MT4 アラートライン(角度指定トレンドライン用)の修正

角度指定トレンドライン用のアラートラインプログラム HT_ALERT_LINE_VA
に対し、リクエスト対応及びちょっとした修正を実施しました。

興味の有る方はお試し下さい。

MT4_ALVA111

HT_ALERT_LINE_VA1.11 ← ダウンロード
HT_ALERT_LINE_VA1.12 ← ダウンロード (吸着位置情報の表示機能追加)

ログインパスワードは下記バナーをクリック

人気ブログランキングへ飛び、本ブログの紹介文をご確認下さい。


1.基本仕様につきましては「過去記事1」 「過去記事2」 「過去記事3」等を
  ご確認下さい。


2.パーセンテージトレールの利用中、トレールストップラインへ価格が
  タッチした時にアラート及びメールで通知する機能を追加しました。


3.特定色への切替をキーボードでも可能としました。

 ①最後にクリックした選択中のラインが対象となります。

 ②キーボードの数字(1~5)を押すと、パラメーターで設定された仕様が
  ラインに適用されます。


本プログラムは色々な場面で活用可能と考えます。

お好みに合わせてご利用頂ければと思います。


それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。


ゴールデンウェイ FXTF口座開設ゴールデンウェイ FXTF口座開設 | GogoJungle


コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちわ
きょろともうします。
ランキングからきました。
MT4をもっているので
いれてみようと思います。
こういうプログラムが作れる人はとてもすごいとおもいます。

No title

以前、ブログのコメント欄から
パーセンテージトレールでのアラートについてリクエストした者です。
早速対応していただきまして、本当にありがとうございました。
是非、使わせていただきたいと思います。

こんなものがあれば

いつもかゆいところに手が届くようなインジをありがとうございます。特にライン系やhigher candleの切り替えボタン付きインジ、line syncは使い勝手もよく重宝しています。そこでちょっとしたリクエストなのですが、普通のトレンドラインをライン延長なしの状態でzone extendみたいに時間経過とともにラインを延長してくれるようなインジにできますでしょうか?

Re: こんなものがあれば

お世話になります。

>>そこでちょっとしたリクエストなのですが、普通のトレンドラインをライン延長なしの状態で
>>zone extendみたいに時間経過とともにラインを延長してくれるようなインジにできますでしょうか?

→技術的には対応可能かと思われます。
 個人的に有用性を感じましたら、対応を検討させて頂きたいと思います。

以上、宜しくお願い致します。

タイムフレーム属性の追加

大変便利なインジありがとうございます。

ラインの表示なんですが、ラインを引いたチャートの時間軸と、それ以上の時間軸でのみ表示するような機能追加があったら更に使いやすいと思いました。

例えば、H4のチャートでラインを引いた場合、MN1,W1,D1,H4でのみ表示、H1以下では表示しない。

ラインに時間軸の属性を持たせるという感じです。

M5のチャートで引いたラインは、上位足ではゴチャゴチャして見にくくなってしまいますので。

超便利

これは、便利過ぎるw

お世話になっております。

いつも大変お世話になっており、
便利に使わせていただいております。
こちらのインジなしでのトレードは考えられません。
さて、HT_R_Click_Assist
HT_ALERT_LINE_VA
がとても気に入っており使わせてえいるのですが、
設定か、使い方がまちがっているのか、
角度指定トレンドラインの自動延長をOFFにしたいのですが
現在まで伸びてしまいます。
HT_ALERT_LINE_VAでは、自動延長をfalseにしています。
何が原因か、教えていただけないでしょうか。
もしくは、HT_ALERT_LINE_VA1.15のみで、
角度付きトレンドラインを使ったほうがいいのでしょうか。

HT_R_Click_Assist_V1.041
HT_ALERT_LINE_VA1.15

お忙しいところ、すみませんが、どうぞよろしくお願い致します。

Re: お世話になっております。

お世話になります。

>> 角度指定トレンドラインの自動延長をOFFにしたいのですが
>> 現在まで伸びてしまいます。
>> HT_ALERT_LINE_VAでは、自動延長をfalseにしています。
>> 何が原因か、教えていただけないでしょうか。
>> もしくは、HT_ALERT_LINE_VA1.15のみで、
>> 角度付きトレンドラインを使ったほうがいいのでしょうか。

→HT_R_Click_Assistは、新規作成時の処理を担当し、HT_ALERT_LINE_VAは、
 作成後の処理を担当します。
 今のところ、HT_R_Click_Assistでの角度指定トレンドラインは、新規作成時に
 延長する仕様となっています。

以上、宜しくお願い致します。

質問

HT_ALERT_LINE_VA1.12 について質問です。

本日mt4に入れて使用したのですが、ラインにローソク足が触れてもアラートが鳴らないのですが

なにか設定が必要ですか?

Re: 質問

>> 本日mt4に入れて使用したのですが、ラインにローソク足が触れてもアラートが鳴らないのですが
>> なにか設定が必要ですか?

→当方の環境では、初期設定で音が鳴ることを確認しました。
 仕様の詳細については、過去記事
 http://htfx.blog.fc2.com/?q=ht_alert_line_va&page=0
 にてご確認下さい。

No title

素敵なインジありがとうございます。

トレンドラインのアラームについてです。

ラインにタッチした際に、アラームを含め

チャートの右上などに「ALARM」などの文字を追加で表示させることは可能でしょうか?

複数の通貨ペアを表示した際に

アラーム音だけではどの通貨ペアでラインにタッチしたかを瞬時に把握しづらいと感じました

ご対応いただけると幸いです。

Re: No title

お世話になります。

>> ラインにタッチした際に、アラームを含め
>> チャートの右上などに「ALARM」などの文字を追加で表示させることは可能でしょうか?
>> 複数の通貨ペアを表示した際に
>> アラーム音だけではどの通貨ペアでラインにタッチしたかを瞬時に把握しづらいと感じました
>> ご対応いただけると幸いです。

→リクエストを頂き、ありがとうございます。
 参考にさせて頂きます。

以上、宜しくお願い致します。
ブログランキング & PASS
応援クリックお願いします


にほんブログ村 為替ブログ MetaTraderへ


クリックパス表示
PASS : XXXX


オリジナルインジケーターの
作成依頼も承っています。
お気軽にメールにてお問い
合わせ下さい。

htfxjp@gmail.com


インジケーター・EA販売
アラート→LINE 転送ツール
HT_Alert_to_LINE
MT4記事 / MT5記事
HT_TR
Gogojungleで購入

エントリーポイント表示用
HT_Endurance_Line
MT4記事 / MT5記事
HT_EL
GogoJungleで購入

節目ライン自動表示用
HT_Turning_Point
MT4記事 / MT5記事
HT_TP
GogoJungleで購入

検証用チャート同期ツール
HT_Chart_Sync
記事1 / 記事2 / 記事3
【参考動画】
(MT4・MT5同梱販売)
HT_CS
GogoJungleで購入

超短期スキャルピング用
HT_Sec_Chart
記事1 / 記事2 / 記事3
HT_SC
GogoJungleで購入



トレード練習用ツール
HT_Trade_Tester 記事
HT_TR
GogoJungleで購入

オーダー情報表示ツール
HT_Order_Info記事
ゴゴジャンで購入
Gogojungleで購入

ブレイク検知プログラム
HT_Trigger 記事
HT_TR
GogoJungleで購入



画像付メール定期送信ツール
HT_SendScreenshot 記事
GogoJungleで購入

ポジション分布の視覚化
HT_Posi_Checker 記事
HT_PC
GogoJungleで購入

ターゲット表示プログラム
HT_Follow_Target 記事
HT_FT
GogoJungleで購入



初動を捉えるインジケーター
HT_Position_Hunter 記事
ゴゴジャン特集記事
【取扱説明書 Download】

≪USDJPY≫
HT_PH_USDJPY
GogoJungleで購入

≪EURJPY≫
HT_PH_EURJPY
GogoJungleで購入

≪EURUSD≫
(GBPUSD・AUDUSD同梱)
GogoJungleで購入



Wパターン確認用プログラム
HT_W_Switch 記事
HT_WS
GogoJungleで購入

ローソク足検証用プログラム
HT_BAR_DATA
記事1 /  記事2
HT_BD
GogoJungleで購入



<トレードツール>
複数口座の同時操作用ツール
Multi Order 記事
GogoJungleで購入


許容スプレッド設定ツール
Spread Limiter 記事
GogoJungleで購入