる可能性があります。)
・チャート内のオブジェクト(ラインや四角形等)数が多い。
(特に同期関係のプログラムの負荷が上がります。)
・表示しているチャート数が多い。
・ツール/オプション/サーバータブの「ニュースを有効にする」のチェックを外す。
(あまり関係無いかもしれませんが、多少ムダが省かれます。)
以上、宜しくお願い致します。
コメントを頂き、ありがとうございます。
>> いくつかのインジケータを試しに入れてみたのですが、
>> MT5、MT4共に非常に描画が重いです。
>> ・・・
>> それほどPCスペックは悪くないのですが、例えばメモリは最低8Gは有ったほうがよいとか、ありますでしょうか。
→当方のPC環境はかなり古いですが、あまり重さは感じません。(Core i7、メモリ8G、Win7)
インジ単体で入れても重いというのは、PCスペック以外に原因があるような気がします。
思いつく原因を下記の通りとなりますので、ご確認下さい。
・MT4メニューのツール/オプション/チャートタブで設定できる「チャートの最大バー数」
の設定が大き過ぎる。(処理が増えて重くなる可能性があります。)
・チャート内のオブジェクト(ラインや四角形等)数が多い。
(特に同期関係のプログラムの負荷が上がります。)
・表示しているチャート数が多い。
・ツール/オプション/サーバータブの「ニュースを有効にする」のチェックを外す。
(あまり関係無いかもしれませんが、多少ムダが省かれます。)
以上、宜しくお願い致します。
No title
ありがとうございます。
MT側の設定を色々と見直して解決しました。ぐぐれば出ていますね。
こちらのインジは計算処理特有の処理の重さがあるのかと勝手に考えていました。
実は長い間原因を探っていたため、助かりました。
もう少し検証してみます。
MT側の設定を色々と見直して解決しました。ぐぐれば出ていますね。
こちらのインジは計算処理特有の処理の重さがあるのかと勝手に考えていました。
実は長い間原因を探っていたため、助かりました。
もう少し検証してみます。
勝手なお願いです
こんばんわ。
数多くの秀逸なインジを、無償でご提供戴きまして有難う御座います。
誠に勝手なお願いですが、お時間が取れた際に、ご検討戴ければと思います。
1)サブチャートの、縦軸を自動固定するインジを、作成戴けないでしょうか?
トレンド転換を確認する為に、MAKD系のインジを、複数同じサブチャート
に設定しています。
ご存じの通り、”0”がズレます。
上下限を固定すれば 問題ないのですが、
通貨ペアを変更した場合や、時間帯による値幅の違いなどで、逐次
マニュアルで変えるのは 大変なので、
”HT_GRID”の縦軸自動固定機能を、サブホルダー用に開発頂けたらと 思います。
PIPS表現で自動固定できれば、非常に便利になりますので宜しくお願いします。
MACD以外にも、オシレータ系のインジや、FlatMAやFlatBBなども
使いますので 今回お願いした機能があれば、非常に助かります。。
2)HTさんの表示系のインジはどれも素晴らしく、有難く利用しています。
インジをサブチャートにも表示出来るように、選択機能を追加出来ないでしょうか?
全てメインチャートにしか表示出来ないので、残念です。
(もったいない。)
サブチャートの右端は空きが有りますので、有効利用できます。
HTさんはMT4を 表示用に使用されているので、支障がないと思いますが、
MT4で、取引を行う場合には、各インジのボタンや、インジがサブチャートに
表示出来れば 大変有りがたいのです。(極めて重要です。)
3)2)の自己実現として
tplファイルを編集して、オブジェクトをサブウインドーに移動すれば、正常に
機能しますでしょうか、問題がなければ、トライしてみますが、いかがでしょうか?
私の場合は、HTさんのインジがなければ、MT4で裁量取引は出来ませんので、
実際にMT4で取引する際に、必要な改善点や便利機能を、勝手なお願いではありますが
ご連絡させて戴きました。
宜しく、お願い致します。
数多くの秀逸なインジを、無償でご提供戴きまして有難う御座います。
誠に勝手なお願いですが、お時間が取れた際に、ご検討戴ければと思います。
1)サブチャートの、縦軸を自動固定するインジを、作成戴けないでしょうか?
トレンド転換を確認する為に、MAKD系のインジを、複数同じサブチャート
に設定しています。
ご存じの通り、”0”がズレます。
上下限を固定すれば 問題ないのですが、
通貨ペアを変更した場合や、時間帯による値幅の違いなどで、逐次
マニュアルで変えるのは 大変なので、
”HT_GRID”の縦軸自動固定機能を、サブホルダー用に開発頂けたらと 思います。
PIPS表現で自動固定できれば、非常に便利になりますので宜しくお願いします。
MACD以外にも、オシレータ系のインジや、FlatMAやFlatBBなども
使いますので 今回お願いした機能があれば、非常に助かります。。
2)HTさんの表示系のインジはどれも素晴らしく、有難く利用しています。
インジをサブチャートにも表示出来るように、選択機能を追加出来ないでしょうか?
全てメインチャートにしか表示出来ないので、残念です。
(もったいない。)
サブチャートの右端は空きが有りますので、有効利用できます。
HTさんはMT4を 表示用に使用されているので、支障がないと思いますが、
MT4で、取引を行う場合には、各インジのボタンや、インジがサブチャートに
表示出来れば 大変有りがたいのです。(極めて重要です。)
3)2)の自己実現として
tplファイルを編集して、オブジェクトをサブウインドーに移動すれば、正常に
機能しますでしょうか、問題がなければ、トライしてみますが、いかがでしょうか?
私の場合は、HTさんのインジがなければ、MT4で裁量取引は出来ませんので、
実際にMT4で取引する際に、必要な改善点や便利機能を、勝手なお願いではありますが
ご連絡させて戴きました。
宜しく、お願い致します。
Re: 勝手なお願いです
お世話になります。
リクエストを頂き、ありがとうございます。
>> 1)サブチャートの、縦軸を自動固定するインジを、作成戴けないでしょうか?
>>
>> インジをサブチャートにも表示出来るように、選択機能を追加出来ないでしょうか?
→参考にさせて頂きます。
>> tplファイルを編集して、オブジェクトをサブウインドーに移動すれば、正常に
>> 機能しますでしょうか、問題がなければ、トライしてみますが、いかがでしょうか?
→メインウィンドウに描画するプログラムとなっていますので、機能しないと思われます。
以上、宜しくお願い致します。
リクエストを頂き、ありがとうございます。
>> 1)サブチャートの、縦軸を自動固定するインジを、作成戴けないでしょうか?
>>
>> インジをサブチャートにも表示出来るように、選択機能を追加出来ないでしょうか?
→参考にさせて頂きます。
>> tplファイルを編集して、オブジェクトをサブウインドーに移動すれば、正常に
>> 機能しますでしょうか、問題がなければ、トライしてみますが、いかがでしょうか?
→メインウィンドウに描画するプログラムとなっていますので、機能しないと思われます。
以上、宜しくお願い致します。
オリジナルインジケータ依頼?
初めまして、金海信弘(かなうみのぶひろ)といいます。
いつも、ありがたい情報ありがとうございます。
今回、連絡させていただいたのは、
HTさまが、作成してくださったHT_ALERT_LINE_VAについてです。
この短期水平線から現在の価格までが表示されています。
わたくしの希望としては、現在の価格までの値幅表示ではなくて、
その短期水平線の価格を表示などは可能でしょうか?
どうぞ、ご検討お願い致します。
いつも、ありがたい情報ありがとうございます。
今回、連絡させていただいたのは、
HTさまが、作成してくださったHT_ALERT_LINE_VAについてです。
この短期水平線から現在の価格までが表示されています。
わたくしの希望としては、現在の価格までの値幅表示ではなくて、
その短期水平線の価格を表示などは可能でしょうか?
どうぞ、ご検討お願い致します。
No title
お世話になります。
水平線にローソクがタッチしたときに鳴るインディケーターではなく、水平線にEMAがタッチした時に鳴る(サウンドと矢印)インディケーターが欲しいのですが、制作して頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
岩本
水平線にローソクがタッチしたときに鳴るインディケーターではなく、水平線にEMAがタッチした時に鳴る(サウンドと矢印)インディケーターが欲しいのですが、制作して頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
岩本
Re: オリジナルインジケータ依頼?
お世話になります。
>> わたくしの希望としては、現在の価格までの値幅表示ではなくて、
>> その短期水平線の価格を表示などは可能でしょうか?
→インジケーターパラメーターの「■特定ライン色設定■」の中の
各「・数値表示」にて「価格」を選択すれば、その特定色では価格が
表示される様になります。
以上、宜しくお願い致します。
>> わたくしの希望としては、現在の価格までの値幅表示ではなくて、
>> その短期水平線の価格を表示などは可能でしょうか?
→インジケーターパラメーターの「■特定ライン色設定■」の中の
各「・数値表示」にて「価格」を選択すれば、その特定色では価格が
表示される様になります。
以上、宜しくお願い致します。
Re: No title
お世話になります。
リクエストを頂き、ありがとうございます。
>> 水平線にローソクがタッチしたときに鳴るインディケーターではなく、水平線にEMAがタッチした時に鳴る
>>(サウンドと矢印)インディケーターが欲しいのですが、制作して頂けますでしょうか?
→技術的には可能です。
汎用性は低いと考えますので、ご希望の際はメールにて見積り依頼をお願い致します。
以上、宜しくお願い致します。
リクエストを頂き、ありがとうございます。
>> 水平線にローソクがタッチしたときに鳴るインディケーターではなく、水平線にEMAがタッチした時に鳴る
>>(サウンドと矢印)インディケーターが欲しいのですが、制作して頂けますでしょうか?
→技術的には可能です。
汎用性は低いと考えますので、ご希望の際はメールにて見積り依頼をお願い致します。
以上、宜しくお願い致します。
こんにちは。
はじめまして、HT様。
高額な商材やインジケーターが売られていますが、
親切なHT様のインジケーターと比べると見劣りするものが殆どとおもいます。
中には無料インジを、あたかも自分が開発したようにうたい高額な金額で販売している、
ほぼ詐欺的な人もいて悔しい思いもしました。
HT様の優良で使えるインジの開発、親切さには頭が下がります。
本当にありがとうございます。
HT様はRSIを滑らかにしMAとコラボしているRSIOMAをご存知でしょうか、
(突然の御質問すいません)
RSIOMAでRSIとMAのクロスしてからの乖離を塗りつぶしなどで、
見やすくするようなインジの開発は出来ないでしょうか?
突然の質問、要望すいません。
高額な商材やインジケーターが売られていますが、
親切なHT様のインジケーターと比べると見劣りするものが殆どとおもいます。
中には無料インジを、あたかも自分が開発したようにうたい高額な金額で販売している、
ほぼ詐欺的な人もいて悔しい思いもしました。
HT様の優良で使えるインジの開発、親切さには頭が下がります。
本当にありがとうございます。
HT様はRSIを滑らかにしMAとコラボしているRSIOMAをご存知でしょうか、
(突然の御質問すいません)
RSIOMAでRSIとMAのクロスしてからの乖離を塗りつぶしなどで、
見やすくするようなインジの開発は出来ないでしょうか?
突然の質問、要望すいません。
Re: こんにちは。
お世話になります。
お問い合わせを頂き、ありがとうございます。
>> HT様はRSIを滑らかにしMAとコラボしているRSIOMAをご存知でしょうか、
→知らないです。
RSIのデータ配列に対しての移動平均線を利用するものだろうなという
想像はつきます。
>> RSIOMAでRSIとMAのクロスしてからの乖離を塗りつぶしなどで、
>> 見やすくするようなインジの開発は出来ないでしょうか?
→定義が明確であれば、対応は可能かと思われます。
個別対応が必要な案件と考えますので、必要に応じて、メールにて見積り依頼を
頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
お問い合わせを頂き、ありがとうございます。
>> HT様はRSIを滑らかにしMAとコラボしているRSIOMAをご存知でしょうか、
→知らないです。
RSIのデータ配列に対しての移動平均線を利用するものだろうなという
想像はつきます。
>> RSIOMAでRSIとMAのクロスしてからの乖離を塗りつぶしなどで、
>> 見やすくするようなインジの開発は出来ないでしょうか?
→定義が明確であれば、対応は可能かと思われます。
個別対応が必要な案件と考えますので、必要に応じて、メールにて見積り依頼を
頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
感謝
トレードするときや検証するときに利用してます。
おかけで作業がはかどります。
(FXはトータルでプラスです)
こういったサイトがあるのは助かります、感謝!
おかけで作業がはかどります。
(FXはトータルでプラスです)
こういったサイトがあるのは助かります、感謝!
平行四辺形
毎々高品質のインジをご提供戴き、感謝しております。
今回、ちょっと希望がありましてメールしました。
チャート上のフラッグと覚しき部分をマークできるように、
平行四辺形はできないものでしょうか?
イメージとしては長方形を斜めにする感じか、平行チャネルの
チャネル間に色をつけられるようにするといったものです。
4隅にハンドルを表示して、これをドラッグすることで、平行四辺形
の高さを自由に調節できるとフラッグを明確に認識できます。自分と
しては、これがあればかなり有り難いのですが…。
ネットで調べたところ、同様の投げかけを一件だけ見つけたのですが
平行四辺形の希望はあまり無いのでしょうか?
お忙しいところ恐縮に存じますが、頭の片隅にでも留めておいて
戴けると有り難いです。
今回、ちょっと希望がありましてメールしました。
チャート上のフラッグと覚しき部分をマークできるように、
平行四辺形はできないものでしょうか?
イメージとしては長方形を斜めにする感じか、平行チャネルの
チャネル間に色をつけられるようにするといったものです。
4隅にハンドルを表示して、これをドラッグすることで、平行四辺形
の高さを自由に調節できるとフラッグを明確に認識できます。自分と
しては、これがあればかなり有り難いのですが…。
ネットで調べたところ、同様の投げかけを一件だけ見つけたのですが
平行四辺形の希望はあまり無いのでしょうか?
お忙しいところ恐縮に存じますが、頭の片隅にでも留めておいて
戴けると有り難いです。
Re: 平行四辺形
お世話になります。
> 今回、ちょっと希望がありましてメールしました。
>> チャート上のフラッグと覚しき部分をマークできるように、
>> 平行四辺形はできないものでしょうか?
>
>> イメージとしては長方形を斜めにする感じか、平行チャネルの
>> チャネル間に色をつけられるようにするといったものです。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
平行チャネルのパラメーター設定で「背景として表示」をON
にすれば、ご希望の表示になりませんでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
> 今回、ちょっと希望がありましてメールしました。
>> チャート上のフラッグと覚しき部分をマークできるように、
>> 平行四辺形はできないものでしょうか?
>
>> イメージとしては長方形を斜めにする感じか、平行チャネルの
>> チャネル間に色をつけられるようにするといったものです。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
平行チャネルのパラメーター設定で「背景として表示」をON
にすれば、ご希望の表示になりませんでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
ありがとうございます
HT 様
迅速なご回答ありがとうございます。
ご回答を戴き早速試してみました。成る程
これで大丈夫です。
長方形の4隅のハンドル操作を強くイメージ
していた為、平行チャネルの背景表示を思い
つきませんでした。
お忙しいところ、お手間をとらせてしまい申し訳
ありません。
ご回答、感謝いたします。本当にありがとう
ございました。
迅速なご回答ありがとうございます。
ご回答を戴き早速試してみました。成る程
これで大丈夫です。
長方形の4隅のハンドル操作を強くイメージ
していた為、平行チャネルの背景表示を思い
つきませんでした。
お忙しいところ、お手間をとらせてしまい申し訳
ありません。
ご回答、感謝いたします。本当にありがとう
ございました。
スゴイ
まさに宝の山!
いつも大切に使わせていただいております。
ありがとうございます。
いつも大切に使わせていただいております。
ありがとうございます。
お世話になります。
初めまして!boochiと申します。
いつも本当に欲しい、必要なインジケーターを頂いています。
大変助かっています。
ありがとうございますm(__)m
一言お礼を申し上げたかったので、
コメント致しました。
また、NEWインジに期待しております。
頑張って続けてください。
応援させて頂きます。
いつも本当に欲しい、必要なインジケーターを頂いています。
大変助かっています。
ありがとうございますm(__)m
一言お礼を申し上げたかったので、
コメント致しました。
また、NEWインジに期待しております。
頑張って続けてください。
応援させて頂きます。
教えてください。
FXを始めてまだ日は浅いのですが、何も分からず数百万を失ってしまいました。
反省の日々です。
猛勉強中です。
教えていただきたい事がございます。
ご存知の方がおられましたらご指導をおねがいいいたします。
MT4リアルチャートに,
直線・文字等を直接書き入れることが出来るツール?というか
そのようなソフトがございましたら、教えていただきたく思います。
また、どのようにしたらチャートにインストールすることが出来るのかも
ご指導いただけましたら幸いと存じます。
反省の日々です。
猛勉強中です。
教えていただきたい事がございます。
ご存知の方がおられましたらご指導をおねがいいいたします。
MT4リアルチャートに,
直線・文字等を直接書き入れることが出来るツール?というか
そのようなソフトがございましたら、教えていただきたく思います。
また、どのようにしたらチャートにインストールすることが出来るのかも
ご指導いただけましたら幸いと存じます。
Re: 教えてください。
お世話になります。
>> 教えていただきたい事がございます。
>> ご存知の方がおられましたらご指導をおねがいいいたします。
>> MT4リアルチャートに,
>> 直線・文字等を直接書き入れることが出来るツール?というか
>> そのようなソフトがございましたら、教えていただきたく思います。
→ソフト等は必要なく、MT4の標準機能として各種ラインや文字は描画可能です。
メニューの「挿入」から、各種オブジェクトを描画できます。
MT4の取り扱い説明書としては、YJFXさんのPDFファイルがオススメです。
https://www.yjfx.jp/gaikaex/pdf/mt4chart_manual.pdf
上記アドレスにて、ご確認頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
>> 教えていただきたい事がございます。
>> ご存知の方がおられましたらご指導をおねがいいいたします。
>> MT4リアルチャートに,
>> 直線・文字等を直接書き入れることが出来るツール?というか
>> そのようなソフトがございましたら、教えていただきたく思います。
→ソフト等は必要なく、MT4の標準機能として各種ラインや文字は描画可能です。
メニューの「挿入」から、各種オブジェクトを描画できます。
MT4の取り扱い説明書としては、YJFXさんのPDFファイルがオススメです。
https://www.yjfx.jp/gaikaex/pdf/mt4chart_manual.pdf
上記アドレスにて、ご確認頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
質問
インジケーターを取得したいのですが、
ダウウンロードクリック 入室 閲覧パスワード 聞かれます
又、人気ランキング 上で、ランクアップ処理方法もわかりません
大変申し訳ありませんが、
1.インジケーター ダウンロード 手順・必要情報 獲得手順
2.人気ランキング アップ手順
上記 2点 お願いします。
ダウウンロードクリック 入室 閲覧パスワード 聞かれます
又、人気ランキング 上で、ランクアップ処理方法もわかりません
大変申し訳ありませんが、
1.インジケーター ダウンロード 手順・必要情報 獲得手順
2.人気ランキング アップ手順
上記 2点 お願いします。
Re: 質問
お世話になります。
ブログ右上の「MetaTrader」バナーをクリックして下さい。
その直下のXXXX部がパスワードに変化します。
(JAVAが無効だと機能しないかもしれません。)
以上、宜しくお願い致します。
ブログ右上の「MetaTrader」バナーをクリックして下さい。
その直下のXXXX部がパスワードに変化します。
(JAVAが無効だと機能しないかもしれません。)
以上、宜しくお願い致します。
リクエスト
いつもお世話になっております。
ご多忙のところ恐縮ですがリクエストさせていただきたいものがありまして、
こちらのコメント欄から失礼致します。
現在の四本値(リアルタイム変動)と一つ前の四本値(確定値)を小数点第三位まで
チャート右下横並びで表示するインジケーターを作成することは可能でしょうか?
日足から五分足までさまざまな時間軸で現在のローソクと直近のローソクの関係を比較検討する際に、
カーソルをバーに合わせて価格をメモして…とするのが煩わしくなんとかならないかと悩んでおります。
いちリクエストととし何卒よろしくお願いします。
ご多忙のところ恐縮ですがリクエストさせていただきたいものがありまして、
こちらのコメント欄から失礼致します。
現在の四本値(リアルタイム変動)と一つ前の四本値(確定値)を小数点第三位まで
チャート右下横並びで表示するインジケーターを作成することは可能でしょうか?
日足から五分足までさまざまな時間軸で現在のローソクと直近のローソクの関係を比較検討する際に、
カーソルをバーに合わせて価格をメモして…とするのが煩わしくなんとかならないかと悩んでおります。
いちリクエストととし何卒よろしくお願いします。
Re: リクエスト
お世話になります。
>> 現在の四本値(リアルタイム変動)と一つ前の四本値(確定値)を小数点第三位まで
>> チャート右下横並びで表示するインジケーターを作成することは可能でしょうか?
→技術的には可能ですが、汎用性は低いと思われますので、対応が必要な場合は、
個別の有償対応となります。
必要に応じて、メール(htfxjp@gmail.com)にて見積依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
>> 現在の四本値(リアルタイム変動)と一つ前の四本値(確定値)を小数点第三位まで
>> チャート右下横並びで表示するインジケーターを作成することは可能でしょうか?
→技術的には可能ですが、汎用性は低いと思われますので、対応が必要な場合は、
個別の有償対応となります。
必要に応じて、メール(htfxjp@gmail.com)にて見積依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
チャート位置のプリセット機能
いつも便利に使わせて頂いています。
例えば、1分足、5分足、15分足、1時間足、4時間足、日足と6つのチャートを開いておいて、監視している時は、15分足、1時間足、4時間足、日足の4画面表示で、トレードする時は、1分足(左に大きく)、5分足(右上)、15分足(右下)みたいな感じで切り替えて表示したいのですが、これをポチっとボタンを押すことで切り替えできるようなツールは出来ないでしょうか?
ボタン1を押すと監視用配置、ボタン2を押すとトレード用配置みたいな感じです。
好きな位置を記憶させておいて呼び出すような機能です。
組表示でも出来そうですが、HT_Line_Syncを使って監視用チャートで引いたラインを、そのままトレード用チャートで使うようなことがしたいので、組表示ではちょっとやり難いのです。
需要ないでしょうかね?
もしありそうでしたらご検討よろしくお願いします。
例えば、1分足、5分足、15分足、1時間足、4時間足、日足と6つのチャートを開いておいて、監視している時は、15分足、1時間足、4時間足、日足の4画面表示で、トレードする時は、1分足(左に大きく)、5分足(右上)、15分足(右下)みたいな感じで切り替えて表示したいのですが、これをポチっとボタンを押すことで切り替えできるようなツールは出来ないでしょうか?
ボタン1を押すと監視用配置、ボタン2を押すとトレード用配置みたいな感じです。
好きな位置を記憶させておいて呼び出すような機能です。
組表示でも出来そうですが、HT_Line_Syncを使って監視用チャートで引いたラインを、そのままトレード用チャートで使うようなことがしたいので、組表示ではちょっとやり難いのです。
需要ないでしょうかね?
もしありそうでしたらご検討よろしくお願いします。
Re: チャート位置のプリセット機能
お世話になります。
>>これをポチっとボタンを押すことで切り替えできるようなツールは出来ないでしょうか?
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
今のところ、ボタン操作による良い方法が思い浮かびません。
MT4左下のウィンドウ選択タブをクリックでの切替操作が良い気はします。
以上、宜しくお願い致します。
>>これをポチっとボタンを押すことで切り替えできるようなツールは出来ないでしょうか?
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
今のところ、ボタン操作による良い方法が思い浮かびません。
MT4左下のウィンドウ選択タブをクリックでの切替操作が良い気はします。
以上、宜しくお願い致します。
No title
お世話になります。
どこを探してもなかなか良いものがないのですが、トレーリングストップをやってくれるツールを探しています。
値幅でトレールしてくれるのはよくあるのですが、直近高値ブレイクでその直近安値にストップロス(売りは逆ですね)をトレールしてくれるようなツールなどは作れないでしょうか?
うまいことひと山ひと谷を見極めて、その外側にストップロスを自動で追ってくれると、利を伸ばす際に張り付かなくて済むのですがどうでしょうか?
どこを探してもなかなか良いものがないのですが、トレーリングストップをやってくれるツールを探しています。
値幅でトレールしてくれるのはよくあるのですが、直近高値ブレイクでその直近安値にストップロス(売りは逆ですね)をトレールしてくれるようなツールなどは作れないでしょうか?
うまいことひと山ひと谷を見極めて、その外側にストップロスを自動で追ってくれると、利を伸ばす際に張り付かなくて済むのですがどうでしょうか?
Re: No title
お世話になります。
>> 値幅でトレールしてくれるのはよくあるのですが、直近高値ブレイクでその直近安値にストップロス(売りは逆ですね)をトレールしてくれるようなツールなどは作れないでしょうか?
> > うまいことひと山ひと谷を見極めて、その外側にストップロスを自動で追ってくれると、利を伸ばす際に張り付かなくて済むのですがどうでしょうか?
→山谷の定義が明確であれば、実現は可能かと思われます。
有償でも対応をご希望の場合は、メールにて見積依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
>> 値幅でトレールしてくれるのはよくあるのですが、直近高値ブレイクでその直近安値にストップロス(売りは逆ですね)をトレールしてくれるようなツールなどは作れないでしょうか?
> > うまいことひと山ひと谷を見極めて、その外側にストップロスを自動で追ってくれると、利を伸ばす際に張り付かなくて済むのですがどうでしょうか?
→山谷の定義が明確であれば、実現は可能かと思われます。
有償でも対応をご希望の場合は、メールにて見積依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
Re: チャート位置のプリセット機能
私もこの機能を探していますが、いいツールが見つかりません。
特にノートPCなど一画面でトレードしてると、いつも煩わしさを感じていました。
技術的に実現可能ならありがたいなぁと思うので、出来るようでしたらよろしくお願いいたします。
特にノートPCなど一画面でトレードしてると、いつも煩わしさを感じていました。
技術的に実現可能ならありがたいなぁと思うので、出来るようでしたらよろしくお願いいたします。
Re: Re: チャート位置のプリセット機能
お世話になります。
>> 私もこの機能を探していますが、いいツールが見つかりません。
>> 特にノートPCなど一画面でトレードしてると、いつも煩わしさを感じていました。
>> 技術的に実現可能ならありがたいなぁと思うので、出来るようでしたらよろしくお願いいたします。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> 私もこの機能を探していますが、いいツールが見つかりません。
>> 特にノートPCなど一画面でトレードしてると、いつも煩わしさを感じていました。
>> 技術的に実現可能ならありがたいなぁと思うので、出来るようでしたらよろしくお願いいたします。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
優良インジゲータの提供ありがとうございます。大変助かっています。
1点要望なのですが、時間足毎にオブジェクトの色を変更できるインジゲータは作成可能ですか?
1点要望なのですが、時間足毎にオブジェクトの色を変更できるインジゲータは作成可能ですか?
Re: No title
お世話になります。
>> 1点要望なのですが、時間足毎にオブジェクトの色を変更できるインジゲータは作成可能ですか?
→技術的には対応可能かと思われます。
もし有償でも対応をご希望であれば、メール(htfxjp@gmail.com)にて
見積依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
>> 1点要望なのですが、時間足毎にオブジェクトの色を変更できるインジゲータは作成可能ですか?
→技術的には対応可能かと思われます。
もし有償でも対応をご希望であれば、メール(htfxjp@gmail.com)にて
見積依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
No title
素晴らしインジケーターをいつもありがとうございます。
さて、オリジナルインジケーターまとめですが、
名称欄のインジケーター名を左詰めにしていただけませんか?
現状、センタリングされていますが、
目的のインジケータ名を見るのに、
左詰めにしていただけると、見やすくなり、助かります。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
さて、オリジナルインジケーターまとめですが、
名称欄のインジケーター名を左詰めにしていただけませんか?
現状、センタリングされていますが、
目的のインジケータ名を見るのに、
左詰めにしていただけると、見やすくなり、助かります。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
Re: No title
お世話になります。
>> さて、オリジナルインジケーターまとめですが、
>> 名称欄のインジケーター名を左詰めにしていただけませんか?
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> さて、オリジナルインジケーターまとめですが、
>> 名称欄のインジケーター名を左詰めにしていただけませんか?
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
インジケーター
初めましてこんにちは
不躾な相談ですがインジケーターの制作には
お金が掛るんでしょうか?
BOのサインインジを考えていますがインターネットを調べてもなかなか考えている物が見つからず
ここに投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
不躾な相談ですがインジケーターの制作には
お金が掛るんでしょうか?
BOのサインインジを考えていますがインターネットを調べてもなかなか考えている物が見つからず
ここに投稿させていただきました。
よろしくお願いします。
Re: インジケーター
お世話になります。
お問い合わせ頂き、ありがとうございます。
>> 不躾な相談ですがインジケーターの制作には
>> お金が掛るんでしょうか?
→オリジナルインジケーターの製作は、有償対応になります。
有償でも製作をご希望でしたら、仕様をお伝え頂ければ、
対応に必要な価格を御見積りさせて頂きます。
必要に応じてメール(htfxjp@gmail.com)にて、見積依頼を
頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
お問い合わせ頂き、ありがとうございます。
>> 不躾な相談ですがインジケーターの制作には
>> お金が掛るんでしょうか?
→オリジナルインジケーターの製作は、有償対応になります。
有償でも製作をご希望でしたら、仕様をお伝え頂ければ、
対応に必要な価格を御見積りさせて頂きます。
必要に応じてメール(htfxjp@gmail.com)にて、見積依頼を
頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
リクエスト
時間足ごとに自動で線種・色・太さを指定できるようなインジは作れますでしょうか?
私は1・5・15分足を並べて見ていますが、15分足は30分や1時間、場合によっては4時間に切り替えたりもします。
各時間足に何個かのオブジェクト(ライン等)をあててトレード判断をしています。
HTさんの「他の時間足にオブジェクトを同期させるインジ」を使わせて頂いてますが、各時間足で引いたラインを1分足で見ているので、それぞれのラインをどの時間足で引いたかわかるようにするため、色分け等をしています。
これが結構手間なので、もう少し楽にならないかなぁ、と思っている次第です。
私は1・5・15分足を並べて見ていますが、15分足は30分や1時間、場合によっては4時間に切り替えたりもします。
各時間足に何個かのオブジェクト(ライン等)をあててトレード判断をしています。
HTさんの「他の時間足にオブジェクトを同期させるインジ」を使わせて頂いてますが、各時間足で引いたラインを1分足で見ているので、それぞれのラインをどの時間足で引いたかわかるようにするため、色分け等をしています。
これが結構手間なので、もう少し楽にならないかなぁ、と思っている次第です。
Re: リクエスト
お世話になります。
>> 時間足ごとに自動で線種・色・太さを指定できるようなインジは作れますでしょうか?
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
技術的には対応可能と考えます。
有償でも対応を希望される場合は、メール(htfxjp@gmail.com)にて見積依頼を
頂ければと思います。
現状あるツールでは、HT_EASY_EDIT
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-379.html
を利用することで、多少は手間が減らせるでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
>> 時間足ごとに自動で線種・色・太さを指定できるようなインジは作れますでしょうか?
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
技術的には対応可能と考えます。
有償でも対応を希望される場合は、メール(htfxjp@gmail.com)にて見積依頼を
頂ければと思います。
現状あるツールでは、HT_EASY_EDIT
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-379.html
を利用することで、多少は手間が減らせるでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
Re:Re: リクエスト
ご回答ありがとうございました。
探したところ、有料ではありますが、MTP_DefaultObjectStyleというインジがありました。こちらの方を購入し使うことに致しました。
ご面倒おかけいたしました。
探したところ、有料ではありますが、MTP_DefaultObjectStyleというインジがありました。こちらの方を購入し使うことに致しました。
ご面倒おかけいたしました。
急激な動きを監視するインジ
指標や要人発言時のような急激な動きをした時にアラートを鳴らすインジが欲しいのですが、HTさんのインジの中にこういうものはあるでしょうか?
ありましたらインジ名を教えてください。
ティックレベルで動きが活発になった瞬間を感知するようなインジです。
よろしくお願いします。
ありましたらインジ名を教えてください。
ティックレベルで動きが活発になった瞬間を感知するようなインジです。
よろしくお願いします。
Re: 急激な動きを監視するインジ
お世話になります。
>> 指標や要人発言時のような急激な動きをした時にアラートを鳴らすインジが欲しいのですが、HTさんのインジの中にこういうものはあるでしょうか?
>>ありましたらインジ名を教えてください。
>>ティックレベルで動きが活発になった瞬間を感知するようなインジです。
→急な値動きを通知するツールとしては、
HT_Sec_Chart
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
があります。
近々で最も大きな値動きがあった時に通知する
HT_Typical_Bar
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-205.html
というものもあります。
以上、宜しくお願い致します。
>> 指標や要人発言時のような急激な動きをした時にアラートを鳴らすインジが欲しいのですが、HTさんのインジの中にこういうものはあるでしょうか?
>>ありましたらインジ名を教えてください。
>>ティックレベルで動きが活発になった瞬間を感知するようなインジです。
→急な値動きを通知するツールとしては、
HT_Sec_Chart
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
があります。
近々で最も大きな値動きがあった時に通知する
HT_Typical_Bar
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-205.html
というものもあります。
以上、宜しくお願い致します。
No title
要望になります。
MT4等での時間足を変更するのに、サブウィンドウや画面の一部を押すことで変更するものはありますが、キーボードでのショートカットみたいに特定のキーを押すと上位足に移り変わる。下位足に変わる。のようなものは出来ないでしょうか?
例(9のキーを押すと下位足に移り変わる。 15分足が起点できたら、5分足、1分足、ループして月足)
(0のキーを押すと上位足に移り変わる。 15分足でしたら、30分足、1時間足・・ループして1分足)
となるショートカット版の時間足変更インジがあればいいなとおもうのと。
上記はショートカットバージョンの要望で、もう一つのはマウスだけで時間足を変更できるものとなり。頻繁に時間足を変更する人にはとても需要あるものになると思いますが、可能なのかどうかわからいのであったらいいなと思うことを書かせていただきます。
今のマウスにはスクロールがほど付いてるものが多いと思うので、変更したいチャートを左クリックを押しながらスクロールボタンを押すと上位足に移動していってループするようなやつがあるとすごく便利なツールとなるようなきがします。 左クリックを押しながら&マウスのトリガーで変更する。 プログラムを知らないのでMT4等でできることなのか分からないですが、要望として書き込みました。
MT4等での時間足を変更するのに、サブウィンドウや画面の一部を押すことで変更するものはありますが、キーボードでのショートカットみたいに特定のキーを押すと上位足に移り変わる。下位足に変わる。のようなものは出来ないでしょうか?
例(9のキーを押すと下位足に移り変わる。 15分足が起点できたら、5分足、1分足、ループして月足)
(0のキーを押すと上位足に移り変わる。 15分足でしたら、30分足、1時間足・・ループして1分足)
となるショートカット版の時間足変更インジがあればいいなとおもうのと。
上記はショートカットバージョンの要望で、もう一つのはマウスだけで時間足を変更できるものとなり。頻繁に時間足を変更する人にはとても需要あるものになると思いますが、可能なのかどうかわからいのであったらいいなと思うことを書かせていただきます。
今のマウスにはスクロールがほど付いてるものが多いと思うので、変更したいチャートを左クリックを押しながらスクロールボタンを押すと上位足に移動していってループするようなやつがあるとすごく便利なツールとなるようなきがします。 左クリックを押しながら&マウスのトリガーで変更する。 プログラムを知らないのでMT4等でできることなのか分からないですが、要望として書き込みました。
Re: No title
お世話になります。
>> MT4等での時間足を変更するのに、サブウィンドウや画面の一部を押すことで変更するものはありますが、キーボードでのショートカットみたいに特定のキーを押すと上位足に移り変わる。下位足に変わる。のようなものは出来ないでしょうか?
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> MT4等での時間足を変更するのに、サブウィンドウや画面の一部を押すことで変更するものはありますが、キーボードでのショートカットみたいに特定のキーを押すと上位足に移り変わる。下位足に変わる。のようなものは出来ないでしょうか?
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
MT4現在値に垂線を入れたいのですが。
初めまして、シライシと申します。貴方様のインジケーター使わせて頂いており重宝しております。
当方mt4のプログラムの知識は全くのゼロでございます。以前よりmt4の現在値に縦線を常時入れたいと考えメールさせて頂いたしだいです。もし可能でありましたらご連絡いただきたいのですが。
宜しくお願いします。
当方mt4のプログラムの知識は全くのゼロでございます。以前よりmt4の現在値に縦線を常時入れたいと考えメールさせて頂いたしだいです。もし可能でありましたらご連絡いただきたいのですが。
宜しくお願いします。
Re: MT4現在値に垂線を入れたいのですが。
お世話になります。
>>以前よりmt4の現在値に縦線を常時入れたいと考えメールさせて頂いたしだいです。
>>もし可能でありましたらご連絡いただきたいのですが。
→技術的には対応可能と考えます。
有償でも対応をご希望でしたら、メール(htfxjp@gmail.com)にて見積依頼を
頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
>>以前よりmt4の現在値に縦線を常時入れたいと考えメールさせて頂いたしだいです。
>>もし可能でありましたらご連絡いただきたいのですが。
→技術的には対応可能と考えます。
有償でも対応をご希望でしたら、メール(htfxjp@gmail.com)にて見積依頼を
頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
SpanmodelクロスラインAlert機能付きソフト
初めて、質問照会いたします
タイトルに記載の通りのソフトの所在はないのでしょうか?
FX取引では、待つのも仕事(儲けれるか・損するかを別にしても最終的には、儲けることを目的に誰もが参加していると考えておりますが・・・?)であると認識しておりますが、出来得ればG/C&D/Cした時に、携帯メール連絡をして貰えるようなソフトがあれば良いのですが・・・?如何なものでしょうか?
お教え願えればと思い質問兼照会させて頂きました。
タイトルに記載の通りのソフトの所在はないのでしょうか?
FX取引では、待つのも仕事(儲けれるか・損するかを別にしても最終的には、儲けることを目的に誰もが参加していると考えておりますが・・・?)であると認識しておりますが、出来得ればG/C&D/Cした時に、携帯メール連絡をして貰えるようなソフトがあれば良いのですが・・・?如何なものでしょうか?
お教え願えればと思い質問兼照会させて頂きました。
Re: SpanmodelクロスラインAlert機能付きソフト
お世話になります。
>> タイトルに記載の通りのソフトの所在はないのでしょうか?
→ございません。
Spanmodelというものについて理解しておりません。
以上、宜しくお願い致します。
>> タイトルに記載の通りのソフトの所在はないのでしょうか?
→ございません。
Spanmodelというものについて理解しておりません。
以上、宜しくお願い致します。
プライス拡大表示
初めまして
MT4の表示をカスタマイズするため色々と検索していたところ、HT様のサイトに到達いたしました。
多くの知識が集積されており非常に勉強になります。
早速ぶくマークさせていただきました。
さて、不躾ながら1点だけご相談がございます。
現在私は、MT4に表示させている水平線のプライスを拡大表示できるインジを探しております。
最近、スマホ老眼が進行し細かな文字が判読しづらくなっていることもあり、このようなツールがあると大変助かります。
有料・無料にかかわらず良いものがあれば導入したいと考えておりますが、もしお心当たりがあれば紹介いただけませんでしょうか。
お手すきでかまいませんので、ご返信いただければ幸いです。
MT4の表示をカスタマイズするため色々と検索していたところ、HT様のサイトに到達いたしました。
多くの知識が集積されており非常に勉強になります。
早速ぶくマークさせていただきました。
さて、不躾ながら1点だけご相談がございます。
現在私は、MT4に表示させている水平線のプライスを拡大表示できるインジを探しております。
最近、スマホ老眼が進行し細かな文字が判読しづらくなっていることもあり、このようなツールがあると大変助かります。
有料・無料にかかわらず良いものがあれば導入したいと考えておりますが、もしお心当たりがあれば紹介いただけませんでしょうか。
お手すきでかまいませんので、ご返信いただければ幸いです。
Re: プライス拡大表示
お世話になります。
>>現在私は、MT4に表示させている水平線のプライスを拡大表示できるインジを探しております。
→価格目盛りの数値を拡大するツールは知らないです。
(OS側のディスプレイ設定における、表示スケール変更で拡大することは可能です。)
チャート上に価格を表示する対応であれば、HT_ALERT_LINE_VKのレート表示機能で
対応できるかと思われます。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-397.html
以上、宜しくお願い致します。
>>現在私は、MT4に表示させている水平線のプライスを拡大表示できるインジを探しております。
→価格目盛りの数値を拡大するツールは知らないです。
(OS側のディスプレイ設定における、表示スケール変更で拡大することは可能です。)
チャート上に価格を表示する対応であれば、HT_ALERT_LINE_VKのレート表示機能で
対応できるかと思われます。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-397.html
以上、宜しくお願い致します。
ありそうでなくて欲しいもの
いつもお世話になっております。
本当にありがとうございます。
ぜひ作成をお願いしたいインジがありましてリクエストさせていただきます。
◆MAの表示非表示をボタンで可能にするインジ
を探しております。
私は3本、短期・中期・長期のMAを表示しているのですが
基本的には、水平線とローソク足だけが必要で、それ以外は正直邪魔と思っています。
MAは必要な時だけ表示できればいいのですが、ワンタッチで表示非表示を切り替えられるインジはどこを探してもありませんでした。
ぜひ、作成をお願いできませんでしょうか。
ご検討のほど、よろしくお願い致します。
本当にありがとうございます。
ぜひ作成をお願いしたいインジがありましてリクエストさせていただきます。
◆MAの表示非表示をボタンで可能にするインジ
を探しております。
私は3本、短期・中期・長期のMAを表示しているのですが
基本的には、水平線とローソク足だけが必要で、それ以外は正直邪魔と思っています。
MAは必要な時だけ表示できればいいのですが、ワンタッチで表示非表示を切り替えられるインジはどこを探してもありませんでした。
ぜひ、作成をお願いできませんでしょうか。
ご検討のほど、よろしくお願い致します。
Re: ありそうでなくて欲しいもの
お世話になります。
>> ぜひ作成をお願いしたいインジがありましてリクエストさせていただきます。
>> ◆MAの表示非表示をボタンで可能にするインジ
>> を探しております。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
HT_2MA_ZONEの設定次第で、3本のMAをキーボード操作で表示/非表示切替
することは可能かとは思われます。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-441.html
以上、宜しくお願い致します。
>> ぜひ作成をお願いしたいインジがありましてリクエストさせていただきます。
>> ◆MAの表示非表示をボタンで可能にするインジ
>> を探しております。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
HT_2MA_ZONEの設定次第で、3本のMAをキーボード操作で表示/非表示切替
することは可能かとは思われます。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-441.html
以上、宜しくお願い致します。
お聞きしたいことがあります。
右クリック作画補助を使わせていただいています。
右クリックで表示するものをパラで設定可能となってますよね?
よく使う、角度指定トレンドとトレンドライン、フィボナッチなどの数値を変更したんですが、変更した結果が表れないで黒の空白になってしまいます。
それと、この右クリックして出るマークの数は何処で指定するんでしょうか?
4つぐらいしか出ないのですけど、例えば全部表示したい場合は8個全部表示できるのでしょうか?
右クリックで表示するものをパラで設定可能となってますよね?
よく使う、角度指定トレンドとトレンドライン、フィボナッチなどの数値を変更したんですが、変更した結果が表れないで黒の空白になってしまいます。
それと、この右クリックして出るマークの数は何処で指定するんでしょうか?
4つぐらいしか出ないのですけど、例えば全部表示したい場合は8個全部表示できるのでしょうか?
右クリック作画について
1時間チャートで使うと角度付き度付きトレンドラインは現在価格からの差が表示されますが
それ以下の時間足だと価格が表示されませんが、そのような仕様なのでしょうか?
パラか何かで設定できるのでしょうか?
それ以下の時間足だと価格が表示されませんが、そのような仕様なのでしょうか?
パラか何かで設定できるのでしょうか?
Re: 右クリック作画について
>> 1時間チャートで使うと角度付き度付きトレンドラインは現在価格からの差が表示されますが
>> それ以下の時間足だと価格が表示されませんが、そのような仕様なのでしょうか?
>> パラか何かで設定できるのでしょうか?
→HT_R_Click_Assistに、現値からの差を表示する機能はありません。
差を表示するツールは、HT_ALERT_LINEとなります。
>> それ以下の時間足だと価格が表示されませんが、そのような仕様なのでしょうか?
>> パラか何かで設定できるのでしょうか?
→HT_R_Click_Assistに、現値からの差を表示する機能はありません。
差を表示するツールは、HT_ALERT_LINEとなります。
前日先週先月
前日高安・先週高安・先月高安の水平線の種別ができるもの
同じく 前日始値 先週始値 先月始値の水平線種別ができるものを作ってほしいです。
いろんなツールを見てきましたが過去の高安や過去の始値が出てしまいチャートが水平線だらけになってしまいとても見にくいので作ってほしいです
水平線の種類が選べればいいのですが・・・
スイッチを付けていらない時はチャートに出ないようにできれば最適です。
よろしくお願いします。
同じく 前日始値 先週始値 先月始値の水平線種別ができるものを作ってほしいです。
いろんなツールを見てきましたが過去の高安や過去の始値が出てしまいチャートが水平線だらけになってしまいとても見にくいので作ってほしいです
水平線の種類が選べればいいのですが・・・
スイッチを付けていらない時はチャートに出ないようにできれば最適です。
よろしくお願いします。
Re: 前日先週先月
> 前日高安・先週高安・先月高安の水平線の種別ができるもの
> 同じく 前日始値 先週始値 先月始値の水平線種別ができるものを作ってほしいです。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
当方のツールとしては、HT_High_Lowが類似ツールになるかと思われます。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-381.html
> 同じく 前日始値 先週始値 先月始値の水平線種別ができるものを作ってほしいです。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
当方のツールとしては、HT_High_Lowが類似ツールになるかと思われます。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-381.html
mq4 ファイルについて
お世話になります。
いろいろな使いやすいインジを無償で提供いただき大変感謝しています。
さて、私はトレード練習用ソフトでForexTeate4 を使っていますが。近頃のアップグレードにより
MT4のインジを変換して使えるようになりました。ただしmq4 ファイルである必要があります。
それで、とても気に入っている HT_2MA_ZONE をこの練習ソフトで使うために mq4ファイルを譲っていただけないでしょうか? 提供の可否と価格をお知らせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
使わせていただています。トレードに欠かせません。使いやすくとても役に立っています。
ChartInfo MTF Bar Line Alert Grip Crosshair Sync LineSync 2ma Zone
いろいろな使いやすいインジを無償で提供いただき大変感謝しています。
さて、私はトレード練習用ソフトでForexTeate4 を使っていますが。近頃のアップグレードにより
MT4のインジを変換して使えるようになりました。ただしmq4 ファイルである必要があります。
それで、とても気に入っている HT_2MA_ZONE をこの練習ソフトで使うために mq4ファイルを譲っていただけないでしょうか? 提供の可否と価格をお知らせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
使わせていただています。トレードに欠かせません。使いやすくとても役に立っています。
ChartInfo MTF Bar Line Alert Grip Crosshair Sync LineSync 2ma Zone
Re: mq4 ファイルについて
お世話になります。
>> それで、とても気に入っている HT_2MA_ZONE をこの練習ソフトで使うために
>>mq4ファイルを譲っていただけないでしょうか?
>>提供の可否と価格をお知らせいただければ幸いです。
→お問い合わせを頂き、ありがとうございます。
後ほど、メールにて回答をさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> それで、とても気に入っている HT_2MA_ZONE をこの練習ソフトで使うために
>>mq4ファイルを譲っていただけないでしょうか?
>>提供の可否と価格をお知らせいただければ幸いです。
→お問い合わせを頂き、ありがとうございます。
後ほど、メールにて回答をさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
フィボナッチ・エクスパンションをお願いします.
大変お世話になっております.
トレーダーの思いを具現化したインジに敬服!
フィボナッチで,
エクスパンションも作っていただけないでしょうか.
何卒宜しくお願い致します.
トレーダーの思いを具現化したインジに敬服!
フィボナッチで,
エクスパンションも作っていただけないでしょうか.
何卒宜しくお願い致します.
Re: フィボナッチ・エクスパンションをお願いします.
お世話になります。
>> フィボナッチで,
>> エクスパンションも作っていただけないでしょうか.
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> フィボナッチで,
>> エクスパンションも作っていただけないでしょうか.
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
いくつも使わせていただいています。
ありがとうございます。
チャート左上の通貨ペア、時間足の表示が小さいので、非表示もしくは拡大できるようにできないでしょうか?よろしくお願いします。
ありがとうございます。
チャート左上の通貨ペア、時間足の表示が小さいので、非表示もしくは拡大できるようにできないでしょうか?よろしくお願いします。
Re: No title
お世話になります。
>> チャート左上の通貨ペア、時間足の表示が小さいので、非表示もしくは拡大できるようにできないでしょうか?
>>よろしくお願いします。
→HT_Chart_Infoを上に重ねることである程度対応可能かと思われます。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-361.html
以上、宜しくお願い致します。
>> チャート左上の通貨ペア、時間足の表示が小さいので、非表示もしくは拡大できるようにできないでしょうか?
>>よろしくお願いします。
→HT_Chart_Infoを上に重ねることである程度対応可能かと思われます。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-361.html
以上、宜しくお願い致します。
No title
返信ありがとうございます。
HT_Chart_Info
さっそく試させていただきました。
フォントが思うようになりませんが、どのようなフォントが使用できるのでしょうか?
あと、もともと表示されている通貨ペアの上に合わせると、下に通貨ペアが重なって表示されます。
背景をBlack等にしても表示されます。
これはどうにもならないのでしょうか?
HT_Chart_Info
さっそく試させていただきました。
フォントが思うようになりませんが、どのようなフォントが使用できるのでしょうか?
あと、もともと表示されている通貨ペアの上に合わせると、下に通貨ペアが重なって表示されます。
背景をBlack等にしても表示されます。
これはどうにもならないのでしょうか?
Re: No title
お世話になります。
>> HT_Chart_Info
>> さっそく試させていただきました。
>> フォントが思うようになりませんが、どのようなフォントが使用できるのでしょうか?
→手動でテキストオブジェクトやラベルオブジェクトを作成すれば、MT4でどのような
フォントが利用できるか確認できます。
>> あと、もともと表示されている通貨ペアの上に合わせると、下に通貨ペアが重なって表示されます。
>> 背景をBlack等にしても表示されます。
>> これはどうにもならないのでしょうか?
→チャートのプロパティにて「チャートを前面に表示」がオフになっていれば、重ねたオブジェクト
の方が上に表示されるかと思われます。
表示形式を「LABEL」にすると、背景の無い文字だけのオブジェクトとなるので、重ねた場合
元の表示を隠すことはできません。
以上、宜しくお願い致します。
>> HT_Chart_Info
>> さっそく試させていただきました。
>> フォントが思うようになりませんが、どのようなフォントが使用できるのでしょうか?
→手動でテキストオブジェクトやラベルオブジェクトを作成すれば、MT4でどのような
フォントが利用できるか確認できます。
>> あと、もともと表示されている通貨ペアの上に合わせると、下に通貨ペアが重なって表示されます。
>> 背景をBlack等にしても表示されます。
>> これはどうにもならないのでしょうか?
→チャートのプロパティにて「チャートを前面に表示」がオフになっていれば、重ねたオブジェクト
の方が上に表示されるかと思われます。
表示形式を「LABEL」にすると、背景の無い文字だけのオブジェクトとなるので、重ねた場合
元の表示を隠すことはできません。
以上、宜しくお願い致します。
あったらいいなリクエスト
iこんにちわ。いつもお世話になっております。
あったらいいなと思いましたので リクエスト
いたします。すでに在るのかもしれませんが、
EA起動⇔休止の表示のニコマーク確認が
緑/赤等 一目で判らないものか、起動に
チェックを入れずに出来たらと思いまして。
どうぞよろしくお願いします。je6vjj
あったらいいなと思いましたので リクエスト
いたします。すでに在るのかもしれませんが、
EA起動⇔休止の表示のニコマーク確認が
緑/赤等 一目で判らないものか、起動に
チェックを入れずに出来たらと思いまして。
どうぞよろしくお願いします。je6vjj
Re: あったらいいなリクエスト
お世話になります。
>> あったらいいなと思いましたので リクエスト
>> いたします。すでに在るのかもしれませんが、
>> EA起動⇔休止の表示のニコマーク確認が
>> 緑/赤等 一目で判らないものか、起動に
>> チェックを入れずに出来たらと思いまして。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> あったらいいなと思いましたので リクエスト
>> いたします。すでに在るのかもしれませんが、
>> EA起動⇔休止の表示のニコマーク確認が
>> 緑/赤等 一目で判らないものか、起動に
>> チェックを入れずに出来たらと思いまして。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
HT Check Listに関する希望
素晴らしいインジケーターをご提供いただきありがとうございます。HT Check Listに関してリクエストがあります。一つのチャート上で複数個のHT Check Listを使用できるように改変いただけませんでしょうか。呼び出しキーの割り当てを変えることで目的の異なるチェックリストを閲覧したいという希望です。ご検討のほどよろしくお願いいたします。
Re: HT Check Listに関する希望
お世話になります。
>>HT Check Listに関してリクエストがあります。
>>一つのチャート上で複数個のHT Check Listを使用できるように改変いただけませんでしょうか。
>>呼び出しキーの割り当てを変えることで目的の異なるチェックリストを閲覧したいという希望です。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>>HT Check Listに関してリクエストがあります。
>>一つのチャート上で複数個のHT Check Listを使用できるように改変いただけませんでしょうか。
>>呼び出しキーの割り当てを変えることで目的の異なるチェックリストを閲覧したいという希望です。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
よろしく
HT_2MA_ZONE
HT_2MA_ZONE 素晴らしいです 環境認識に便利です!MT5用があれば嬉しいです。よろしくお願いします。
Re: HT_2MA_ZONE
お世話になります。
>>MT5用があれば嬉しいです。よろしくお願いします。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>>MT5用があれば嬉しいです。よろしくお願いします。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
こんにちは、ボリンジャーバンドを塗りつぶしてくれるインジケータを探していたらこちらのブログにたどり着きました。いろいろ面白いインジケータがあるのですね。
ダウンロードしようとしたら閲覧パスワードを要求されました。何かメンバーになるとか必要なのでしょうか?基本的な質問ですみません。教えて頂ければありがたいです。
ダウンロードしようとしたら閲覧パスワードを要求されました。何かメンバーになるとか必要なのでしょうか?基本的な質問ですみません。教えて頂ければありがたいです。
Re: No title
お世話になります。
メンバー登録等は、不要です。
ブログ右上の「MetaTrader」バナーをクリックして下さい。
その直下のXXXX部がパスワードに変化します。
新しく開くウィンドウに表示されるのではなく、クリックしたウィンドウの
文字が変化します。
(JavaScriptが無効化されていると機能しないかもしれません。)
以上、宜しくお願い致します。
メンバー登録等は、不要です。
ブログ右上の「MetaTrader」バナーをクリックして下さい。
その直下のXXXX部がパスワードに変化します。
新しく開くウィンドウに表示されるのではなく、クリックしたウィンドウの
文字が変化します。
(JavaScriptが無効化されていると機能しないかもしれません。)
以上、宜しくお願い致します。
御礼
HTさま
はじめまして、ぷよぷよと申します。
このたび、HigherCandleをダウンロードさせていただきました。
ダウンロードや設定に四苦八苦しましたがw、なんとか無事に表示させることができました。
チャートの見え方が変わり、ずっとチャートを見てしまいます。
なんの要望もございませんで、ただただ御礼申し上げる次第です。
今後わたしも、人様のお役に立てるような仕事をしていきたいと思います。
はじめまして、ぷよぷよと申します。
このたび、HigherCandleをダウンロードさせていただきました。
ダウンロードや設定に四苦八苦しましたがw、なんとか無事に表示させることができました。
チャートの見え方が変わり、ずっとチャートを見てしまいます。
なんの要望もございませんで、ただただ御礼申し上げる次第です。
今後わたしも、人様のお役に立てるような仕事をしていきたいと思います。
垂直線のインジケータ
いつも便利なインジケータを提供してくださりましてありがとうございます。
MT5の垂直線についてですが、
「毎日15時と21時に垂直線を引きたい」(過去10日程度分だけ)
のようなシンプルなインジケータを探していますがなかなか見つけることができません。
MT4では「Vertical Time Lines」という無料のインジケータが出ていますがMT5では見つかりません。
シンプルなインジケータではありますが欧州時間、ニューヨーク時間の切り替わりや指標などの時間を目安にトレードする人は多いと思いますので需要はあるのではないのかと思います。
もしよろしければ作成をお願いできないでしょうか。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
MT5の垂直線についてですが、
「毎日15時と21時に垂直線を引きたい」(過去10日程度分だけ)
のようなシンプルなインジケータを探していますがなかなか見つけることができません。
MT4では「Vertical Time Lines」という無料のインジケータが出ていますがMT5では見つかりません。
シンプルなインジケータではありますが欧州時間、ニューヨーク時間の切り替わりや指標などの時間を目安にトレードする人は多いと思いますので需要はあるのではないのかと思います。
もしよろしければ作成をお願いできないでしょうか。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
Re: 垂直線のインジケータ
お世話になります。
>>MT5の垂直線についてですが、
>>「毎日15時と21時に垂直線を引きたい」(過去10日程度分だけ)
>>のようなシンプルなインジケータを探していますがなかなか見つけることができません。
>>・・・
>>もしよろしければ作成をお願いできないでしょうか。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>>MT5の垂直線についてですが、
>>「毎日15時と21時に垂直線を引きたい」(過去10日程度分だけ)
>>のようなシンプルなインジケータを探していますがなかなか見つけることができません。
>>・・・
>>もしよろしければ作成をお願いできないでしょうか。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
インジケータ作成のお願い
HT様
いつもお世話になっております。
KOBAYASIと申します。
作成されたインジケータをいつも大変ありがたく使わせて頂いてます。
そこで大変勝手なお願いなのですが、こんなインジがあればいいなと思ったのでリクエストをさせてください。
HT_Loupe と HT_MTF_Window とを組み合わせたルーペがあると良いのではと思いました。
HT_Loupeの要領で特定のキーを押したときのみ下位足のローソク足を表示できて、かつマウスの動きに追従するルーペ。
という形です。
お忙しいところ申し訳ありません。
誠に勝手なお願いだとは重々承知ですが、
是非ご検討ください。
よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
KOBAYASIと申します。
作成されたインジケータをいつも大変ありがたく使わせて頂いてます。
そこで大変勝手なお願いなのですが、こんなインジがあればいいなと思ったのでリクエストをさせてください。
HT_Loupe と HT_MTF_Window とを組み合わせたルーペがあると良いのではと思いました。
HT_Loupeの要領で特定のキーを押したときのみ下位足のローソク足を表示できて、かつマウスの動きに追従するルーペ。
という形です。
お忙しいところ申し訳ありません。
誠に勝手なお願いだとは重々承知ですが、
是非ご検討ください。
よろしくお願いいたします。
Re: インジケータ作成のお願い
お世話になります。
>>HT_Loupe と HT_MTF_Window とを組み合わせたルーペがあると良いのではと思いました。
>>HT_Loupeの要領で特定のキーを押したときのみ下位足のローソク足を表示できて、かつマウスの動きに追従するルーペ。
という形です。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ちなみに、HT_Key_Customをセットし「Iキー」を押すと、下位足を表示できます。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-275.html
以上、宜しくお願い致します。
>>HT_Loupe と HT_MTF_Window とを組み合わせたルーペがあると良いのではと思いました。
>>HT_Loupeの要領で特定のキーを押したときのみ下位足のローソク足を表示できて、かつマウスの動きに追従するルーペ。
という形です。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ちなみに、HT_Key_Customをセットし「Iキー」を押すと、下位足を表示できます。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-275.html
以上、宜しくお願い致します。
ありがとうございます
HT様
ありがとうございます!
既にあったのですね!
古いバージョンを使用させていただいていたので気付きませんでした!
早速使わせて頂いたのですが、HT_Loupeとは違いローソク足1本分の下位足を表示するという機能なのですね。
やはりLoupeの機能と下位足の表示を複合させるのは難しいのですね。
ごめんなさい。無理を言ってしまいました。
返信ありがとうございました。
ありがとうございます!
既にあったのですね!
古いバージョンを使用させていただいていたので気付きませんでした!
早速使わせて頂いたのですが、HT_Loupeとは違いローソク足1本分の下位足を表示するという機能なのですね。
やはりLoupeの機能と下位足の表示を複合させるのは難しいのですね。
ごめんなさい。無理を言ってしまいました。
返信ありがとうございました。
2021年現在?
こんはんは。お世話になっております。
2021年現在ですと、全インジケーターは
このリストの何倍くらいになっておりましたでしょうか?
HTさまのインジに相性がいいMT4のバージョンはございましたか?
2021年現在ですと、全インジケーターは
このリストの何倍くらいになっておりましたでしょうか?
HTさまのインジに相性がいいMT4のバージョンはございましたか?
Re: 2021年現在?
お世話になります。
>>2021年現在ですと、全インジケーターは
>>このリストの何倍くらいになっておりましたでしょうか?
→リストは、たまに更新しているので、何倍もはないです。
2021年1月までの情報は、リストに反映されています。
2月以降の記事の内容は、未反映となっています。
>>HTさまのインジに相性がいいMT4のバージョンはございましたか?
→特にありません。
基本的には、その都度、当時の最新バージョンに対応させています。
以上、宜しくお願い致します。
>>2021年現在ですと、全インジケーターは
>>このリストの何倍くらいになっておりましたでしょうか?
→リストは、たまに更新しているので、何倍もはないです。
2021年1月までの情報は、リストに反映されています。
2月以降の記事の内容は、未反映となっています。
>>HTさまのインジに相性がいいMT4のバージョンはございましたか?
→特にありません。
基本的には、その都度、当時の最新バージョンに対応させています。
以上、宜しくお願い致します。
No title
1月までの情報は、全てこのリストに入っているのですか!
すごい!!!
MT4のバージョンは、
「幾つか前の方が不具合が起こりにくい」と利用者の投稿を見た気がしたのですが、
全てのインジをMT4の最新バージョンに全て合わせて頂いているのですか!
凄い凄い。これは人気があるハズだわ~♪
HTさんは能力、凄すぎ!!Σ(゚Д゚)!Σ(゚Д゚)!
一覧表の更新は、半年に1度とか年に1度とかでしたでしょうか?
沢山の優れたインジ、とても嬉しいのですが、
更新かどうかをパッと確認する方法は、何かございましたでしょうか?
すみませんが、もし可能なら、
前回と今回のこの一覧表の更新日とか
今回のインジには何か更新のマークとか
更新があると、ダウンロードサイトで更新の案内が出るとか
何か更新が分かり易いと助かりますm(__)m
今後もどんなインジが出るのか、楽しみにしています♪
すごい!!!
MT4のバージョンは、
「幾つか前の方が不具合が起こりにくい」と利用者の投稿を見た気がしたのですが、
全てのインジをMT4の最新バージョンに全て合わせて頂いているのですか!
凄い凄い。これは人気があるハズだわ~♪
HTさんは能力、凄すぎ!!Σ(゚Д゚)!Σ(゚Д゚)!
一覧表の更新は、半年に1度とか年に1度とかでしたでしょうか?
沢山の優れたインジ、とても嬉しいのですが、
更新かどうかをパッと確認する方法は、何かございましたでしょうか?
すみませんが、もし可能なら、
前回と今回のこの一覧表の更新日とか
今回のインジには何か更新のマークとか
更新があると、ダウンロードサイトで更新の案内が出るとか
何か更新が分かり易いと助かりますm(__)m
今後もどんなインジが出るのか、楽しみにしています♪
Re: No title
お世話になります。
下記の通り回答させて頂きます。
>>MT4のバージョンは、
>>「幾つか前の方が不具合が起こりにくい」と利用者の投稿を見た気がしたのですが、
>>全てのインジをMT4の最新バージョンに全て合わせて頂いているのですか!
→リストのメンテナンスを1月にしただけであって、全インジケーターの確認等は実施していません。
各インジケーターについては、何か不具合のご指摘等を頂かない限り、動作確認をやり直す等の
作業はしていません。
>>一覧表の更新は、半年に1度とか年に1度とかでしたでしょうか?
→特に決まっていません。
>>更新かどうかをパッと確認する方法は、何かございましたでしょうか?
→今のところ、ございません。
ほとんどの場合は、更新したら、ブログの記事で紹介するかと思われます。
以上、宜しくお願い致します。
下記の通り回答させて頂きます。
>>MT4のバージョンは、
>>「幾つか前の方が不具合が起こりにくい」と利用者の投稿を見た気がしたのですが、
>>全てのインジをMT4の最新バージョンに全て合わせて頂いているのですか!
→リストのメンテナンスを1月にしただけであって、全インジケーターの確認等は実施していません。
各インジケーターについては、何か不具合のご指摘等を頂かない限り、動作確認をやり直す等の
作業はしていません。
>>一覧表の更新は、半年に1度とか年に1度とかでしたでしょうか?
→特に決まっていません。
>>更新かどうかをパッと確認する方法は、何かございましたでしょうか?
→今のところ、ございません。
ほとんどの場合は、更新したら、ブログの記事で紹介するかと思われます。
以上、宜しくお願い致します。
ありがとうございます。
まとめ表の更新について尋ねたものです。
素早いお返事、ありがとうございます。
余分な事を申し失礼しました。
こまめに拝見させて頂こうと存じます。
インジを全部拝見するまでに至っておらず、
HTさまは凄いな=と、ただただ思うばかりです。
今後も楽しみにしています♪
素早いお返事、ありがとうございます。
余分な事を申し失礼しました。
こまめに拝見させて頂こうと存じます。
インジを全部拝見するまでに至っておらず、
HTさまは凄いな=と、ただただ思うばかりです。
今後も楽しみにしています♪
MT5用 あったら嬉しいインジケーター
とても使いやすいインジケーターのご提供本当にありがとうございます。
いくつか利用させて頂いて勝てるようになってきました。
以前からMT4を使っていたのですが動作の重さが気になりMT5の利用に切り替えました。
そのため、MT5でまだ無いインジケーターで「あったら便利だな」と思うインジケーターをリクエストさせて頂ければと思いました。
●MT5用で、チャートの任意のX軸・Y軸にスプレッド数値が表示ができるもので、さらにスプレッドが任意の数値を超えた場合に任意の警告色にスプレッド数値の色を変更できるインジケーター(シンプルに数値のみ表示されるもの)
●MT5用で、通貨の複数ポジションの建値平均値のラインを、チャート上に任意の色で表示できるインジケーター
参考にしていただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
いくつか利用させて頂いて勝てるようになってきました。
以前からMT4を使っていたのですが動作の重さが気になりMT5の利用に切り替えました。
そのため、MT5でまだ無いインジケーターで「あったら便利だな」と思うインジケーターをリクエストさせて頂ければと思いました。
●MT5用で、チャートの任意のX軸・Y軸にスプレッド数値が表示ができるもので、さらにスプレッドが任意の数値を超えた場合に任意の警告色にスプレッド数値の色を変更できるインジケーター(シンプルに数値のみ表示されるもの)
●MT5用で、通貨の複数ポジションの建値平均値のラインを、チャート上に任意の色で表示できるインジケーター
参考にしていただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
感謝
他のサイトでインジケーターを探しても
痒いところに手が届かなかったり、
メールしても返事が雑だったり、
更新しても1度くらいで終わっている所が多い。
結局、HTさんの所で見つける事に。
なので、もしHTさんの所でない場合に、他で探すようにしました。
HTさんの開発力は凄いです。
HTさんは発明者ですね。
もし昔に生まれていたら、エジソンとかと開発を競い合っていたかも。
ステキなインジの数々、ありがとうございます。
痒いところに手が届かなかったり、
メールしても返事が雑だったり、
更新しても1度くらいで終わっている所が多い。
結局、HTさんの所で見つける事に。
なので、もしHTさんの所でない場合に、他で探すようにしました。
HTさんの開発力は凄いです。
HTさんは発明者ですね。
もし昔に生まれていたら、エジソンとかと開発を競い合っていたかも。
ステキなインジの数々、ありがとうございます。
Re: MT5用 あったら嬉しいインジケーター
お世話になります。
下記の通り回答させて頂きます。
>>●MT5用で、チャートの任意のX軸・Y軸にスプレッド数値が表示ができるもので、
>>さらにスプレッドが任意の数値を超えた場合に任意の警告色にスプレッド数値の色を
>>変更できるインジケーター(シンプルに数値のみ表示されるもの)
→HT_Chart_Infoをお試し頂ければと思います。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-392.html
>>●MT5用で、通貨の複数ポジションの建値平均値のラインを、チャート上に任意の色で表示できるインジケーター
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
下記の通り回答させて頂きます。
>>●MT5用で、チャートの任意のX軸・Y軸にスプレッド数値が表示ができるもので、
>>さらにスプレッドが任意の数値を超えた場合に任意の警告色にスプレッド数値の色を
>>変更できるインジケーター(シンプルに数値のみ表示されるもの)
→HT_Chart_Infoをお試し頂ければと思います。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-392.html
>>●MT5用で、通貨の複数ポジションの建値平均値のラインを、チャート上に任意の色で表示できるインジケーター
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
リクエストです
日々のオープンラインはその日の値動きを読むのに結構有効だと思っています。
しかし日々のオープンラインを引いてくれるインジケーターはよく見かけますが、FX業者によって始値に大きなずれがあるので、これに以下の内容を追加して、もっと臨機応変に使えるものが有れば良いなと思いました。
1.ラインの始まり時間を時間足・分足単位で指定できる
2.オプションで上記ラインを「中央値=(高値-安値)÷2+安値=ピボット」に変更できる
3.ウイークリー単位のライン(月曜日のライン)もON/OFFできる
よろしくご検討お願いいたします。
しかし日々のオープンラインを引いてくれるインジケーターはよく見かけますが、FX業者によって始値に大きなずれがあるので、これに以下の内容を追加して、もっと臨機応変に使えるものが有れば良いなと思いました。
1.ラインの始まり時間を時間足・分足単位で指定できる
2.オプションで上記ラインを「中央値=(高値-安値)÷2+安値=ピボット」に変更できる
3.ウイークリー単位のライン(月曜日のライン)もON/OFFできる
よろしくご検討お願いいたします。
Re: リクエストです
お世話になります。
>>1.ラインの始まり時間を時間足・分足単位で指定できる
>>2.オプションで上記ラインを「中央値=(高値-安値)÷2+安値=ピボット」に変更できる
>>3.ウイークリー単位のライン(月曜日のライン)もON/OFFできる
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
もし、個別での有償対応をご希望でしたら、メール(htfxjp@gmail.com)にて
見積り依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
>>1.ラインの始まり時間を時間足・分足単位で指定できる
>>2.オプションで上記ラインを「中央値=(高値-安値)÷2+安値=ピボット」に変更できる
>>3.ウイークリー単位のライン(月曜日のライン)もON/OFFできる
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
もし、個別での有償対応をご希望でしたら、メール(htfxjp@gmail.com)にて
見積り依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
No title
お世話になっております。
ひとつほしい設定があります。
チャートの右上の「最小化、最大化、閉じる」をそれぞれ個別にロックできるようにすることは可能でしょうか。
有償の場合も含めて返事いただけると幸いです。
ひとつほしい設定があります。
チャートの右上の「最小化、最大化、閉じる」をそれぞれ個別にロックできるようにすることは可能でしょうか。
有償の場合も含めて返事いただけると幸いです。
Re: No title
お世話になります。
>>チャートの右上の「最小化、最大化、閉じる」をそれぞれ個別にロックできるようにすることは可能でしょうか。
>>有償の場合も含めて返事いただけると幸いです。
→対応したことはないですが、Windows APIを利用すれば、可能なようです。
もし、有償での個別対応をご希望でしたら、メール(htfxjp@gmail.com)にて
見積り依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
>>チャートの右上の「最小化、最大化、閉じる」をそれぞれ個別にロックできるようにすることは可能でしょうか。
>>有償の場合も含めて返事いただけると幸いです。
→対応したことはないですが、Windows APIを利用すれば、可能なようです。
もし、有償での個別対応をご希望でしたら、メール(htfxjp@gmail.com)にて
見積り依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
マーケットプロファイル?
マーケットプロファイルのインジケーターは色々で廻っていますが、
HTさまが作られたものは秀でているので、
いつかHTさまのを見てみたいです♪
HTさまが作られたものは秀でているので、
いつかHTさまのを見てみたいです♪
Re: マーケットプロファイル?
お世話になります。
>>マーケットプロファイルのインジケーターは色々で廻っていますが、
>>HTさまが作られたものは秀でているので、
>>いつかHTさまのを見てみたいです♪
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>>マーケットプロファイルのインジケーターは色々で廻っていますが、
>>HTさまが作られたものは秀でているので、
>>いつかHTさまのを見てみたいです♪
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
(非公開投稿)
お世話になっております。
大御所の豊嶋久道さんが「メタトレ本に関する質問・情報交換会」を開催しておられました。
HTさまは、もうハイレベルなので不要かとは思いましたが、何かの参考になれば幸いです♪
https://twitter.com/toyolab/status/1416987211812143106
大御所の豊嶋久道さんが「メタトレ本に関する質問・情報交換会」を開催しておられました。
HTさまは、もうハイレベルなので不要かとは思いましたが、何かの参考になれば幸いです♪
https://twitter.com/toyolab/status/1416987211812143106
同銘柄での比較
ステキなインジの数々、ありがとうございます。
値動き比較チャート
https://www.oanda.jp/lab-education/oanda_lab/oanda_rab/price_comparison/#lab
とか、
1つのチャートに重ねないで、上下に並べる(サブウインドウの1番下は5日前のチャート、2つ目は4日前にチャートなど)
のような同じ銘柄で日にちを変えて比較は珍しいと思うし、月や年間の動きの比較は面白いと思うし、MT4では無いので
HTさまの興味が起これば、ご検討頂ければ幸いです。
値動き比較チャート
https://www.oanda.jp/lab-education/oanda_lab/oanda_rab/price_comparison/#lab
とか、
1つのチャートに重ねないで、上下に並べる(サブウインドウの1番下は5日前のチャート、2つ目は4日前にチャートなど)
のような同じ銘柄で日にちを変えて比較は珍しいと思うし、月や年間の動きの比較は面白いと思うし、MT4では無いので
HTさまの興味が起これば、ご検討頂ければ幸いです。
Re: 同銘柄での比較
お世話になります。
>>値動き比較チャートとか、
>>1つのチャートに重ねないで、上下に並べる(サブウインドウの1番下は5日前のチャート、2つ目は4日前にチャートなど)
>>のような同じ銘柄で日にちを変えて比較は珍しいと思うし、月や年間の動きの比較は面白いと思うし、MT4では無いので
>>HTさまの興味が起これば、ご検討頂ければ幸いです。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>>値動き比較チャートとか、
>>1つのチャートに重ねないで、上下に並べる(サブウインドウの1番下は5日前のチャート、2つ目は4日前にチャートなど)
>>のような同じ銘柄で日にちを変えて比較は珍しいと思うし、月や年間の動きの比較は面白いと思うし、MT4では無いので
>>HTさまの興味が起これば、ご検討頂ければ幸いです。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
いつもお世話になっております。
いくつかのインジケータを活用させていただいております。
アラート音に関して質問があります。
任意のSEをサウンドファイルにいれるにはどうしたらいいでしょうか?
起動音などは ツール→オプション→音声設定できるのはわかりますが、
Ensurance Lineなどのインジケータに任意のアラート音を追加し変更する手順を教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。
いくつかのインジケータを活用させていただいております。
アラート音に関して質問があります。
任意のSEをサウンドファイルにいれるにはどうしたらいいでしょうか?
起動音などは ツール→オプション→音声設定できるのはわかりますが、
Ensurance Lineなどのインジケータに任意のアラート音を追加し変更する手順を教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。
Re: No title
お世話になります。
>>任意のSEをサウンドファイルにいれるにはどうしたらいいでしょうか?
→「音声設定」でファイル名を選ぶ場所で「フォルダー名」という項目がります。
その項目でどれかファイル名をダブルクリック後、一番上にスクロールし、「Choose other...」選択して下さい。
選択すると「Sounds」フォルダが開きます。
(MT4がインストールされている場所の中の「Sounds」フォルダです。)
そのフォルダ内に、任意の音源を入れれば、MT4で利用できるようになります。
以上、宜しくお願い致します。
>>任意のSEをサウンドファイルにいれるにはどうしたらいいでしょうか?
→「音声設定」でファイル名を選ぶ場所で「フォルダー名」という項目がります。
その項目でどれかファイル名をダブルクリック後、一番上にスクロールし、「Choose other...」選択して下さい。
選択すると「Sounds」フォルダが開きます。
(MT4がインストールされている場所の中の「Sounds」フォルダです。)
そのフォルダ内に、任意の音源を入れれば、MT4で利用できるようになります。
以上、宜しくお願い致します。
銘柄名の追加表記:数字や日本語?
お世話になります。
銘柄名の表記の変更は、
色と大きさを変えるインジは色々検索で出て来るのですが、
銘柄の英文字を利用して、「数字や日本語」を追加表記出来るインジはありません。
例: USDJPY のチャート → 「10 ドル円」のテキスト表示
テキストを貼り付ける方法でずーと対応していたのですが
私は銘柄をとても頻繁に変え、その為、とっても指が痛くなってしまいました。。。
もし可能であれば、お手すきの時などに
銘柄の英字表記に対応して、「数字や日本語」を追加表記出来るインジケーターも今後ご検討頂ければ幸いですm(__)m
銘柄名の表記の変更は、
色と大きさを変えるインジは色々検索で出て来るのですが、
銘柄の英文字を利用して、「数字や日本語」を追加表記出来るインジはありません。
例: USDJPY のチャート → 「10 ドル円」のテキスト表示
テキストを貼り付ける方法でずーと対応していたのですが
私は銘柄をとても頻繁に変え、その為、とっても指が痛くなってしまいました。。。
もし可能であれば、お手すきの時などに
銘柄の英字表記に対応して、「数字や日本語」を追加表記出来るインジケーターも今後ご検討頂ければ幸いですm(__)m
Re: 銘柄名の追加表記:数字や日本語?
お世話になります。
>>銘柄の英字表記に対応して、「数字や日本語」を追加表記出来るインジケーターも今後ご検討頂ければ幸いですm(__)m
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>>銘柄の英字表記に対応して、「数字や日本語」を追加表記出来るインジケーターも今後ご検討頂ければ幸いですm(__)m
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
すみませんがリクエストよろしいでしょうか。
HT_EASY_SYMBOL_SWがmt5に移植されております。
ですが指定したボタンでの通貨ペア順、逆送りの機能が抜けているように思われます。
その点をよろしかったら対応いただければと思います。
よろしくお願い致します。
HT_EASY_SYMBOL_SWがmt5に移植されております。
ですが指定したボタンでの通貨ペア順、逆送りの機能が抜けているように思われます。
その点をよろしかったら対応いただければと思います。
よろしくお願い致します。
Re: No title
お世話になります。
>>HT_EASY_SYMBOL_SWがmt5に移植されております。
>>ですが指定したボタンでの通貨ペア順、逆送りの機能が抜けているように思われます。
>>その点をよろしかったら対応いただければと思います。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>>HT_EASY_SYMBOL_SWがmt5に移植されております。
>>ですが指定したボタンでの通貨ペア順、逆送りの機能が抜けているように思われます。
>>その点をよろしかったら対応いただければと思います。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
ストキャスティクスの反転表示
いつも有益なインジを提供頂きありがとうございます。
自分はトキャスティクスの0%から100%の表示を100%~0%の反転させれるようなインジが欲しいです。MT4に入っているインジでは、表示機能をさわれないのですが、方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
自分はトキャスティクスの0%から100%の表示を100%~0%の反転させれるようなインジが欲しいです。MT4に入っているインジでは、表示機能をさわれないのですが、方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Re: ストキャスティクスの反転表示
お世話になります。
下記の通り回答させて頂きます。
>>自分はトキャスティクスの0%から100%の表示を100%~0%の反転させれるようなインジが欲しいです。
>>MT4に入っているインジでは、表示機能をさわれないのですが、方法はありますでしょうか?
→反転表示させる為には、別途プログラムを作成する必要が有るかと思われます。
有償での対応をご希望の場合は、メール(htfxjp@gmail.com)にて、見積り依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
下記の通り回答させて頂きます。
>>自分はトキャスティクスの0%から100%の表示を100%~0%の反転させれるようなインジが欲しいです。
>>MT4に入っているインジでは、表示機能をさわれないのですが、方法はありますでしょうか?
→反転表示させる為には、別途プログラムを作成する必要が有るかと思われます。
有償での対応をご希望の場合は、メール(htfxjp@gmail.com)にて、見積り依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
No title
HT様
この度は、お世話になりました。
僕にとっては、とっても嬉しいインジです。
すぐに作成していただいて、本当に感謝です。
今後ともよろしくお願いいたします。
この度は、お世話になりました。
僕にとっては、とっても嬉しいインジです。
すぐに作成していただいて、本当に感謝です。
今後ともよろしくお願いいたします。
アラートを鳴らしたい
はじめまして。いつもブログを拝見させていただいています。
ご相談なのですが、私がMT5で使用しているADX系のインジケーターに、アラーム機能を追加したいのですが、知恵をお貸しいただけないでしょうか?
(シグナル発生時に音を鳴らすようにしたい)
どうぞよろしくお願いいたします。
takumi
ご相談なのですが、私がMT5で使用しているADX系のインジケーターに、アラーム機能を追加したいのですが、知恵をお貸しいただけないでしょうか?
(シグナル発生時に音を鳴らすようにしたい)
どうぞよろしくお願いいたします。
takumi
Re: アラートを鳴らしたい
お世話になります。
下記の通り回答させて頂きます。
MT5インジケーターのプログラム全般については、下記を参考にして下さい。
https://www.mql5.com/ja/docs
サウンド通知
https://www.mql5.com/ja/docs/common/playsound
アラート通知
https://www.mql5.com/ja/docs/common/alert
有償での個別対応をご希望の場合は、メールにて見積り依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
下記の通り回答させて頂きます。
MT5インジケーターのプログラム全般については、下記を参考にして下さい。
https://www.mql5.com/ja/docs
サウンド通知
https://www.mql5.com/ja/docs/common/playsound
アラート通知
https://www.mql5.com/ja/docs/common/alert
有償での個別対応をご希望の場合は、メールにて見積り依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
指定ラインから指定距離離れたライン
こんにちは、ちょっとおたずねしたいのですが、位置を指定するとそれから5pipsとかが簡単にわかるツールはないでしょうか?
損切り位置を決めて、5pipsの余裕をワンタッチで知りたいのです
損切り位置を決めて、5pipsの余裕をワンタッチで知りたいのです
Re: 指定ラインから指定距離離れたライン
お世話になります。
下記の通り回答させて頂きます。
>>こんにちは、ちょっとおたずねしたいのですが、位置を指定するとそれから5pipsとかが簡単にわかるツールはないでしょうか?
→無いような気がします。(思い出せないです。)
測長ということであれば、「マウスのホイールクリック→測定位置からドラッグ」という手順でも
できるかと思います。
以上、宜しくお願い致します。
下記の通り回答させて頂きます。
>>こんにちは、ちょっとおたずねしたいのですが、位置を指定するとそれから5pipsとかが簡単にわかるツールはないでしょうか?
→無いような気がします。(思い出せないです。)
測長ということであれば、「マウスのホイールクリック→測定位置からドラッグ」という手順でも
できるかと思います。
以上、宜しくお願い致します。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Re: 越境的な強弱インジケーター
お世話になります。
>>CFDには色んな分野がありますが、コモディティでも金属・エネルギー・作物の3つの分野があったり、
>>FX・指数先物・コモディティ・国債の4つの分野があったりして、
>>どの分野で取引していいのか迷います。
>>
>>どの分野が活況なのか、強弱インジケーターのような「分野を跨いだ俯瞰的なインジ」もご検討頂ければ嬉しいです♪
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>>CFDには色んな分野がありますが、コモディティでも金属・エネルギー・作物の3つの分野があったり、
>>FX・指数先物・コモディティ・国債の4つの分野があったりして、
>>どの分野で取引していいのか迷います。
>>
>>どの分野が活況なのか、強弱インジケーターのような「分野を跨いだ俯瞰的なインジ」もご検討頂ければ嬉しいです♪
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
お世話になっております。
HT様作成のインジケーターを使わせていただいておりまして、大変重宝しております。
1つ相談がございまして、できましたらHT様がおつくり頂いた「HT Calculator」のMT5版を作成頂けませんでしょうか。
このインジケーター非常にシンプルで使いやすく大変重宝しております。
このようなインジケーターは有りそうで中々無いものです。
ご検討いただけますと幸いです。
HT様作成のインジケーターを使わせていただいておりまして、大変重宝しております。
1つ相談がございまして、できましたらHT様がおつくり頂いた「HT Calculator」のMT5版を作成頂けませんでしょうか。
このインジケーター非常にシンプルで使いやすく大変重宝しております。
このようなインジケーターは有りそうで中々無いものです。
ご検討いただけますと幸いです。
Re: No title
お世話になります。
>>1つ相談がございまして、できましたらHT様がおつくり頂いた「HT Calculator」のMT5版を作成頂けませんでしょうか。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>>1つ相談がございまして、できましたらHT様がおつくり頂いた「HT Calculator」のMT5版を作成頂けませんでしょうか。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
無限ナンピン防止インジケータ
いつも有り難く使わせていただいております。
タイトルの件、無限ナンピンをしてしまうのは含み損に耐えられずブレイクイーブンラインを近づけたいという一心での行動ではないかと思います。そしてその際の最大損失を考慮できておらず、ドカン負けをしてから損の大きさに気づいて後悔する、というパターンです。
そこで、許容できる最大pipsを予め決めておいて、現在の保有ポジションの合計損失がそのpips数になる水平ラインを自動で引くようなインジケータはどうでしょうか。
ポジションを増やすほどそのラインが近づいてきますので、それが損切りラインより近くなれば明らかにポジションの入れすぎだと視覚的に認識できます。
長文失礼しました。検索で探し回っても類似のものは見つかりませんでしたので、ご検討いただけますと幸いです。
タイトルの件、無限ナンピンをしてしまうのは含み損に耐えられずブレイクイーブンラインを近づけたいという一心での行動ではないかと思います。そしてその際の最大損失を考慮できておらず、ドカン負けをしてから損の大きさに気づいて後悔する、というパターンです。
そこで、許容できる最大pipsを予め決めておいて、現在の保有ポジションの合計損失がそのpips数になる水平ラインを自動で引くようなインジケータはどうでしょうか。
ポジションを増やすほどそのラインが近づいてきますので、それが損切りラインより近くなれば明らかにポジションの入れすぎだと視覚的に認識できます。
長文失礼しました。検索で探し回っても類似のものは見つかりませんでしたので、ご検討いただけますと幸いです。
Re: 無限ナンピン防止インジケータ
お世話になります。
>>そこで、許容できる最大pipsを予め決めておいて、現在の保有ポジションの合計損失がそのpips数になる水平ラインを自動で引くようなインジケータはどうでしょうか。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>>そこで、許容できる最大pipsを予め決めておいて、現在の保有ポジションの合計損失がそのpips数になる水平ラインを自動で引くようなインジケータはどうでしょうか。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
HT_Alert_Line_VSのMT5版を希望
無料ですばらしいツール群を提供いただきありがとうございます。
いつも活用させていただいており、HTさんのツール無しでは
もうMT4/MT5上でのトレードはできない体になってます。
MT4で、私に必須となっているのは
・HT_Grid と
・HT_Line_Alert_VS (のトレンドラインタッチでのAlert)
ですが、MT5では、HT_Line_Alert_VSが提供していただいておりません。
私といたしましては、非常に強力なツールなので、ぜひともMT5でも提供していただきたい
のですが、ご配慮いただけますでしょうか?
それとも、他のツールで代替可能なのであれば、それをご通知いただければ幸いです。
厚かましいお願いでどうもすいませんが、よろしくお願いします。
いつも活用させていただいており、HTさんのツール無しでは
もうMT4/MT5上でのトレードはできない体になってます。
MT4で、私に必須となっているのは
・HT_Grid と
・HT_Line_Alert_VS (のトレンドラインタッチでのAlert)
ですが、MT5では、HT_Line_Alert_VSが提供していただいておりません。
私といたしましては、非常に強力なツールなので、ぜひともMT5でも提供していただきたい
のですが、ご配慮いただけますでしょうか?
それとも、他のツールで代替可能なのであれば、それをご通知いただければ幸いです。
厚かましいお願いでどうもすいませんが、よろしくお願いします。
Re: HT_Alert_Line_VSのMT5版を希望
お世話になります。
>>HT_Alert_Line_VSのMT5版を希望
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>>HT_Alert_Line_VSのMT5版を希望
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
mt5のHT_Today_EI
ですがみんなのJX以外表示されません、また文字化けしてます。
これの修正版はございますか?
ですがみんなのJX以外表示されません、また文字化けしてます。
これの修正版はございますか?
Re: No title
>>mt5のHT_Today_EI
>>ですがみんなのJX以外表示されません、また文字化けしてます。
>>これの修正版はございますか?
→ご指摘ありがとうございます。
今ところ、MT5では下記ページのファイルが最新版となっています。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-430.html
>>ですがみんなのJX以外表示されません、また文字化けしてます。
>>これの修正版はございますか?
→ご指摘ありがとうございます。
今ところ、MT5では下記ページのファイルが最新版となっています。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-430.html
No title
いつもHT様のインジケーターにお世話になっております。
「ヒストリー内の最大バー数」「チャートの最大バー数」を小さくすると、
Endurance_LineやTurning_Pointの表示が少なくなることはありますか。
「ヒストリー内の最大バー数」「チャートの最大バー数」を小さくすると、
Endurance_LineやTurning_Pointの表示が少なくなることはありますか。
Re: No title
お世話になります。
下記の通り回答させて頂きます。
>>「ヒストリー内の最大バー数」「チャートの最大バー数」を小さくすると、
>>Endurance_LineやTurning_Pointの表示が少なくなることはありますか。
→パラメーター「計算バー本数」よりも最大バー数を小さくすると、
サイン表示等が少なくなるかと思われます。
計算の元となるデータ量が減れば、計算結果として表示される
サイン等も減ることになります。
以上、宜しくお願い致します。
下記の通り回答させて頂きます。
>>「ヒストリー内の最大バー数」「チャートの最大バー数」を小さくすると、
>>Endurance_LineやTurning_Pointの表示が少なくなることはありますか。
→パラメーター「計算バー本数」よりも最大バー数を小さくすると、
サイン表示等が少なくなるかと思われます。
計算の元となるデータ量が減れば、計算結果として表示される
サイン等も減ることになります。
以上、宜しくお願い致します。
全チャートに自動反映
お世話になります。
月足~分足の9つなど、複数のチャートを表示している時、
新しいインジケーターの表示具合を見るのに全てのチャートにインジケーターのドラックが必要で、
テンプレートを利用する方法でも複数のチャートにインジケーターを表示させるためにクリックが何度も必要なのですが、
もし可能なら、かなり変わり種になってしまうと思いますが、
1つのチャートに新しいインジケーターをドラッグさせたら、
それをイベントとして、他の全てのチャートにも新しいインジケーターが自動反映させるようなインジケーターもご検討頂ければ幸いです。
もしその際は、全チャートのインジケーターの削除ボタンもあれば、更に嬉しいです。
月足~分足の9つなど、複数のチャートを表示している時、
新しいインジケーターの表示具合を見るのに全てのチャートにインジケーターのドラックが必要で、
テンプレートを利用する方法でも複数のチャートにインジケーターを表示させるためにクリックが何度も必要なのですが、
もし可能なら、かなり変わり種になってしまうと思いますが、
1つのチャートに新しいインジケーターをドラッグさせたら、
それをイベントとして、他の全てのチャートにも新しいインジケーターが自動反映させるようなインジケーターもご検討頂ければ幸いです。
もしその際は、全チャートのインジケーターの削除ボタンもあれば、更に嬉しいです。
No title
いつもお世話になっております。
HT様のインジケーターを大変ありがたく使用させて頂いております。
そこで大変厚かましいのですが、是非ご検討頂きたいインジケーターがあります。
通貨ペアをワンクリックで変更できるインジあると思うのですが、通貨ペアを変更しても水平線などのオブジェクトはチャート内に残ったままで数値の近い通貨ペアですと空白の箇所に浮いた状態で表示されたままなので邪魔になってしまいます。
そこで、検討して頂きたいインジと言うのが通貨ペアとオブジェクトを紐づけ、通貨ペアを変更したら変える前のオブジェクトを非表示に出来るようなインジを作成頂けないでしょうか?
不躾なお願いではありますが、よろしくお願い致します。
HT様のインジケーターを大変ありがたく使用させて頂いております。
そこで大変厚かましいのですが、是非ご検討頂きたいインジケーターがあります。
通貨ペアをワンクリックで変更できるインジあると思うのですが、通貨ペアを変更しても水平線などのオブジェクトはチャート内に残ったままで数値の近い通貨ペアですと空白の箇所に浮いた状態で表示されたままなので邪魔になってしまいます。
そこで、検討して頂きたいインジと言うのが通貨ペアとオブジェクトを紐づけ、通貨ペアを変更したら変える前のオブジェクトを非表示に出来るようなインジを作成頂けないでしょうか?
不躾なお願いではありますが、よろしくお願い致します。
Re: No title
お世話になります。
>>通貨ペアとオブジェクトを紐づけ、通貨ペアを変更したら変える前のオブジェクトを
非表示に出来るようなインジを作成頂けないでしょうか?
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>>通貨ペアとオブジェクトを紐づけ、通貨ペアを変更したら変える前のオブジェクトを
非表示に出来るようなインジを作成頂けないでしょうか?
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
HT_Line_Syncについて
HT_Line_Syncを愛用させて頂いています。実に有用なソフトをリリースして頂き、感謝に堪えません。
但し、一点だけ要望を言わせて頂くならば、プリセットされたインジに留まらず、使用者が使いたいインジを自由に組み込めると、大変有難いのですが、簡単にはいかないのでしょうね。
ZigZagTriad_mtfという、海外製のインジがありますが(ご存知とは思いますが)、これを各時間足分インストールして使用すると、32BitのMT4では力不足で息切れを起こし、指標発表時など価格が短時間に大きく動く様な時はご臨終となり、タスクマネージャーを起動してシャットダウンせざるを得ません。
はい、そうです、ご推察の通り、ZigZagをHT_Line_Syncのプリセットに是非とも加えて頂きたいのです。
こんな要望は極めてマイノリティの部類に入るでしょうが、是非ともお願い申し上げます。何卒宜しくご勘案の程、お願い致します。
但し、一点だけ要望を言わせて頂くならば、プリセットされたインジに留まらず、使用者が使いたいインジを自由に組み込めると、大変有難いのですが、簡単にはいかないのでしょうね。
ZigZagTriad_mtfという、海外製のインジがありますが(ご存知とは思いますが)、これを各時間足分インストールして使用すると、32BitのMT4では力不足で息切れを起こし、指標発表時など価格が短時間に大きく動く様な時はご臨終となり、タスクマネージャーを起動してシャットダウンせざるを得ません。
はい、そうです、ご推察の通り、ZigZagをHT_Line_Syncのプリセットに是非とも加えて頂きたいのです。
こんな要望は極めてマイノリティの部類に入るでしょうが、是非ともお願い申し上げます。何卒宜しくご勘案の程、お願い致します。
Re: HT_Line_Syncについて
お世話になります。
>>ZigZagをHT_Line_Syncのプリセットに是非とも加えて頂きたいのです。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>>ZigZagをHT_Line_Syncのプリセットに是非とも加えて頂きたいのです。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
お世話になります。
上手く説明ができるかわかりませんが、イメージとしては、同一PC上にてMT4とMT5を起動させた状態で、MT4と同じチャート時間足を表示させたMT5チャートに、MT4上で表示されている全ての「「水平線」や「トレンドライン」や「文字列」や「特殊なMA表示」等をMT5の方のチャートに丸々コピー表示させる事は出来ないでしょうか。
MT4のインジで、MT5インジ化が困難と言われているものを、どうしてもMT5に表示させたいのです。
こういった事は可能なものでしょうか?
よろしくお願い致します。
上手く説明ができるかわかりませんが、イメージとしては、同一PC上にてMT4とMT5を起動させた状態で、MT4と同じチャート時間足を表示させたMT5チャートに、MT4上で表示されている全ての「「水平線」や「トレンドライン」や「文字列」や「特殊なMA表示」等をMT5の方のチャートに丸々コピー表示させる事は出来ないでしょうか。
MT4のインジで、MT5インジ化が困難と言われているものを、どうしてもMT5に表示させたいのです。
こういった事は可能なものでしょうか?
よろしくお願い致します。
Re: No title
お世話になります。
下記の通り回答させて頂きます。
>>上手く説明ができるかわかりませんが、イメージとしては、同一PC上にてMT4とMT5を起動させた状態で、
>>MT4と同じチャート時間足を表示させたMT5チャートに、MT4上で表示されている全ての
>>「「水平線」や「トレンドライン」や「文字列」や「特殊なMA表示」等をMT5の方のチャートに
>>丸々コピー表示させる事は出来ないでしょうか。
→水平線・トレンドライン・文字オブジェクトについては、情報を外部ファイルに出力して
受け渡すツールを開発すれば、コピーすることは可能かと思われます。
「特殊なMA表示」というものは、内容が不明なので、対応可否も不明です。
以上、宜しくお願い致します。
下記の通り回答させて頂きます。
>>上手く説明ができるかわかりませんが、イメージとしては、同一PC上にてMT4とMT5を起動させた状態で、
>>MT4と同じチャート時間足を表示させたMT5チャートに、MT4上で表示されている全ての
>>「「水平線」や「トレンドライン」や「文字列」や「特殊なMA表示」等をMT5の方のチャートに
>>丸々コピー表示させる事は出来ないでしょうか。
→水平線・トレンドライン・文字オブジェクトについては、情報を外部ファイルに出力して
受け渡すツールを開発すれば、コピーすることは可能かと思われます。
「特殊なMA表示」というものは、内容が不明なので、対応可否も不明です。
以上、宜しくお願い致します。
No title
→水平線・トレンドライン・文字オブジェクトについては、情報を外部ファイルに出力して
受け渡すツールを開発すれば、コピーすることは可能かと思われます。
「特殊なMA表示」というものは、内容が不明なので、対応可否も不明です。
ご回答ありがとうございます。
もし、それが可能であるならば、MT4用のインジでMT5化が難しいものは、こういった形で表示上は、MT5に表示出来る事になるので、ぜひ、その受け渡すツールというものがあると大変助かります。可能ならば、よろしくお願い致します。
また、「特殊なMA表示」と書いた理由は、私も、そのラインの表示する計算式?みたいなものがわからないので、あくまで、MT4上での表示では、その「とあるインジ」を入れると、「MAのようなライン」が表示されているものではあります。
でも、この計算式?がわからないとMT5へコピーが出来ないのであれば…難しいのかな?と思って、「特殊なMA表示」と記載しました。
つまり、前述に加えて、この「MAのようなライン」も表示出来ればいいな~…と思いました。
よろしくお願いします。
受け渡すツールを開発すれば、コピーすることは可能かと思われます。
「特殊なMA表示」というものは、内容が不明なので、対応可否も不明です。
ご回答ありがとうございます。
もし、それが可能であるならば、MT4用のインジでMT5化が難しいものは、こういった形で表示上は、MT5に表示出来る事になるので、ぜひ、その受け渡すツールというものがあると大変助かります。可能ならば、よろしくお願い致します。
また、「特殊なMA表示」と書いた理由は、私も、そのラインの表示する計算式?みたいなものがわからないので、あくまで、MT4上での表示では、その「とあるインジ」を入れると、「MAのようなライン」が表示されているものではあります。
でも、この計算式?がわからないとMT5へコピーが出来ないのであれば…難しいのかな?と思って、「特殊なMA表示」と記載しました。
つまり、前述に加えて、この「MAのようなライン」も表示出来ればいいな~…と思いました。
よろしくお願いします。
Re: No title
お世話になります。
>>もし、それが可能であるならば、MT4用のインジでMT5化が難しいものは、
>>こういった形で表示上は、MT5に表示出来る事になるので、ぜひ、
>>その受け渡すツールというものがあると大変助かります。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>>もし、それが可能であるならば、MT4用のインジでMT5化が難しいものは、
>>こういった形で表示上は、MT5に表示出来る事になるので、ぜひ、
>>その受け渡すツールというものがあると大変助かります。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
お世話になります。
HT_High_Low_V1.021ですが、
1、前日の始値や終値だけでなく、先月・先週などの始値や終値の表示も出来ないでしょうか。
2、この他に、高安や始終における半値(50%)や、任意にパラメーターで、○%と設定したものをラインで引けないでしょうか?
例えば、
高安における所の20%と50%と80%の所にラインを引きたければ、
【0.2,0.5,0.8】というレベルをパラメーターで設定し、
【高安 20% %$,★ 高安 50% %$,高安 80% %$】というラインの表示文字列もパラメーターで設定すると、
各種、該当ライン上に、安値と高値の間の範囲内で【高安 20% 価格】【★ 高安 50% 価格】【高安 80% 価格】という感じの文字列とラインを表示する。
また、【-1.5,-2,-3,】というレベルをパラメーターで設定し、
【高安 -150% %$,★ 高安 -200% %$,高安 -300% %$】というラインの表示文字列もパラメーターで設定すると、
各種、該当ライン上に、安値の価格より下回る【高安 -150% 価格】【★ 高安 -200% 価格】【高安 -300% 価格】という感じの文字列とラインを表示する。
ちなみに、安値価格が -1、高値価格が 1 となります。(また、始値価格や終値価格の場合、価格の安い方が -1、高い方が 1 となります。)
つまり、【1.5,2,3,】というレベルをパラメーターで設定し、
【高安 150% %$,★ 高安 200% %$,高安 300% %$】というラインの表示文字列もパラメーターで設定すると、
各種、該当ライン上に、高値の価格より上回る【高安 150% 価格】【★ 高安 200% 価格】【高安 300% 価格】という感じの文字列とラインを表示する。
という感じになります。
よろしくお願いします。
HT_High_Low_V1.021ですが、
1、前日の始値や終値だけでなく、先月・先週などの始値や終値の表示も出来ないでしょうか。
2、この他に、高安や始終における半値(50%)や、任意にパラメーターで、○%と設定したものをラインで引けないでしょうか?
例えば、
高安における所の20%と50%と80%の所にラインを引きたければ、
【0.2,0.5,0.8】というレベルをパラメーターで設定し、
【高安 20% %$,★ 高安 50% %$,高安 80% %$】というラインの表示文字列もパラメーターで設定すると、
各種、該当ライン上に、安値と高値の間の範囲内で【高安 20% 価格】【★ 高安 50% 価格】【高安 80% 価格】という感じの文字列とラインを表示する。
また、【-1.5,-2,-3,】というレベルをパラメーターで設定し、
【高安 -150% %$,★ 高安 -200% %$,高安 -300% %$】というラインの表示文字列もパラメーターで設定すると、
各種、該当ライン上に、安値の価格より下回る【高安 -150% 価格】【★ 高安 -200% 価格】【高安 -300% 価格】という感じの文字列とラインを表示する。
ちなみに、安値価格が -1、高値価格が 1 となります。(また、始値価格や終値価格の場合、価格の安い方が -1、高い方が 1 となります。)
つまり、【1.5,2,3,】というレベルをパラメーターで設定し、
【高安 150% %$,★ 高安 200% %$,高安 300% %$】というラインの表示文字列もパラメーターで設定すると、
各種、該当ライン上に、高値の価格より上回る【高安 150% 価格】【★ 高安 200% 価格】【高安 300% 価格】という感じの文字列とラインを表示する。
という感じになります。
よろしくお願いします。
Re: No title
お世話になります。
>>1、前日の始値や終値だけでなく、先月・先週などの始値や終値の表示も出来ないでしょうか。
>>
>>2、この他に、高安や始終における半値(50%)や、任意にパラメーターで、○%と設定したものをラインで引けないでしょうか?
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
もし、有償での個別対応をご希望の場合は、メール(htfxjp@gmail.com)にて
見積り依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
>>1、前日の始値や終値だけでなく、先月・先週などの始値や終値の表示も出来ないでしょうか。
>>
>>2、この他に、高安や始終における半値(50%)や、任意にパラメーターで、○%と設定したものをラインで引けないでしょうか?
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
もし、有償での個別対応をご希望の場合は、メール(htfxjp@gmail.com)にて
見積り依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
No title
いつもこちらのツールのお世話になっていて助かってます。
中でもHT_R_Click_Assistがとても便利で有難いのですが一つ機能の追加をお願いしても宜しいでしょうか。
水平線をトレンドラインの延長のように始点から右側に延長するようにして欲しいのですがやってもらえないでしょうか。
中でもHT_R_Click_Assistがとても便利で有難いのですが一つ機能の追加をお願いしても宜しいでしょうか。
水平線をトレンドラインの延長のように始点から右側に延長するようにして欲しいのですがやってもらえないでしょうか。
Re: No title
お世話になります。
>>中でもHT_R_Click_Assistがとても便利で有難いのですが一つ機能の追加をお願いしても宜しいでしょうか。
>>水平線をトレンドラインの延長のように始点から右側に延長するようにして欲しいのですがやってもらえないでしょうか。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>>中でもHT_R_Click_Assistがとても便利で有難いのですが一つ機能の追加をお願いしても宜しいでしょうか。
>>水平線をトレンドラインの延長のように始点から右側に延長するようにして欲しいのですがやってもらえないでしょうか。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。