MT4 HT_Line_Syncを少し修正
HT_Line_Syncの動作を少しでも軽くして欲しいとのリクエストを頂きましたので、
対応をしてみました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.基本仕様につきましては、「過去記事」を参照下さい。
2.同期処理のタイミングをパラメーターで選択できるようにしました。
・ティック更新時
・マウス動作時
・新規作成時
・削除時
初期設定の状態は、前バージョンまでと同じ処理内容となります。
最も軽くしたい場合、全てをfalse設定にして下さい。
その場合、同期処理はチャートをマウスでクリックするか、キーボード
操作をした際に反映されます。
「新規作成時」「削除時」のパラメーターは、「マウス動作時」がfalse
設定の時のみ有効となります。
他に併用しているインジが、多数のオブジェクトを作成・消去する処理を
実施した場合、「新規作成時」や「削除時」がtrueになっていると、
負荷が高くなる可能性があります。
今のところ、当方の環境では従来の状態で重さを感じないので、初期設定
のまま利用しています。
必要に応じて設定を変更し、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
対応をしてみました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.基本仕様につきましては、「過去記事」を参照下さい。
2.同期処理のタイミングをパラメーターで選択できるようにしました。
・ティック更新時
・マウス動作時
・新規作成時
・削除時
初期設定の状態は、前バージョンまでと同じ処理内容となります。
最も軽くしたい場合、全てをfalse設定にして下さい。
その場合、同期処理はチャートをマウスでクリックするか、キーボード
操作をした際に反映されます。
「新規作成時」「削除時」のパラメーターは、「マウス動作時」がfalse
設定の時のみ有効となります。
他に併用しているインジが、多数のオブジェクトを作成・消去する処理を
実施した場合、「新規作成時」や「削除時」がtrueになっていると、
負荷が高くなる可能性があります。
今のところ、当方の環境では従来の状態で重さを感じないので、初期設定
のまま利用しています。
必要に応じて設定を変更し、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
コメントの投稿
No title
いつもすぐにご対応いただきありがとうございます。
早速試してみます。
早速試してみます。
No title
いつも有益な情報を下さいましてありがとうございます。
質問させて下さい。
オリジナルインジを作成しているのですが、
パラメータ入力値によってそのインジの実行を止めたい時
int init()処理部分で可能でしょうか?
start処理なら出来るんですが、ループしている状態が
好ましくないと考えた場合、init処理部分で判断したいと
思うのですが。。
宜しくお願いいたします。
質問させて下さい。
オリジナルインジを作成しているのですが、
パラメータ入力値によってそのインジの実行を止めたい時
int init()処理部分で可能でしょうか?
start処理なら出来るんですが、ループしている状態が
好ましくないと考えた場合、init処理部分で判断したいと
思うのですが。。
宜しくお願いいたします。
Re: No title
お世話になります。
>> パラメータ入力値によってそのインジの実行を止めたい時
>> int init()処理部分で可能でしょうか?
→通常のバッファを利用するインジケーターであれば、DRAW_NONEを
利用して見えなくすることは、可能かと思われます。
start関数での処理は止まらないので、ご希望の対応とは異なる
かもしれません。
以上、宜しくお願い致します。
>> パラメータ入力値によってそのインジの実行を止めたい時
>> int init()処理部分で可能でしょうか?
→通常のバッファを利用するインジケーターであれば、DRAW_NONEを
利用して見えなくすることは、可能かと思われます。
start関数での処理は止まらないので、ご希望の対応とは異なる
かもしれません。
以上、宜しくお願い致します。
No title
早速のご返答恐縮します。
やはりそうでしたか。
管理人様のご回答で納得しました。
ありがとうございました。
やはりそうでしたか。
管理人様のご回答で納得しました。
ありがとうございました。
No title
こちらのインジケーターはとても重宝しておりますが、1点過去記事を見ても設定方法が分からないので、こちらで質問します。
時間足別で設定させる方法を知りたいのですが、使用するチャートは日足、4H、1H、15Mになります。日足で引いた水平線はすべてのチャートに表示させます。4時間足の水平線は4時間足以下全て、1時間足の水平線は1時間足以下、15分足で引いた線は15分足のみ表示する。
このようにしたい場合、それぞれどのように設定をすればいいでしょうか?
1時間足のチャートで設定を1Hと15Mにチェックを入れても全てのチャートに反映されてしまい、日足が細かい線がいっぱいになってしまいます。
宜しくお願いします。
時間足別で設定させる方法を知りたいのですが、使用するチャートは日足、4H、1H、15Mになります。日足で引いた水平線はすべてのチャートに表示させます。4時間足の水平線は4時間足以下全て、1時間足の水平線は1時間足以下、15分足で引いた線は15分足のみ表示する。
このようにしたい場合、それぞれどのように設定をすればいいでしょうか?
1時間足のチャートで設定を1Hと15Mにチェックを入れても全てのチャートに反映されてしまい、日足が細かい線がいっぱいになってしまいます。
宜しくお願いします。
Re: No title
おせわになります。
>> 時間足別で設定させる方法を知りたいのですが、使用するチャートは日足、4H、1H、15Mになります。
>> 日足で引いた水平線はすべてのチャートに表示させます。
>> 4時間足の水平線は4時間足以下全て、1時間足の水平線は1時間足以下、15分足で引いた線は15分足のみ表示する。
>> このようにしたい場合、それぞれどのように設定をすればいいでしょうか?
→パラメーターの「同期先時間足」設定にて対応して下さい。
以上、宜しくお願い致します。
>> 時間足別で設定させる方法を知りたいのですが、使用するチャートは日足、4H、1H、15Mになります。
>> 日足で引いた水平線はすべてのチャートに表示させます。
>> 4時間足の水平線は4時間足以下全て、1時間足の水平線は1時間足以下、15分足で引いた線は15分足のみ表示する。
>> このようにしたい場合、それぞれどのように設定をすればいいでしょうか?
→パラメーターの「同期先時間足」設定にて対応して下さい。
以上、宜しくお願い致します。
No title
お世話になります。
こちらのインジケータを検証用としてFT3でも使いたいのですが、FT3版の作成は可能でしょうか?また、やり方がわかれば簡単にでも教えていただければ幸いです。
こちらのインジケータを検証用としてFT3でも使いたいのですが、FT3版の作成は可能でしょうか?また、やり方がわかれば簡単にでも教えていただければ幸いです。
Re: No title
お世話になります。
>> こちらのインジケータを検証用としてFT3でも使いたいのですが、
>> FT3版の作成は可能でしょうか?
→今のところ、FT3への対応は実施しておりません。
以上、宜しくお願い致します。
>> こちらのインジケータを検証用としてFT3でも使いたいのですが、
>> FT3版の作成は可能でしょうか?
→今のところ、FT3への対応は実施しておりません。
以上、宜しくお願い致します。
No title
御世話になります。
複数のチャートに導入するととたんに重くなります。
そういうズボラがいけないとは思うのですが、バージョンアップのたびに機能が増えるのはありがたいのですが、複数チャートに入れても重くならないような軽量版をご検討いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
複数のチャートに導入するととたんに重くなります。
そういうズボラがいけないとは思うのですが、バージョンアップのたびに機能が増えるのはありがたいのですが、複数チャートに入れても重くならないような軽量版をご検討いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
Re: No title
お世話になります。
>> 複数のチャートに導入するととたんに重くなります。
>> そういうズボラがいけないとは思うのですが、バージョンアップのたびに機能が増えるのはありがたいのですが、
>> 複数チャートに入れても重くならないような軽量版をご検討いただけないでしょうか?
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
当方の環境では標準設定のままで、動作の重さを感じたことが無いです。
同期処理タイミング設定を全てfalse設定にすると、多少は改善されるかもしれません。
又は、同期させるオブジェクトの種類を減らしたり、オブジェクト数自体を減らせば、
ある程度は軽くなるかと思われます。
以上、宜しくお願い致します。
>> 複数のチャートに導入するととたんに重くなります。
>> そういうズボラがいけないとは思うのですが、バージョンアップのたびに機能が増えるのはありがたいのですが、
>> 複数チャートに入れても重くならないような軽量版をご検討いただけないでしょうか?
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
当方の環境では標準設定のままで、動作の重さを感じたことが無いです。
同期処理タイミング設定を全てfalse設定にすると、多少は改善されるかもしれません。
又は、同期させるオブジェクトの種類を減らしたり、オブジェクト数自体を減らせば、
ある程度は軽くなるかと思われます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
いつも素晴らしいツールをありがとうございます。
分析がとてもはかどっています。
トレンドラインですが下の足に引いた場合、上の足の高値安値にぴったり引かれますが、上の足に引いた時、下の足には高値安値位置に時間のズレが生じて引かれてしまいます。私はトレンドラインというよりも波を描いて上の足から下の足から、と、分析をしたいのですが解決するパラメーター項目はありますでしょうか?また、同じような質問がありましたら重複してしまい申し訳ありません。よろしくお願いします。
分析がとてもはかどっています。
トレンドラインですが下の足に引いた場合、上の足の高値安値にぴったり引かれますが、上の足に引いた時、下の足には高値安値位置に時間のズレが生じて引かれてしまいます。私はトレンドラインというよりも波を描いて上の足から下の足から、と、分析をしたいのですが解決するパラメーター項目はありますでしょうか?また、同じような質問がありましたら重複してしまい申し訳ありません。よろしくお願いします。
Re: No title
お世話になります。
>> トレンドラインですが下の足に引いた場合、上の足の高値安値にぴったり引かれますが、
>> 上の足に引いた時、下の足には高値安値位置に時間のズレが生じて引かれてしまいます。
→時間区切りの性質上、その様な現象が発生します。
>>私はトレンドラインというよりも波を描いて上の足から下の足から、と、分析をしたい
>>のですが解決するパラメーター項目はありますでしょうか?
→パラメーター設定等では対応不可能と思われます。
下位足の情報を検索し、自動で位置調整をするツールが別途必要です。
必要に応じて、メールにて見積り依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
>> トレンドラインですが下の足に引いた場合、上の足の高値安値にぴったり引かれますが、
>> 上の足に引いた時、下の足には高値安値位置に時間のズレが生じて引かれてしまいます。
→時間区切りの性質上、その様な現象が発生します。
>>私はトレンドラインというよりも波を描いて上の足から下の足から、と、分析をしたい
>>のですが解決するパラメーター項目はありますでしょうか?
→パラメーター設定等では対応不可能と思われます。
下位足の情報を検索し、自動で位置調整をするツールが別途必要です。
必要に応じて、メールにて見積り依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
leo@star.zaq.jp
いつもお世話になっております。
No title
4画面同期してみていますがここ数日とても重く感じます
急激な動きに追いついていないようです
仕様変更でもあったのでしょうか?
また重く感じるとしたら何が原因でしょうか
急激な動きに追いついていないようです
仕様変更でもあったのでしょうか?
また重く感じるとしたら何が原因でしょうか
Re: No title
お世話になります。
>> 4画面同期してみていますがここ数日とても重く感じます
>> 急激な動きに追いついていないようです
>> 仕様変更でもあったのでしょうか?
>>
>> また重く感じるとしたら何が原因でしょうか
→当方では体感できる変化は今のところありません。
条件を変更しながら原因を確認して頂ければ、何らかの対応策が
わかるかと思われます。
同期するオブジェクト数が多いほど、処理は増えますので、
重くなる要因となります。
以上、宜しくお願い致します。
>> 4画面同期してみていますがここ数日とても重く感じます
>> 急激な動きに追いついていないようです
>> 仕様変更でもあったのでしょうか?
>>
>> また重く感じるとしたら何が原因でしょうか
→当方では体感できる変化は今のところありません。
条件を変更しながら原因を確認して頂ければ、何らかの対応策が
わかるかと思われます。
同期するオブジェクト数が多いほど、処理は増えますので、
重くなる要因となります。
以上、宜しくお願い致します。
複数通貨でラインがどうきされてしまう
いつも愛用させていただいております。
ありがとうございます。
1画面にたとえば、
ドル円、ユロドル、ポンドルのD1,H4、H1を表示して使用すると
ユロドルでトレンドラインを引くとユロドル同士同期はしてくれるのですが、
次にポンドルやドル円でトレンドラインを引くと最初に引いたユロドルのラインが消えます。
見ると通貨間でも同期されてしまっていて、別の位置に移動してます。
同じように削除すると削除され、
通貨が違っても同じ画面で出していると勝手に同期されていますが、、仕様上しかたないのでしょうか?
それとも不具合でなんとか修正できますでしょうか?
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
1画面にたとえば、
ドル円、ユロドル、ポンドルのD1,H4、H1を表示して使用すると
ユロドルでトレンドラインを引くとユロドル同士同期はしてくれるのですが、
次にポンドルやドル円でトレンドラインを引くと最初に引いたユロドルのラインが消えます。
見ると通貨間でも同期されてしまっていて、別の位置に移動してます。
同じように削除すると削除され、
通貨が違っても同じ画面で出していると勝手に同期されていますが、、仕様上しかたないのでしょうか?
それとも不具合でなんとか修正できますでしょうか?
よろしくお願いします。
Re: 複数通貨でラインがどうきされてしまう
お世話になります。
>> 1画面にたとえば、
>> ドル円、ユロドル、ポンドルのD1,H4、H1を表示して使用すると
>>
>> ユロドルでトレンドラインを引くとユロドル同士同期はしてくれるのですが、
>> 次にポンドルやドル円でトレンドラインを引くと最初に引いたユロドルのラインが消えます。
>> 見ると通貨間でも同期されてしまっていて、別の位置に移動してます。
>> 同じように削除すると削除され、
>> 通貨が違っても同じ画面で出していると勝手に同期されていますが、、仕様上しかたないのでしょうか?
→9枚のチャート(3ペア×3時間足)を開き、動作確認をしましたが、
当方の環境では、垂直線以外は、通貨ペアが違うと同期されません。
>> それとも不具合でなんとか修正できますでしょうか?
→現象が再現できれば、対応可否の判断ができるかと思われます。
以上、宜しくお願い致します。
>> 1画面にたとえば、
>> ドル円、ユロドル、ポンドルのD1,H4、H1を表示して使用すると
>>
>> ユロドルでトレンドラインを引くとユロドル同士同期はしてくれるのですが、
>> 次にポンドルやドル円でトレンドラインを引くと最初に引いたユロドルのラインが消えます。
>> 見ると通貨間でも同期されてしまっていて、別の位置に移動してます。
>> 同じように削除すると削除され、
>> 通貨が違っても同じ画面で出していると勝手に同期されていますが、、仕様上しかたないのでしょうか?
→9枚のチャート(3ペア×3時間足)を開き、動作確認をしましたが、
当方の環境では、垂直線以外は、通貨ペアが違うと同期されません。
>> それとも不具合でなんとか修正できますでしょうか?
→現象が再現できれば、対応可否の判断ができるかと思われます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
お世話になります。
→現象が再現できれば、対応可否の判断ができるかと思われます。
以上、宜しくお願い致します。
早急なお返事ありがとうございます。
当方で複数入れているインジのせいかと改めて確認してみました。
HT_R_Click_Assist_V1.06 と同時にいれている場合消えます。
このインジが大変便利で愛用させていただいていますが、このインジでラインを引くと、他通貨で新たに軸と先に引いたラインが消えるといいますか。。うまくできません。
また、お時間あるときに確認いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
→現象が再現できれば、対応可否の判断ができるかと思われます。
以上、宜しくお願い致します。
早急なお返事ありがとうございます。
当方で複数入れているインジのせいかと改めて確認してみました。
HT_R_Click_Assist_V1.06 と同時にいれている場合消えます。
このインジが大変便利で愛用させていただいていますが、このインジでラインを引くと、他通貨で新たに軸と先に引いたラインが消えるといいますか。。うまくできません。
また、お時間あるときに確認いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
Re: No title
お世話になります。
>> HT_R_Click_Assist_V1.06 と同時にいれている場合消えます。
→条件のご連絡を頂き、ありがとうございます。
内容が確認できました。
次回のバージョンアップ時に対応させて頂きたいと思います。
以上、宜しくお願い致します。
>> HT_R_Click_Assist_V1.06 と同時にいれている場合消えます。
→条件のご連絡を頂き、ありがとうございます。
内容が確認できました。
次回のバージョンアップ時に対応させて頂きたいと思います。
以上、宜しくお願い致します。
No title
いつもお世話になってます。
Line sync 使わせてもらってますけど、複数の通貨ペアと時間足を出してますが、ラインを引いたりすると、違う通貨ペアにも反映されてしまいます。 どうしたら同じ通貨ペアだけに反映するようにできるでしょうか?
あと前にもお願いしましたが、パラメータのところ文字化けしてるので、キャプチャいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
Line sync 使わせてもらってますけど、複数の通貨ペアと時間足を出してますが、ラインを引いたりすると、違う通貨ペアにも反映されてしまいます。 どうしたら同じ通貨ペアだけに反映するようにできるでしょうか?
あと前にもお願いしましたが、パラメータのところ文字化けしてるので、キャプチャいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
Re: No title
お世話になります。
>> Line sync 使わせてもらってますけど、複数の通貨ペアと時間足を出してますが、
>> ラインを引いたりすると、違う通貨ペアにも反映されてしまいます。
>> どうしたら同じ通貨ペアだけに反映するようにできるでしょうか?
→当方の環境では垂直線以外は他通貨ペアへ同期されません。
垂直線については、パラメータで同期可否を設定可能です。
>> あと前にもお願いしましたが、パラメータのところ文字化けしてるので、キャプチャいただけるとありがたいです。
→OS側のフォント環境設定等で対応できませんでしょうか。
ググれば出てくるかと思われます。
キャプチャ画像をご希望の場合は、メールにてお問い合わせ下さい。
以上、宜しくお願い致します。
>> Line sync 使わせてもらってますけど、複数の通貨ペアと時間足を出してますが、
>> ラインを引いたりすると、違う通貨ペアにも反映されてしまいます。
>> どうしたら同じ通貨ペアだけに反映するようにできるでしょうか?
→当方の環境では垂直線以外は他通貨ペアへ同期されません。
垂直線については、パラメータで同期可否を設定可能です。
>> あと前にもお願いしましたが、パラメータのところ文字化けしてるので、キャプチャいただけるとありがたいです。
→OS側のフォント環境設定等で対応できませんでしょうか。
ググれば出てくるかと思われます。
キャプチャ画像をご希望の場合は、メールにてお問い合わせ下さい。
以上、宜しくお願い致します。
No title
違う通貨同士ではリンクされない設定はできました、ありがとうございます。
文字化けはパラメーターの右の選択できる部分は一度クリックしますと、日本語がちゃんと表示されるのですが、左側は全て文字化けしてます。 数字などは見えるのですがね、4H 15Mとかは
だから予想で今まで設定してきました。
マックというよりは、マック用のMT4でWineとかいうのを使ってると思うのですが、だからたぶんフォントの問題ではない気がしますが、もう一度自分で調べてみます。
このインジのキャプチャが欲しいのでメールをしますね、ありがとうございます。
文字化けはパラメーターの右の選択できる部分は一度クリックしますと、日本語がちゃんと表示されるのですが、左側は全て文字化けしてます。 数字などは見えるのですがね、4H 15Mとかは
だから予想で今まで設定してきました。
マックというよりは、マック用のMT4でWineとかいうのを使ってると思うのですが、だからたぶんフォントの問題ではない気がしますが、もう一度自分で調べてみます。
このインジのキャプチャが欲しいのでメールをしますね、ありがとうございます。
マーク表示の大きさについて
いつもお世話になっております。
ラインシンクに加え、
チャートシンク、クロスヘア、ハイヤーキャンドルと、
活用させていただいております。
さて、
PCを春ごろに新調し、
併せてMT4もインストールしなおしたので、
インジケーターも入れ替えたところ、
インジケーターのマーク表示がとても小さくなってしまい、
クリックするにもひと苦労な状態のときがあります。
(深夜で、視力が限界に近付いているときなど…💦)
画面の解像度の問題なのでしょうか。
以前のPCよりもかなりハイスペックにしてしまったからでしょうか…。
表示を大きくする方法があればお教えいただきたく、
ご連絡しました。
ご検討のほど、よろしくお願い致しますm(__)m
ラインシンクに加え、
チャートシンク、クロスヘア、ハイヤーキャンドルと、
活用させていただいております。
さて、
PCを春ごろに新調し、
併せてMT4もインストールしなおしたので、
インジケーターも入れ替えたところ、
インジケーターのマーク表示がとても小さくなってしまい、
クリックするにもひと苦労な状態のときがあります。
(深夜で、視力が限界に近付いているときなど…💦)
画面の解像度の問題なのでしょうか。
以前のPCよりもかなりハイスペックにしてしまったからでしょうか…。
表示を大きくする方法があればお教えいただきたく、
ご連絡しました。
ご検討のほど、よろしくお願い致しますm(__)m
Re: マーク表示の大きさについて
お世話になります。
>> 画面の解像度の問題なのでしょうか。
>> 以前のPCよりもかなりハイスペックにしてしまったからでしょうか…。
→解像度変更にて対応するしか方法は思い浮かびませんでした。
以上、宜しくお願い致します。
>> 画面の解像度の問題なのでしょうか。
>> 以前のPCよりもかなりハイスペックにしてしまったからでしょうか…。
→解像度変更にて対応するしか方法は思い浮かびませんでした。
以上、宜しくお願い致します。
No title
お返事いただきありがとうございます。
解像度変更、チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
解像度変更、チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
No title
いつも大変お世話になっております。
LineSyncの設定の初期オブジェクトスタイルに角度指定トレンドラインを追加することをご検討していただけないでしょうか?
無料でこんな素晴らしいインジケーターを多数作成、公開して頂いているのにも関わらず、このようなわがままなリクエストをお許し下さい。
トレンドラインをレジサポとして使っているトレーダーさんは結構いらっしゃると思いますし、私を含め他の方もトレンドラインを強制的に水平に出来て、かつ時間軸ごとに自動でカラーが変更できれば便利でいいのになあと感じているのでは・・・と思いお願いした次第でございます。
ご検討のほど宜しくお願い致します。
LineSyncの設定の初期オブジェクトスタイルに角度指定トレンドラインを追加することをご検討していただけないでしょうか?
無料でこんな素晴らしいインジケーターを多数作成、公開して頂いているのにも関わらず、このようなわがままなリクエストをお許し下さい。
トレンドラインをレジサポとして使っているトレーダーさんは結構いらっしゃると思いますし、私を含め他の方もトレンドラインを強制的に水平に出来て、かつ時間軸ごとに自動でカラーが変更できれば便利でいいのになあと感じているのでは・・・と思いお願いした次第でございます。
ご検討のほど宜しくお願い致します。
Re: No title
お世話になります。
>> LineSyncの設定の初期オブジェクトスタイルに角度指定トレンドラインを追加することをご検討していただけないでしょうか?
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> LineSyncの設定の初期オブジェクトスタイルに角度指定トレンドラインを追加することをご検討していただけないでしょうか?
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
定型チャートのラインは同期できない?
いつもお世話になっております。
下記操作をした時に同期されないのですが、こういうものでしょうか?
①例えば1時間足と5分足のチャートを出して、1時間足にHT_Line_Syncを入れ(設定は初期値)て1時間足に水平線を引く。→5分足に同期されます。
②1時間足に水平線を引いたものを定型チャートに保存し、5分足のラインを全て削除した後に、1時間足に保存した定型チャートをロードしたらラインが5分足に同期されません。
長期足でラインを引いておいて、短期足のラインが多くなり見難くなって来たら、短期のラインを消して長期のラインだけに戻したいような時にこういう操作をしたいです。
バージョンはHT_Line_Sync_V1.19を使っています。
よろしくお願いいたします。
下記操作をした時に同期されないのですが、こういうものでしょうか?
①例えば1時間足と5分足のチャートを出して、1時間足にHT_Line_Syncを入れ(設定は初期値)て1時間足に水平線を引く。→5分足に同期されます。
②1時間足に水平線を引いたものを定型チャートに保存し、5分足のラインを全て削除した後に、1時間足に保存した定型チャートをロードしたらラインが5分足に同期されません。
長期足でラインを引いておいて、短期足のラインが多くなり見難くなって来たら、短期のラインを消して長期のラインだけに戻したいような時にこういう操作をしたいです。
バージョンはHT_Line_Sync_V1.19を使っています。
よろしくお願いいたします。
Re: 定型チャートのラインは同期できない?
お世話になります。
>> 下記操作をした時に同期されないのですが、こういうものでしょうか?
→その通りです。
他チャートへの同期処理は、オブジェクト新規作成時にのみ実行される
仕様となっています。
以上、宜しくお願い致します。
>> 下記操作をした時に同期されないのですが、こういうものでしょうか?
→その通りです。
他チャートへの同期処理は、オブジェクト新規作成時にのみ実行される
仕様となっています。
以上、宜しくお願い致します。
最小化の画面があった場合、ラインが削除されてしまう
大変活用させて頂いています。
最小化の画面があると、別の組表示に行って戻ってきたときにラインが全て削除されてしまいます。
仕様なのでしょうか?
チャートには全てMT4 HT_Line_Sync V1.19を入れています。
最小化の画面があると、別の組表示に行って戻ってきたときにラインが全て削除されてしまいます。
仕様なのでしょうか?
チャートには全てMT4 HT_Line_Sync V1.19を入れています。
Re: 最小化の画面があった場合、ラインが削除されてしまう
お世話になります。
>> 最小化の画面があると、別の組表示に行って戻ってきたときにラインが全て削除されてしまいます。
>> 仕様なのでしょうか?
→今のところ、その様な仕様となってしまっています。
現状は、新規ライン描画の際、最小化しているウィンドウが無いようにご利用
頂ければと思います。
次回バージョンアップ時に対応させて頂く予定です。
以上、宜しくお願い致します。
>> 最小化の画面があると、別の組表示に行って戻ってきたときにラインが全て削除されてしまいます。
>> 仕様なのでしょうか?
→今のところ、その様な仕様となってしまっています。
現状は、新規ライン描画の際、最小化しているウィンドウが無いようにご利用
頂ければと思います。
次回バージョンアップ時に対応させて頂く予定です。
以上、宜しくお願い致します。
No title
おせわになります。
いつも素晴らしいインジありがとうございます。
質問ですが、例えば3画面同期していて、
4画面目を追加したら、全て消える(4画面目に同期した?)のですが
4画面目も同期出来ますか?
すみませんがよろしくお願いします。
いつも素晴らしいインジありがとうございます。
質問ですが、例えば3画面同期していて、
4画面目を追加したら、全て消える(4画面目に同期した?)のですが
4画面目も同期出来ますか?
すみませんがよろしくお願いします。
Re: No title
お世話になります。
>> 質問ですが、例えば3画面同期していて、
>> 4画面目を追加したら、全て消える(4画面目に同期した?)のですが
>> 4画面目も同期出来ますか?
→最初から4画面にセットしてから、ライン等を描画するか、
セット済みの他画面を定型チャートとして保存し、4画面目で
その定型チャートを呼び出せば、回避できるかと思われます。
以上、宜しくお願い致します。
>> 質問ですが、例えば3画面同期していて、
>> 4画面目を追加したら、全て消える(4画面目に同期した?)のですが
>> 4画面目も同期出来ますか?
→最初から4画面にセットしてから、ライン等を描画するか、
セット済みの他画面を定型チャートとして保存し、4画面目で
その定型チャートを呼び出せば、回避できるかと思われます。
以上、宜しくお願い致します。
ALERT_LINE_VAの数値ラベルが消える
ALERT_LINE_VAと併用しています。
前バージョンまでは問題ないのですが、どうも非アクティブになるとVAの数値ラベルが消えてしまいます。
負荷は軽減しており大変有り難いです。
現象確認出来ますでしょうか?
前バージョンまでは問題ないのですが、どうも非アクティブになるとVAの数値ラベルが消えてしまいます。
負荷は軽減しており大変有り難いです。
現象確認出来ますでしょうか?
Re: ALERT_LINE_VAの数値ラベルが消える
お世話になります。
>> ALERT_LINE_VAと併用しています。
>> 前バージョンまでは問題ないのですが、どうも非アクティブになるとVAの数値ラベルが消えてしまいます。
>> 負荷は軽減しており大変有り難いです。
>> 現象確認出来ますでしょうか?
→基本的に最新版をご利用下さい。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-444.html
現象の内容がよく理解できませんでした。
距離表示の数値が表示されなくなるということでしょうか。
その様な現象は確認できませんでした。
以上、宜しくお願い致します。
>> ALERT_LINE_VAと併用しています。
>> 前バージョンまでは問題ないのですが、どうも非アクティブになるとVAの数値ラベルが消えてしまいます。
>> 負荷は軽減しており大変有り難いです。
>> 現象確認出来ますでしょうか?
→基本的に最新版をご利用下さい。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-444.html
現象の内容がよく理解できませんでした。
距離表示の数値が表示されなくなるということでしょうか。
その様な現象は確認できませんでした。
以上、宜しくお願い致します。
ALERT_LINE_VAの数値ラベルが消える
ご返信ありがとうございます。
Sync、VAともに最新版、他インジ無しの環境です
ウィンドウA、B間でラインは同期されるのですが、AをアクティブにするとBから数値ラベルが消えてしまう、ラインはそのまま。
Bをアクティブにすると同様のことがAに起きます。
消えるのは一時的でティック更新などで再描画されるようです。
試したところALERT_LINE_VKでも同様でした。
環境依存かもしれませんね。惜しいです
Sync、VAともに最新版、他インジ無しの環境です
ウィンドウA、B間でラインは同期されるのですが、AをアクティブにするとBから数値ラベルが消えてしまう、ラインはそのまま。
Bをアクティブにすると同様のことがAに起きます。
消えるのは一時的でティック更新などで再描画されるようです。
試したところALERT_LINE_VKでも同様でした。
環境依存かもしれませんね。惜しいです
No title
初めまして。よくダウンロードさせていただいてます。MT4 HT_Line_Syncにフィボナッチエクスパンションを追加できないでしょうか?
Re: No title
お世話になります。
>>MT4 HT_Line_Syncにフィボナッチエクスパンションを追加できないでしょうか?
→既に対応している予定です。(V1.12の時)
パラメーターの初期設定では、falseとなっています。
ちなみに現状の最新版は、下記URLの記事となります。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-444.html
以上、宜しくお願い致します。
>>MT4 HT_Line_Syncにフィボナッチエクスパンションを追加できないでしょうか?
→既に対応している予定です。(V1.12の時)
パラメーターの初期設定では、falseとなっています。
ちなみに現状の最新版は、下記URLの記事となります。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-444.html
以上、宜しくお願い致します。
No title
いつも貴重なインジの公開をして頂き、ありがとうございます。
こちらのインジに対して他の方の過去のコメントに
以下のような
>> 時間足別で設定させる方法を知りたいのですが、使用するチャートは日足、4H、1H、15Mになります。
>> 日足で引いた水平線はすべてのチャートに表示させます。
>> 4時間足の水平線は4時間足以下全て、1時間足の水平線は1時間足以下、15分足で引いた線は15分足のみ表示する。
>> このようにしたい場合、それぞれどのように設定をすればいいでしょうか?
→パラメーターの「同期先時間足」設定にて対応して下さい。
やり取りの記載がありましたので、こちらのインジの利用にあたり、ご指示の通りの設定に
してみましたが、大きい時間足のチャートに非表示にしたいライン等が反映されてしまいます
「パラメーターの入力」タブには同期先時間足の設定パラメーターはないので、ご指示されているのは、「表示選択」タブの「すべての時間足に表示」のチェックを外して、その下にある、反映したい時間足に対してチェックをそれぞれ入れるという解釈でいいのでしょうか?
希望は下位足のチャートにだけ、上位足のライン等を反映したいので、各時間足の設定をそのようにチェック入れて試しているのですが、月足から全てにラインが反映してしまいます。
やり方が間違っっているのでしょうか?
宜しく回答のほど、お願いします。
こちらのインジに対して他の方の過去のコメントに
以下のような
>> 時間足別で設定させる方法を知りたいのですが、使用するチャートは日足、4H、1H、15Mになります。
>> 日足で引いた水平線はすべてのチャートに表示させます。
>> 4時間足の水平線は4時間足以下全て、1時間足の水平線は1時間足以下、15分足で引いた線は15分足のみ表示する。
>> このようにしたい場合、それぞれどのように設定をすればいいでしょうか?
→パラメーターの「同期先時間足」設定にて対応して下さい。
やり取りの記載がありましたので、こちらのインジの利用にあたり、ご指示の通りの設定に
してみましたが、大きい時間足のチャートに非表示にしたいライン等が反映されてしまいます
「パラメーターの入力」タブには同期先時間足の設定パラメーターはないので、ご指示されているのは、「表示選択」タブの「すべての時間足に表示」のチェックを外して、その下にある、反映したい時間足に対してチェックをそれぞれ入れるという解釈でいいのでしょうか?
希望は下位足のチャートにだけ、上位足のライン等を反映したいので、各時間足の設定をそのようにチェック入れて試しているのですが、月足から全てにラインが反映してしまいます。
やり方が間違っっているのでしょうか?
宜しく回答のほど、お願いします。