スキャルピングの操作環境を快適化してみた
どうやら現状のトレード環境では、このまま効率良く複利で回せないなと
判断し、今年に入ってからアレコレと模索しています。
そんな対応の一環で、以前から頭に有った操作環境の改善に手を付けて
みました。
マウスを使わずにジョイパッドでトレード操作をするというものです。
マウスを使う場合、エントリーした後、チャートやプライスから目を切り、
決済ボタンへマウスカーソルを合わせる必要が有ります。
その操作でほぼ問題は起こらないのですが、超短期スキャルの場合は、
一瞬目を切ったことが悪影響をもたらすことが稀にあります。
今回の対応は、チャートから目を切らずに操作がしたいという、小さな
快適化が表向きの主目的となっています。
(但し、ここに応用をからめてゴニョゴニョすると、あんなことやこんな
ことができたりもします。)
記事の続きを読まれる方は、
↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、記事の続きが以下に展開表示されます。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
判断し、今年に入ってからアレコレと模索しています。
そんな対応の一環で、以前から頭に有った操作環境の改善に手を付けて
みました。
マウスを使わずにジョイパッドでトレード操作をするというものです。
マウスを使う場合、エントリーした後、チャートやプライスから目を切り、
決済ボタンへマウスカーソルを合わせる必要が有ります。
その操作でほぼ問題は起こらないのですが、超短期スキャルの場合は、
一瞬目を切ったことが悪影響をもたらすことが稀にあります。
今回の対応は、チャートから目を切らずに操作がしたいという、小さな
快適化が表向きの主目的となっています。
(但し、ここに応用をからめてゴニョゴニョすると、あんなことやこんな
ことができたりもします。)
記事の続きを読まれる方は、
↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、記事の続きが以下に展開表示されます。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
コメントの投稿
No title
HTさん
いつも為になる内容やインジケーターを提供していただいてありがとうございます
今回のジョイパッドを使って注文はとても面白いなと思いました
記事の内容から少しだけそれるかもしれませんが注文を連打するとシステム売買になるという事ですがこれはマーケットメイカー(DDがある)ブローカーだからです(知っているかと思いますが)
ボタン連打だけではなく、大きなポジション(100万通貨とか500万通貨とか)をとったりスキャルを行ったりしても口座凍結させられます
スキャルに関しては明確な規定がなく(曖昧)で私達トレーダーの基準ではないのでブローカーがダメだと言ってしまえば全てアウトです(私もそれでやられました)
やはりNDDでSTPもしくはECNであるブローカーで取引を行った方がいいかもしれません(DDのブローカーを否定しているのではありませんのでお間違いなく)
所で話は変わりますがMT4のボリューム(ティックボリューム)に下がった場合と上がった場合で色分けできませんでしょうか?
例えば1本のボリュームバーの中に、上がったティックの場合グリーン、下がったティックの場合赤で表示する
そうする事により本のローソク足の中で買いと売りのどちらが多いのかわかりますしそのバーがほかのバーよりも高い(ティックの回数が多い)という事はそれだけ大きなサインを出していることになります
お時間のある時で構いませんのでインジケーターを作成していただけないでしょうか?
次回からの記事も楽しみしています^^
いつも為になる内容やインジケーターを提供していただいてありがとうございます
今回のジョイパッドを使って注文はとても面白いなと思いました
記事の内容から少しだけそれるかもしれませんが注文を連打するとシステム売買になるという事ですがこれはマーケットメイカー(DDがある)ブローカーだからです(知っているかと思いますが)
ボタン連打だけではなく、大きなポジション(100万通貨とか500万通貨とか)をとったりスキャルを行ったりしても口座凍結させられます
スキャルに関しては明確な規定がなく(曖昧)で私達トレーダーの基準ではないのでブローカーがダメだと言ってしまえば全てアウトです(私もそれでやられました)
やはりNDDでSTPもしくはECNであるブローカーで取引を行った方がいいかもしれません(DDのブローカーを否定しているのではありませんのでお間違いなく)
所で話は変わりますがMT4のボリューム(ティックボリューム)に下がった場合と上がった場合で色分けできませんでしょうか?
例えば1本のボリュームバーの中に、上がったティックの場合グリーン、下がったティックの場合赤で表示する
そうする事により本のローソク足の中で買いと売りのどちらが多いのかわかりますしそのバーがほかのバーよりも高い(ティックの回数が多い)という事はそれだけ大きなサインを出していることになります
お時間のある時で構いませんのでインジケーターを作成していただけないでしょうか?
次回からの記事も楽しみしています^^
Re: No title
お世話になります。
コメント及びリクエストを頂き、ありがとうございます。
>> MT4のボリューム(ティックボリューム)に下がった場合と上がった場合で色分けできませんでしょうか?
→各ティック毎の過去の情報は、MT4のサーバーから得ることができない為、チャート表示中の
動きを記憶する必要があります。
やれないことはないのですが、少々面倒です。
(又、1回のデータ更新で数ティック進むこともあり、厳密な集計はできません。)
最小の足である1分足が陽線か陰線(又は十字線)かで、1分間のボリュームを色分けし、
そのデータを上位足チャートで集計したものを3色表示するということであれば、
無理なくできそうです。
多少精度は落ちますが、似たような結果が得られるかと思われます。
対応可否含め、時間のある時に検討させて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
コメント及びリクエストを頂き、ありがとうございます。
>> MT4のボリューム(ティックボリューム)に下がった場合と上がった場合で色分けできませんでしょうか?
→各ティック毎の過去の情報は、MT4のサーバーから得ることができない為、チャート表示中の
動きを記憶する必要があります。
やれないことはないのですが、少々面倒です。
(又、1回のデータ更新で数ティック進むこともあり、厳密な集計はできません。)
最小の足である1分足が陽線か陰線(又は十字線)かで、1分間のボリュームを色分けし、
そのデータを上位足チャートで集計したものを3色表示するということであれば、
無理なくできそうです。
多少精度は落ちますが、似たような結果が得られるかと思われます。
対応可否含め、時間のある時に検討させて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
全く同じ事やってる人がいて笑えました。
ジョイパッドで売買はおいらの場合、スキャル目的じゃなくて…。
ゲーム感覚でやりたい
という理由…いじょうまる
だけなんですけどね。
ジョイパッドで売買はおいらの場合、スキャル目的じゃなくて…。
ゲーム感覚でやりたい
という理由…いじょうまる
だけなんですけどね。
No title
いつも参考にさせていただいております。
>下記画像の様に設定することで、希望する座標をクリックさせることも可能です。
下記画像が見当たりません・・。参考にさせていただきたいのでUPしていただけると幸いです。
>下記画像の様に設定することで、希望する座標をクリックさせることも可能です。
下記画像が見当たりません・・。参考にさせていただきたいのでUPしていただけると幸いです。
Re: No title
お世話になります。
>>下記画像の様に設定することで、希望する座標をクリックさせることも可能です。
>> 下記画像が見当たりません・・。参考にさせていただきたいのでUPしていただけると幸いです。
→御指摘頂き、ありがとうございます。
一応設定画面をUPしました。
基本機能等は http://joytokey.net/ja/overview 等にて、ご確認下さい。
以上、宜しくお願い致します。
>>下記画像の様に設定することで、希望する座標をクリックさせることも可能です。
>> 下記画像が見当たりません・・。参考にさせていただきたいのでUPしていただけると幸いです。
→御指摘頂き、ありがとうございます。
一応設定画面をUPしました。
基本機能等は http://joytokey.net/ja/overview 等にて、ご確認下さい。
以上、宜しくお願い致します。