インジケーターファイルのセット手順とか小技とか
最近も頂いたのですが、これまでにも何度か
「ダウンロードしたインジケーターファイルはどのようにチャートへセットするのでしょう?」
というお問い合わせを頂いたことがあります。
初心者の方にとっては、確かにわかり難いだろうと思います。
MT4のバージョンアップに伴い、インジケーターのファイルを入れる場所が変更されたり
しているので、余計にややこしいんですよね。
(ググると古い情報が数多くヒットしてしまう。)
他サイトさんの手順解説ページを紹介するのもアレなんで、自分でも解説記事を
作ってみました。
(今のところ、MT5も同じ手順で対応可能です。)
【 インジケーター設定手順 】
MT4のバージョン : Build 800番台
(OSはWindows7の場合となっています。)
1.MT4を起動し、メニューの「ファイル/データフォルダを開く」をクリック

2.エクスプローラが立ち上がるので、「/MQL4/Indicators」フォルダを開く

3.「Indicators」フォルダがファイルを入れる場所です。
標準でインストールされているインジケーターファイルを確認することができる
かと思います。

4.「Indicators」フォルダに追加したいインジケーターファイル
(.mq4 又は .ex4ファイル)をコピー&ペースト等で入れて下さい。
ココでは仮に「HT_Grid_V3.09.ex4」を貼り付けました。
(エクスプローラでの作業はこれで終了ですので、ウィンドウを閉じてもOKです。)

5.MT4へ戻り、「ナビゲーター」ウィンドウの「罫線分析ツール」を右クリックした後、
「更新」をクリックして下さい。
「ナビゲーター」ウィンドウが表示されていない時は、メニューの
「表示/ナビゲーター」をクリックして下さい。
(「更新」操作の代わりに、MT4を再起動させてもOKです。)

6.「更新」操作により、追加したインジケーターがMT4に読み込まれますので、
「罫線分析ツール」のツリーにファイル名が追加されます。

7.インジケーターファイルをセットしたいチャートを開き、メニュー下部の「Indicators」
アイコンをクリックし、カスタムに追加されているファイル名をクリックすることで
チャートへのセットができます。
(「ナビゲーター」ウィンドウの「罫線分析ツール」に表示されているファイル名を
チャートにドラッグ&ドロップすることでもセットが可能です。)

如何でしょう、参考になりましたでしょうか。
不明点等がございましたら、コメント欄等にてお問い合わせ頂ければと思います。
初心者さん向けということで、ついでに MT4 の Tips をいくつか紹介しておきます。
①「F12」キーを押すと1コマ(ローソク足1本)づつの前進送りができる。
「Shift + F12」で1コマづつの後進も可能。
②選択済み(アクティブ)のオブジェクトを「Ctrl」キーを押しながらドラッグすると
オブジェクトがコピーできる。
③ファイルの名前を「default.tpl」とした定型チャートを保存すると、新規チャートの
テンプレートとして適用される。
④「Back Space」キーを押すと、新しく作成された順にオブジェクトが消去される。
⑤チャートを選択した状態で「Enter」キーを押すと、チャート左下に文字入力をする
スペースが表示される。
(1)日時を入力して「Enter」を押すと、チャートをその位置へ移動する。
(日時入力書式の例 2015.01.01 12:30:00)
(2)通貨ペア名称や時間軸数値等を入力して「Enter」を押すとチャート設定が
変更される。
(Enter → d → Enter → 日足に変更 とかも可能。)
⑥データフォルダ内の「profiles」フォルダ内にある「lastprofile.ini」は最後に
MT4が動作していた時のチャート組表示の名称がテキストファイルとして
保存されてします。
MT4が起動する際は、その保存されているチャート組表示を最初に表示
させようとします。
何らかの原因でMT4起動直後に毎回フリーズしてしまう状況に陥った時、
「lastprofile.ini」の記載内容をメモ帳等で編集できれば、直後にフリーズして
しまうループから抜けられる可能性があります。
(データフォルダのパスを記憶しておく必要アリ。)
初心者用のつもりでしたが、段々マニアックになってきましたので、この辺りで
止めておこうかと思います。
まだまだ私の知らない便利な技もあるのではないでしょうか。
ご存知の方は、コメント等にて教えて頂けますと、ありがたいです。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
「ダウンロードしたインジケーターファイルはどのようにチャートへセットするのでしょう?」
というお問い合わせを頂いたことがあります。
初心者の方にとっては、確かにわかり難いだろうと思います。
MT4のバージョンアップに伴い、インジケーターのファイルを入れる場所が変更されたり
しているので、余計にややこしいんですよね。
(ググると古い情報が数多くヒットしてしまう。)
他サイトさんの手順解説ページを紹介するのもアレなんで、自分でも解説記事を
作ってみました。
(今のところ、MT5も同じ手順で対応可能です。)
【 インジケーター設定手順 】
MT4のバージョン : Build 800番台
(OSはWindows7の場合となっています。)
1.MT4を起動し、メニューの「ファイル/データフォルダを開く」をクリック

2.エクスプローラが立ち上がるので、「/MQL4/Indicators」フォルダを開く

3.「Indicators」フォルダがファイルを入れる場所です。
標準でインストールされているインジケーターファイルを確認することができる
かと思います。

4.「Indicators」フォルダに追加したいインジケーターファイル
(.mq4 又は .ex4ファイル)をコピー&ペースト等で入れて下さい。
ココでは仮に「HT_Grid_V3.09.ex4」を貼り付けました。
(エクスプローラでの作業はこれで終了ですので、ウィンドウを閉じてもOKです。)

5.MT4へ戻り、「ナビゲーター」ウィンドウの「罫線分析ツール」を右クリックした後、
「更新」をクリックして下さい。
「ナビゲーター」ウィンドウが表示されていない時は、メニューの
「表示/ナビゲーター」をクリックして下さい。
(「更新」操作の代わりに、MT4を再起動させてもOKです。)

6.「更新」操作により、追加したインジケーターがMT4に読み込まれますので、
「罫線分析ツール」のツリーにファイル名が追加されます。

7.インジケーターファイルをセットしたいチャートを開き、メニュー下部の「Indicators」
アイコンをクリックし、カスタムに追加されているファイル名をクリックすることで
チャートへのセットができます。
(「ナビゲーター」ウィンドウの「罫線分析ツール」に表示されているファイル名を
チャートにドラッグ&ドロップすることでもセットが可能です。)

如何でしょう、参考になりましたでしょうか。
不明点等がございましたら、コメント欄等にてお問い合わせ頂ければと思います。
初心者さん向けということで、ついでに MT4 の Tips をいくつか紹介しておきます。
①「F12」キーを押すと1コマ(ローソク足1本)づつの前進送りができる。
「Shift + F12」で1コマづつの後進も可能。
②選択済み(アクティブ)のオブジェクトを「Ctrl」キーを押しながらドラッグすると
オブジェクトがコピーできる。
③ファイルの名前を「default.tpl」とした定型チャートを保存すると、新規チャートの
テンプレートとして適用される。
④「Back Space」キーを押すと、新しく作成された順にオブジェクトが消去される。
⑤チャートを選択した状態で「Enter」キーを押すと、チャート左下に文字入力をする
スペースが表示される。
(1)日時を入力して「Enter」を押すと、チャートをその位置へ移動する。
(日時入力書式の例 2015.01.01 12:30:00)
(2)通貨ペア名称や時間軸数値等を入力して「Enter」を押すとチャート設定が
変更される。
(Enter → d → Enter → 日足に変更 とかも可能。)
⑥データフォルダ内の「profiles」フォルダ内にある「lastprofile.ini」は最後に
MT4が動作していた時のチャート組表示の名称がテキストファイルとして
保存されてします。
MT4が起動する際は、その保存されているチャート組表示を最初に表示
させようとします。
何らかの原因でMT4起動直後に毎回フリーズしてしまう状況に陥った時、
「lastprofile.ini」の記載内容をメモ帳等で編集できれば、直後にフリーズして
しまうループから抜けられる可能性があります。
(データフォルダのパスを記憶しておく必要アリ。)
初心者用のつもりでしたが、段々マニアックになってきましたので、この辺りで
止めておこうかと思います。
まだまだ私の知らない便利な技もあるのではないでしょうか。
ご存知の方は、コメント等にて教えて頂けますと、ありがたいです。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
お世話になります。
>> 下記2つのインジを是非活用させていただきたいのですがチャートに反映されません。。。。
>> HT_ARERT_LINE_VA1.07
→チャートへインジケーターをセット後に、角度指定トレンドラインを描画して下さい。
下記の記事
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-58.html
でも説明をしていますので、ご確認下さい。
>> HT_Higher_Candle_V1.021
→チャートの時間軸が、インジケーターで設定されている時間軸よりも長くなっていませんでしょうか。
短い時間軸へ変更してみて下さい。
以上、宜しくお願い致します。
>> 下記2つのインジを是非活用させていただきたいのですがチャートに反映されません。。。。
>> HT_ARERT_LINE_VA1.07
→チャートへインジケーターをセット後に、角度指定トレンドラインを描画して下さい。
下記の記事
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-58.html
でも説明をしていますので、ご確認下さい。
>> HT_Higher_Candle_V1.021
→チャートの時間軸が、インジケーターで設定されている時間軸よりも長くなっていませんでしょうか。
短い時間軸へ変更してみて下さい。
以上、宜しくお願い致します。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: MT4EAエディタのセット
お世話になります。
誤爆でしょうか?
>> MT4EAエディタを購入しましたが「EAエディタのインジケータをセットしてください。」という
>> メッセージが出て先に進めません。
>> 対処法をお願いします。
→「EAエディタ」の制作者様に問合せをお願い致します。
以上、宜しくお願い致します。
誤爆でしょうか?
>> MT4EAエディタを購入しましたが「EAエディタのインジケータをセットしてください。」という
>> メッセージが出て先に進めません。
>> 対処法をお願いします。
→「EAエディタ」の制作者様に問合せをお願い致します。
以上、宜しくお願い致します。
パスワード
ダウンロードする時のパスワードがどこにあるか分かりません。ブログの右上とは書かれてますが見当たりませんので教えてください。
Re: パスワード
>> ダウンロードする時のパスワードがどこにあるか分かりません。
>>ブログの右上とは書かれてますが見当たりませんので教えてください。
→ブログ右上の「MetaTrader」バナーをクリックして下さい。
その直下のXXXX部がパスワードに変化します。
新しく開くウィンドウに表示されるのではなく、クリックしたウィンドウの
文字が変化します。
(JavaScriptが無効化されていると機能しないかもしれません。)
>>ブログの右上とは書かれてますが見当たりませんので教えてください。
→ブログ右上の「MetaTrader」バナーをクリックして下さい。
その直下のXXXX部がパスワードに変化します。
新しく開くウィンドウに表示されるのではなく、クリックしたウィンドウの
文字が変化します。
(JavaScriptが無効化されていると機能しないかもしれません。)
解決しました。
朝、回答いただきました。解決しました。ありがとうございました。