ボラティリティの監視インジケーター
今回はボラティリティを監視するインジケーターを紹介します。
計算に使用するのは ATR(Average True Range) と Volume です。

HT_Volatility_INFO_V00 ← ダウンロード
HT_Volatility_INFO_V00-1 ← ダウンロード (Build 610対応)
HT_Volatility_INFO_V01 ← ダウンロード (表示形式等修正)
HT_Volatility_INFO_V1.01 ← ダウンロード (Volumes条件選択機能追加)
HT_Volatility_INFO_V1.02 ← ダウンロード (左クリック)(時間軸指定機能追加)
ログインパスワードは下記バナーより

人気ブログランキングへ飛び、画面右下の順位表示をクリック。
本ブログの紹介文をご確認下さい。
1.パラメータで設定した長期ピリオドの平均値を基準とし、それに対し
短期平均値が大きいか小さいかで現状のボラティリティを判断します。
2.表示
(1)ATR Now : 現在の短期ATR値をPips単位で表示。
(2)ATR Pre : 1本前の短期ATR値をPips単位で表示。
(3)VR(Volume Ratio) : 長期平均に対する短期平均の比率を表示。
最も重要なのはローソク足の表示だと考えていますので、表示はできる
限り無駄を省いています。
3.パラメータで設定したレベル値を超えると、表及び文字の色が変化し、
注意喚起できます。
(ATR_levelは長期・短期の比率に対する設定値です。実ATRの大小に
対する設定値ではありません。)
4.ATR比率又はVolume Ratioの値がパラメータ「Low_level」を下回ると
STOPマークが表示されます。
5.パラメータ「Period」「level」の初期設定はHTの検証結果を反映
したM5チャートでの推奨値です。
他の時間軸で使用する場合は修正が必要と考えます。
ご自分の手法等に合わせてパラメータ値は見直しをお願いします。
当時、ポジポジ病対策の一つとして作成したプログラムです。
特に短期的なトレードをする場合は、最低限のボラティリティが確保
されているべきだと考えます。
STOPマークが出ることで、無駄なエントリーを避けられることがあります。
(当然、見送りが裏目に出ることもあります。)
実際のエントリーは、他の情報と組合わせて総合的に判断して下さい。
それでは。
少しでもお役に立てれば幸いです。
計算に使用するのは ATR(Average True Range) と Volume です。

HT_Volatility_INFO_V00-1 ← ダウンロード (Build 610対応)
HT_Volatility_INFO_V01 ← ダウンロード (表示形式等修正)
HT_Volatility_INFO_V1.01 ← ダウンロード (Volumes条件選択機能追加)
HT_Volatility_INFO_V1.02 ← ダウンロード (左クリック)(時間軸指定機能追加)
ログインパスワードは下記バナーより

人気ブログランキングへ飛び、画面右下の順位表示をクリック。
本ブログの紹介文をご確認下さい。
1.パラメータで設定した長期ピリオドの平均値を基準とし、それに対し
短期平均値が大きいか小さいかで現状のボラティリティを判断します。
2.表示
(1)ATR Now : 現在の短期ATR値をPips単位で表示。
(2)ATR Pre : 1本前の短期ATR値をPips単位で表示。
(3)VR(Volume Ratio) : 長期平均に対する短期平均の比率を表示。
最も重要なのはローソク足の表示だと考えていますので、表示はできる
限り無駄を省いています。
3.パラメータで設定したレベル値を超えると、表及び文字の色が変化し、
注意喚起できます。
(ATR_levelは長期・短期の比率に対する設定値です。実ATRの大小に
対する設定値ではありません。)
4.ATR比率又はVolume Ratioの値がパラメータ「Low_level」を下回ると
STOPマークが表示されます。
5.パラメータ「Period」「level」の初期設定はHTの検証結果を反映
したM5チャートでの推奨値です。
他の時間軸で使用する場合は修正が必要と考えます。
ご自分の手法等に合わせてパラメータ値は見直しをお願いします。
当時、ポジポジ病対策の一つとして作成したプログラムです。
特に短期的なトレードをする場合は、最低限のボラティリティが確保
されているべきだと考えます。
STOPマークが出ることで、無駄なエントリーを避けられることがあります。
(当然、見送りが裏目に出ることもあります。)
実際のエントリーは、他の情報と組合わせて総合的に判断して下さい。
それでは。
少しでもお役に立てれば幸いです。
コメントの投稿
No title
インジケータいつも利用させていただいています。
リクエストなんですが
ある特定の条件下で、多数の通貨ペアを監視しています。(28通貨ペアEURCADUSDJPYNZDAUDGBPCHF)
通貨ぺア一覧表示して、ボラのあるなしが1画面でわかるとうれしいのですが。
気が向いたらで、よいのでお願いいたします。
リクエストなんですが
ある特定の条件下で、多数の通貨ペアを監視しています。(28通貨ペアEURCADUSDJPYNZDAUDGBPCHF)
通貨ぺア一覧表示して、ボラのあるなしが1画面でわかるとうれしいのですが。
気が向いたらで、よいのでお願いいたします。
Re: No title
お世話になります。
>> リクエストなんですが
>> ある特定の条件下で、多数の通貨ペアを監視しています。(28通貨ペアEURCADUSDJPYNZDAUDGBPCHF)
>> 通貨ぺア一覧表示して、ボラのあるなしが1画面でわかるとうれしいのですが。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> リクエストなんですが
>> ある特定の条件下で、多数の通貨ペアを監視しています。(28通貨ペアEURCADUSDJPYNZDAUDGBPCHF)
>> 通貨ぺア一覧表示して、ボラのあるなしが1画面でわかるとうれしいのですが。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
一つの画面に2つ期間の平均ATRを表示できませんでしょうか?
例えば、一ヶ月期間と半年期間
または2つ設定しても一つしか表示できないので
複数表示に対応をお願い致します
例えば、一ヶ月期間と半年期間
または2つ設定しても一つしか表示できないので
複数表示に対応をお願い致します
Re: No title
>> 一つの画面に2つ期間の平均ATRを表示できませんでしょうか?
>> 例えば、一ヶ月期間と半年期間
>> または2つ設定しても一つしか表示できないので
>> 複数表示に対応をお願い致します
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
もし、有償でも対応を希望される場合は、メールにてご依頼を
頂ければと思います。
>> 例えば、一ヶ月期間と半年期間
>> または2つ設定しても一つしか表示できないので
>> 複数表示に対応をお願い致します
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
もし、有償でも対応を希望される場合は、メールにてご依頼を
頂ければと思います。
タブレット版
大変お世話になっております。
最近、パソコンからサーフェスに変更したのですが、ボラティリティの表が小さく固まって数値が読み取れません。
重宝していたツールなので、これからも使用したいのですが、何か解決方法はございますか?
何卒ご教授よろしくお願いいたします。
最近、パソコンからサーフェスに変更したのですが、ボラティリティの表が小さく固まって数値が読み取れません。
重宝していたツールなので、これからも使用したいのですが、何か解決方法はございますか?
何卒ご教授よろしくお願いいたします。
Re: タブレット版
お世話になります。
>> 最近、パソコンからサーフェスに変更したのですが、ボラティリティの表が小さく固まって数値が読み取れません。
>> 重宝していたツールなので、これからも使用したいのですが、何か解決方法はございますか?
→現象のご連絡を頂き、ありがとうございます。
OS側の拡大表示設定が可能であれば、設定変更で解消するかもしれませんが、
今のところそれ以外の方法は思い浮かびません。
以上、宜しくお願い致します。
>> 最近、パソコンからサーフェスに変更したのですが、ボラティリティの表が小さく固まって数値が読み取れません。
>> 重宝していたツールなので、これからも使用したいのですが、何か解決方法はございますか?
→現象のご連絡を頂き、ありがとうございます。
OS側の拡大表示設定が可能であれば、設定変更で解消するかもしれませんが、
今のところそれ以外の方法は思い浮かびません。
以上、宜しくお願い致します。
お世話になってます。
いろんなインジケーターを使わせてもらってます
これは一番役に立ちそうです。ありがとうございます。
これは一番役に立ちそうです。ありがとうございます。
いつも、色々なインジ作成ありがとうございます。
質問ですが、1時間足のボラを見たい時はどの数値をどのくらい変更すれば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
質問ですが、1時間足のボラを見たい時はどの数値をどのくらい変更すれば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
Re: タイトルなし
お世話になります。
>> 質問ですが、1時間足のボラを見たい時はどの数値をどのくらい変更すれば良いのでしょうか?
→特に正解は無いと考えます。
何かに決めて、監視を継続することで傾向を身につけることができるかと思われます。
以上、宜しくお願い致します。
>> 質問ですが、1時間足のボラを見たい時はどの数値をどのくらい変更すれば良いのでしょうか?
→特に正解は無いと考えます。
何かに決めて、監視を継続することで傾向を身につけることができるかと思われます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
ダウンロードに必要な入室パスワードを見つけられません。
ブログ右上に と有りますが?
は下記バナーより
人気ブログランキングへ飛び、画面右下の順位表示をクリック。
本ブログの紹介文をご確認下さい。
ブログ右上に と有りますが?
は下記バナーより
人気ブログランキングへ飛び、画面右下の順位表示をクリック。
本ブログの紹介文をご確認下さい。
Re: No title
>> ダウンロードに必要な入室パスワードを見つけられません。
>> ブログ右上に と有りますが?
→ブログ右上の「MetaTrader」バナーをクリックして下さい。
その直下のXXXX部がパスワードに変化します。
(JavaScriptが無効化されていると機能しないかもしれません。)
>> ブログ右上に と有りますが?
→ブログ右上の「MetaTrader」バナーをクリックして下さい。
その直下のXXXX部がパスワードに変化します。
(JavaScriptが無効化されていると機能しないかもしれません。)
パスワード
ダーンロードするにはパスワードが必要とされています、教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
Re: パスワード
お世話になります。
ブログ右上の「MetaTrader」バナーをクリックして下さい。
その直下のXXXX部がパスワードに変化します。
新しく開くウィンドウに表示されるのではなく、クリックしたウィンドウの
文字が変化します。
(JavaScriptが無効化されていると機能しないかもしれません。)
以上、宜しくお願い致します。
ブログ右上の「MetaTrader」バナーをクリックして下さい。
その直下のXXXX部がパスワードに変化します。
新しく開くウィンドウに表示されるのではなく、クリックしたウィンドウの
文字が変化します。
(JavaScriptが無効化されていると機能しないかもしれません。)
以上、宜しくお願い致します。
No title
初のコメント失礼致します。
最近、FXを始めさせて頂きましてこちらのボラと経済指標を表示させるインジケーターを
拝見させていただきました。
自分はMT5を使用しているのですがそちらでもインジケーターを表示させることは
可能でしょうか。
ご教示いただけますと幸いでございます。
宜しくお願い致します。
最近、FXを始めさせて頂きましてこちらのボラと経済指標を表示させるインジケーターを
拝見させていただきました。
自分はMT5を使用しているのですがそちらでもインジケーターを表示させることは
可能でしょうか。
ご教示いただけますと幸いでございます。
宜しくお願い致します。
Re: No title
お世話になります。
MT5版もあるかどうかは、基本的に下記ページで確認可能です。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-154.html
(まだ、反映されていないものもあるかもしれません。)
もしMT5版があっても、バージョンは古い場合も多いかと思われます。
個人的には、未だ現段階ではMT5よりもMT4をお勧めします。
以上、宜しくお願い致します。
MT5版もあるかどうかは、基本的に下記ページで確認可能です。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-154.html
(まだ、反映されていないものもあるかもしれません。)
もしMT5版があっても、バージョンは古い場合も多いかと思われます。
個人的には、未だ現段階ではMT5よりもMT4をお勧めします。
以上、宜しくお願い致します。
インジケーターにつきまして
返信の仕方がいまいちわからなかったのでこのような形で失礼致します。
下記の件、ご返信くださいましてありがとうございます。
いろいろとインジケーターを確認して自分の中で使えそうなものを
探そうと思います。
またなにかございましたら質問等させて頂くことがあるかと存じますが
何卒宜しくお願い致します。
↓
お世話になります。
MT5版もあるかどうかは、基本的に下記ページで確認可能です。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-154.html
(まだ、反映されていないものもあるかもしれません。)
もしMT5版があっても、バージョンは古い場合も多いかと思われます。
個人的には、未だ現段階ではMT5よりもMT4をお勧めします。
以上、宜しくお願い致します。
下記の件、ご返信くださいましてありがとうございます。
いろいろとインジケーターを確認して自分の中で使えそうなものを
探そうと思います。
またなにかございましたら質問等させて頂くことがあるかと存じますが
何卒宜しくお願い致します。
↓
お世話になります。
MT5版もあるかどうかは、基本的に下記ページで確認可能です。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-154.html
(まだ、反映されていないものもあるかもしれません。)
もしMT5版があっても、バージョンは古い場合も多いかと思われます。
個人的には、未だ現段階ではMT5よりもMT4をお勧めします。
以上、宜しくお願い致します。
No title
素晴らしいインジケータありがとうございます。
MT4で使用させていただいておりますがパラメーターの「Low_Level」が表示されないのは仕様でしょうか?MT5のみで表示されるのでしたらその値を教えていだだけると幸いです。
MT4で使用させていただいておりますがパラメーターの「Low_Level」が表示されないのは仕様でしょうか?MT5のみで表示されるのでしたらその値を教えていだだけると幸いです。
Re: No title
お世話になります。
>>MT4で使用させていただいておりますがパラメーターの「Low_Level」が表示されないのは仕様でしょうか?
>>MT5のみで表示されるのでしたらその値を教えていだだけると幸いです。
→最新バージョンで「Low_Level」に該当するのは、最低許容ATR比です。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-442.html
以上、宜しくお願い致します。
>>MT4で使用させていただいておりますがパラメーターの「Low_Level」が表示されないのは仕様でしょうか?
>>MT5のみで表示されるのでしたらその値を教えていだだけると幸いです。
→最新バージョンで「Low_Level」に該当するのは、最低許容ATR比です。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-442.html
以上、宜しくお願い致します。
数字表記
リクエストさせてください!!
・実体幅(今現在)
※pips表示
・実体平均(日にちではなくローソクの本数指定)
※pips表示
・平均比(日にちではなくローソクの本数指定)
※%表記
例
実体幅 1.3pips
実体平均 1.3pips
平均比 101.5%
のようにローソク足の本数が指定(1本~500本分くらい)できるとBOでエントリーするのに大変使いやすくなるのですが、
探しても日にち指定が多くて良いのがみつかりません;;ぜひお暇時よろしくお願いします!
・実体幅(今現在)
※pips表示
・実体平均(日にちではなくローソクの本数指定)
※pips表示
・平均比(日にちではなくローソクの本数指定)
※%表記
例
実体幅 1.3pips
実体平均 1.3pips
平均比 101.5%
のようにローソク足の本数が指定(1本~500本分くらい)できるとBOでエントリーするのに大変使いやすくなるのですが、
探しても日にち指定が多くて良いのがみつかりません;;ぜひお暇時よろしくお願いします!
Re: 数字表記
お世話になります。
>>リクエストさせてください!!
>>
>>・実体幅(今現在)
>>※pips表示
>>・実体平均(日にちではなくローソクの本数指定)
>>※pips表示
>>・平均比(日にちではなくローソクの本数指定)
>>※%表記
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>>リクエストさせてください!!
>>
>>・実体幅(今現在)
>>※pips表示
>>・実体平均(日にちではなくローソクの本数指定)
>>※pips表示
>>・平均比(日にちではなくローソクの本数指定)
>>※%表記
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
既出の要望ですが
既出ですが、通貨ぺア一覧表示して、ボラのあるなしが1画面でわかる機能が私も欲しく思っております。
Re: 既出の要望ですが
>>既出ですが、通貨ぺア一覧表示して、ボラのあるなしが1画面でわかる機能が私も欲しく思っております。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。