MT4・MT5 HT_Chart_Syncをバージョンアップ
リクエスト頂いた内容を参考にし、複数チャートの同期プログラム HT_Chart_Sync
をバージョンアップしました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.上位足を同期させた時、確定前の変化状況を表示できるモードを追加
しました。
(従来の確定してから表示させるモードもパラメータで選択可能です。)
本機能を利用する場合は、チャートプロパティの「チャートを前面に表示」
をオフに設定して下さい。
2.ボタン等の表示色をパラメータで指定できるようにしました。
3.F12(Shift+F12)のコマ送り操作に対応しました。
見た目だけの変更ではありますが、より実戦に近い感覚で、過去データの検証
作業ができると考えます。
体験版を用意しましたので、この機会にお試し下さい。
上位足の確定形が見えないようにする為、ウィンドウの上端から下端まで背景色
のオブジェクトを描画させており、他の表示があった場合は、その一部も隠して
しまう仕様となっています。(最新足1本分の幅)
その仕様だと都合が悪いという場合は、従来の確定後に表示させる方式を
ご利用下さい。
チャートの上下端に上位足が出現し、チャートの上下幅が変化する場合、
描画する足が一瞬ズレて表示されます。
コンマ数秒で正規位置に補正されるので、あまり気にならないとは思いますが、
実際の表示状況は体験版にてご確認頂ければと思います。
複数のチャートを同期元とした場合、上位足・下位足の関係性がダブって
しまう為、希望の表示ができなくなる場合があります。
(最後に稼動したチャートの処理に依存した表示となります。)
経過表示機能を利用する場合、同期元は一つにしてご利用下さい。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
をバージョンアップしました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.上位足を同期させた時、確定前の変化状況を表示できるモードを追加
しました。
(従来の確定してから表示させるモードもパラメータで選択可能です。)
本機能を利用する場合は、チャートプロパティの「チャートを前面に表示」
をオフに設定して下さい。
2.ボタン等の表示色をパラメータで指定できるようにしました。
3.F12(Shift+F12)のコマ送り操作に対応しました。
見た目だけの変更ではありますが、より実戦に近い感覚で、過去データの検証
作業ができると考えます。
体験版を用意しましたので、この機会にお試し下さい。
上位足の確定形が見えないようにする為、ウィンドウの上端から下端まで背景色
のオブジェクトを描画させており、他の表示があった場合は、その一部も隠して
しまう仕様となっています。(最新足1本分の幅)
その仕様だと都合が悪いという場合は、従来の確定後に表示させる方式を
ご利用下さい。
チャートの上下端に上位足が出現し、チャートの上下幅が変化する場合、
描画する足が一瞬ズレて表示されます。
コンマ数秒で正規位置に補正されるので、あまり気にならないとは思いますが、
実際の表示状況は体験版にてご確認頂ければと思います。
複数のチャートを同期元とした場合、上位足・下位足の関係性がダブって
しまう為、希望の表示ができなくなる場合があります。
(最後に稼動したチャートの処理に依存した表示となります。)
経過表示機能を利用する場合、同期元は一つにしてご利用下さい。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
コメントの投稿
確定前の変化状況の表示について
いつも有益なインジケーターの提供ありがとうございます。
私のチャートはHTさんのインジで溢れております。
今回のインジケーターですが、4つのチャートを表示させており、そのいずれのチャートにもセットしている状態ですが、
4つのチャートのインジを最新版にした状態だと、今回の目玉であります「確定前の変化状況を表示できるモード」がうまく作動しない状態です。
ちなみに、作動元のチャートのインジのみ最新版にして、他のチャートのインジを旧版にしたところ、きちんと変化状況を表示しています。
XMのチャートを使用しておりますが、このような症状は私だけでしょうか?
私のチャートはHTさんのインジで溢れております。
今回のインジケーターですが、4つのチャートを表示させており、そのいずれのチャートにもセットしている状態ですが、
4つのチャートのインジを最新版にした状態だと、今回の目玉であります「確定前の変化状況を表示できるモード」がうまく作動しない状態です。
ちなみに、作動元のチャートのインジのみ最新版にして、他のチャートのインジを旧版にしたところ、きちんと変化状況を表示しています。
XMのチャートを使用しておりますが、このような症状は私だけでしょうか?
Re: 確定前の変化状況の表示について
お世話になります。
>> 今回のインジケーターですが、4つのチャートを表示させており、そのいずれのチャートにもセットしている状態ですが、
>> 4つのチャートのインジを最新版にした状態だと、今回の目玉であります「確定前の変化状況を表示できるモード」が
>> うまく作動しない状態です。
→現象のご報告を頂き、ありがとうございます。
複数チャートで同期させると、上位足・下位足の関係性で矛盾が生じてしまいますので、
正常に機能できなくなります。
(最後に稼動した同期元チャートの処理に依存する表示となります。)
経過表示をさせる場合、同期元は一つである必要があります。
以上、宜しくお願い致します。
>> 今回のインジケーターですが、4つのチャートを表示させており、そのいずれのチャートにもセットしている状態ですが、
>> 4つのチャートのインジを最新版にした状態だと、今回の目玉であります「確定前の変化状況を表示できるモード」が
>> うまく作動しない状態です。
→現象のご報告を頂き、ありがとうございます。
複数チャートで同期させると、上位足・下位足の関係性で矛盾が生じてしまいますので、
正常に機能できなくなります。
(最後に稼動した同期元チャートの処理に依存する表示となります。)
経過表示をさせる場合、同期元は一つである必要があります。
以上、宜しくお願い致します。
Re: Re: 確定前の変化状況の表示について
4つのチャートですが、
1 ドル円の1分足
2 ドル円の5分足
3 オジ円の1分足
4 オジ円の5分足
という組み合わせで、同期元チャートは、1のドル円の1分足だけです。
2、3,4にもセットはしている状態ですが、syncボタンはOFFです。
1のチャートのみsyncボタンはオンで、他はオフということです。
この状態で、1、2,3,4を最新版にすると「変化状況を表示できるモード」は作動しません。
同期元である1を最新版、2、3,4を旧版にするときちんと「変化状況を表示できるモード」は作動します。
繰り返しになりますが、syncボタンは1のみオンです。そういう仕様なのでしょうか?
1 ドル円の1分足
2 ドル円の5分足
3 オジ円の1分足
4 オジ円の5分足
という組み合わせで、同期元チャートは、1のドル円の1分足だけです。
2、3,4にもセットはしている状態ですが、syncボタンはOFFです。
1のチャートのみsyncボタンはオンで、他はオフということです。
この状態で、1、2,3,4を最新版にすると「変化状況を表示できるモード」は作動しません。
同期元である1を最新版、2、3,4を旧版にするときちんと「変化状況を表示できるモード」は作動します。
繰り返しになりますが、syncボタンは1のみオンです。そういう仕様なのでしょうか?
Re: Re: Re: 確定前の変化状況の表示について
お世話になります。
お問い合わせを頂き、ありがとうございます。
>> この状態で、1、2,3,4を最新版にすると「変化状況を表示できるモード」は作動しません。
→当方のXM環境ですと、正常に動作している様に見えます。
同期はするが、経過表示の描画がされないということでしょうか?
もしパラメータ設定等、変更している場合やその他に設定しているインジ等、気になる条件が
ありましたら、教えて頂ければと思います。
>> 繰り返しになりますが、syncボタンは1のみオンです。そういう仕様なのでしょうか?
→Syncボタンがオフの場合、何も処理は実行されない為、他チャートへの影響は無い
はずなのですが、今のところ原因不明です。
※Syncボタンではなく、ボタンパネル表示/非表示ボタンがオフということでしょうか?
上位足チャートがそのような状態の場合、現状の仕様ですと途中経過が表示されない
仕様となっています。
(非表示ボタンが押された場合、同ボタン以外の関連オブジェクト全てを非表示にする仕様。)
以上、宜しくお願い致します。
お問い合わせを頂き、ありがとうございます。
>> この状態で、1、2,3,4を最新版にすると「変化状況を表示できるモード」は作動しません。
→当方のXM環境ですと、正常に動作している様に見えます。
同期はするが、経過表示の描画がされないということでしょうか?
もしパラメータ設定等、変更している場合やその他に設定しているインジ等、気になる条件が
ありましたら、教えて頂ければと思います。
>> 繰り返しになりますが、syncボタンは1のみオンです。そういう仕様なのでしょうか?
→Syncボタンがオフの場合、何も処理は実行されない為、他チャートへの影響は無い
はずなのですが、今のところ原因不明です。
※Syncボタンではなく、ボタンパネル表示/非表示ボタンがオフということでしょうか?
上位足チャートがそのような状態の場合、現状の仕様ですと途中経過が表示されない
仕様となっています。
(非表示ボタンが押された場合、同ボタン以外の関連オブジェクト全てを非表示にする仕様。)
以上、宜しくお願い致します。
Re:Re: Re: Re: 確定前の変化状況の表示について
>>→当方のXM環境ですと、正常に動作している様に見えます。
>> 同期はするが、経過表示の描画がされないということでしょうか?
そのとおりです。同期は正常にしますが経過表示がききません。
設定等はボタンの色を変えたくらいでほとんでデフォです。
他に使っているインジは20種類近くあります。HTインジが7割を占めてます。
>>Syncボタンではなく、ボタンパネル表示/非表示ボタンがオフということでしょうか?
同期先のSyncボタンをオフにしてます。
これをオフにしている以上、他のチャートへの影響はないはずですよね。
普段はXMを使ってますが、forex.comのMT4でも同様の症状が発生しました。
その症状が現れるときには、同期先の仮想bidライン(デフォで白点線)も表示されません。
正確に言うと一瞬表示されるのですが、すぐに消えます。
書いてませんでしたが、これは、XMのチャートでも同様でした。
FXDDチャートでも同様でした。
他のインジの考えてみました。
まず、3チャートを表示させてみました。
①新規チャートで本インジの新バージョンのみのドル円1分足
②通常使っている状態(インジ20個くらい) + 本インジ旧バージョン)ドル円5分足
③通常使っている状態(インジ20個くらい) + 本インジ新バージョン)ドル円5分足
同期元を①としてそれのみsyncをオンにします。
その結果、②③とも同期はしますが、経過表示がされるのは②のみでした。
この結果から他のインジの影響はないのでは?と考えますがいかかでしょう?
>> 同期はするが、経過表示の描画がされないということでしょうか?
そのとおりです。同期は正常にしますが経過表示がききません。
設定等はボタンの色を変えたくらいでほとんでデフォです。
他に使っているインジは20種類近くあります。HTインジが7割を占めてます。
>>Syncボタンではなく、ボタンパネル表示/非表示ボタンがオフということでしょうか?
同期先のSyncボタンをオフにしてます。
これをオフにしている以上、他のチャートへの影響はないはずですよね。
普段はXMを使ってますが、forex.comのMT4でも同様の症状が発生しました。
その症状が現れるときには、同期先の仮想bidライン(デフォで白点線)も表示されません。
正確に言うと一瞬表示されるのですが、すぐに消えます。
書いてませんでしたが、これは、XMのチャートでも同様でした。
FXDDチャートでも同様でした。
他のインジの考えてみました。
まず、3チャートを表示させてみました。
①新規チャートで本インジの新バージョンのみのドル円1分足
②通常使っている状態(インジ20個くらい) + 本インジ旧バージョン)ドル円5分足
③通常使っている状態(インジ20個くらい) + 本インジ新バージョン)ドル円5分足
同期元を①としてそれのみsyncをオンにします。
その結果、②③とも同期はしますが、経過表示がされるのは②のみでした。
この結果から他のインジの影響はないのでは?と考えますがいかかでしょう?
Re: Re:Re: Re: Re: 確定前の変化状況の表示について
お世話になります。
>> その結果、②③とも同期はしますが、経過表示がされるのは②のみでした。
>> この結果から他のインジの影響はないのでは?と考えますがいかかでしょう?
→情報を頂き、ありがとうございます。
但し、まだ状況を再現できておりません。
1.20種程度のインジが無く、HT_Chart_Syncのみの状況でも同様の症状が
現れますでしょうか?
2.新バージョンはTrial_V1.05かと思われますが、旧バージョンはV1.04でしょうか。
それとも別のバージョンでしょうか?
3.同期元の送り操作はどの様な方法でしょうか?(ボタンクリック?F12?)
以上、宜しくお願い致します。
>> その結果、②③とも同期はしますが、経過表示がされるのは②のみでした。
>> この結果から他のインジの影響はないのでは?と考えますがいかかでしょう?
→情報を頂き、ありがとうございます。
但し、まだ状況を再現できておりません。
1.20種程度のインジが無く、HT_Chart_Syncのみの状況でも同様の症状が
現れますでしょうか?
2.新バージョンはTrial_V1.05かと思われますが、旧バージョンはV1.04でしょうか。
それとも別のバージョンでしょうか?
3.同期元の送り操作はどの様な方法でしょうか?(ボタンクリック?F12?)
以上、宜しくお願い致します。
Re: Re:Re: Re: Re: 確定前の変化状況の表示について
お世話になります。
>>>>Syncボタンではなく、ボタンパネル表示/非表示ボタンがオフということでしょうか?
>>
>>同期先のSyncボタンをオフにしてます。
>>これをオフにしている以上、他のチャートへの影響はないはずですよね。
→先程見落としたのですが、上記コメントについて再確認させて頂きます。
左下隅に表示される小さいボタン(パネル表示/非表示切り替え用のボタン)は、オフ(非表示)
になっていませんでしょうか?
その場合は、自チャートの関連オブジェクトが消去されますので、同期先として利用される場合、
途中経過が表示されません。
(表示/非表示をオフすると、他チャートへは影響しませんが、自チャートには影響します。)
以上、宜しくお願い致します。
>>>>Syncボタンではなく、ボタンパネル表示/非表示ボタンがオフということでしょうか?
>>
>>同期先のSyncボタンをオフにしてます。
>>これをオフにしている以上、他のチャートへの影響はないはずですよね。
→先程見落としたのですが、上記コメントについて再確認させて頂きます。
左下隅に表示される小さいボタン(パネル表示/非表示切り替え用のボタン)は、オフ(非表示)
になっていませんでしょうか?
その場合は、自チャートの関連オブジェクトが消去されますので、同期先として利用される場合、
途中経過が表示されません。
(表示/非表示をオフすると、他チャートへは影響しませんが、自チャートには影響します。)
以上、宜しくお願い致します。
Re: Re: Re:Re: Re: Re: 確定前の変化状況の表示について
お世話になります。
>>左下隅に表示される小さいボタン(パネル表示/非表示切り替え用のボタン)は、オフ(非表示)
>>になっていませんでしょうか?
>>その場合は、自チャートの関連オブジェクトが消去されますので、同期先として利用される場合、
>>途中経過が表示されません。
>>(表示/非表示をオフすると、他チャートへは影響しませんが、自チャートには影響します。)
同期先は表示/非表示切り替え用のボタンは、オフにして使ってました。
いつも同期元のみボタンを表示させて使ってました。
同期先の表示オンにしたところ、途中経過も表示されるようになりました。
旧バージョンの同期先チャートでは、オフにしても途中経過が表示されるのでオフのままでも表示されるものと思ってました。
※旧バージョン HT_Chart_Sync_V01-2.ex4
>>左下隅に表示される小さいボタン(パネル表示/非表示切り替え用のボタン)は、オフ(非表示)
>>になっていませんでしょうか?
>>その場合は、自チャートの関連オブジェクトが消去されますので、同期先として利用される場合、
>>途中経過が表示されません。
>>(表示/非表示をオフすると、他チャートへは影響しませんが、自チャートには影響します。)
同期先は表示/非表示切り替え用のボタンは、オフにして使ってました。
いつも同期元のみボタンを表示させて使ってました。
同期先の表示オンにしたところ、途中経過も表示されるようになりました。
旧バージョンの同期先チャートでは、オフにしても途中経過が表示されるのでオフのままでも表示されるものと思ってました。
※旧バージョン HT_Chart_Sync_V01-2.ex4
Re: Re: Re: Re:Re: Re: Re: 確定前の変化状況の表示について
お世話になります。
>> 同期先は表示/非表示切り替え用のボタンは、オフにして使ってました。
>> いつも同期元のみボタンを表示させて使ってました。
>> 同期先の表示オンにしたところ、途中経過も表示されるようになりました。
→状況が理解できました。
情報を頂き、ありがとうございます。
バージョンアップ版を追加UPしましたので、ご確認頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
>> 同期先は表示/非表示切り替え用のボタンは、オフにして使ってました。
>> いつも同期元のみボタンを表示させて使ってました。
>> 同期先の表示オンにしたところ、途中経過も表示されるようになりました。
→状況が理解できました。
情報を頂き、ありがとうございます。
バージョンアップ版を追加UPしましたので、ご確認頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
感想です
神インジですね。
F12が使えるようになってとても使いやすいです。
ロウソク足が伸び縮みするので、もはやリアル!
F12が使えるようになってとても使いやすいです。
ロウソク足が伸び縮みするので、もはやリアル!
MT5での動作について
過去何度か質問させていただいているものです。
こちらのインジはほんとに重宝させていただいているので
不具合に対して毎回質問してしまい申し訳ありませんがお許し下さい。
今回の質問ですが、
MT5で最新、過去のバージョンともに操作ボタンをクリックしても非常に重く
自動スクロールもMT4のようななめらかな動きにならなくなっています。
ほかのインジは問題なく動いているため
スペックなどの問題ではないと思われます。
確認よろしくお願いします。
こちらのインジはほんとに重宝させていただいているので
不具合に対して毎回質問してしまい申し訳ありませんがお許し下さい。
今回の質問ですが、
MT5で最新、過去のバージョンともに操作ボタンをクリックしても非常に重く
自動スクロールもMT4のようななめらかな動きにならなくなっています。
ほかのインジは問題なく動いているため
スペックなどの問題ではないと思われます。
確認よろしくお願いします。
問題解決しました
上記の質問の件ですが
同時使用していましたclick__assistが鑑賞しているようで全体の動作を非常に重くしていたようです
MT4の組み合わせでは重くならなかったので気づきませんでした
一緒に使えないのは残念ですがひとまず検証作業に戻れそうです
お騒がせして申し訳ありませんでした
同時使用していましたclick__assistが鑑賞しているようで全体の動作を非常に重くしていたようです
MT4の組み合わせでは重くならなかったので気づきませんでした
一緒に使えないのは残念ですがひとまず検証作業に戻れそうです
お騒がせして申し訳ありませんでした
No title
旧バージョンを使用していますが、こちらのバージョンは買い直しになりますか?
それとも、最新版を再ダウンロードできますか?
それとも、最新版を再ダウンロードできますか?
Re: No title
お世話になります。
お問い合わせを頂き、ありがとうございます。
>> 旧バージョンを使用していますが、こちらのバージョンは買い直しになりますか?
>> それとも、最新版を再ダウンロードできますか?
→バージョンアップには、最新版の購入が必要となります。
以上、宜しくお願い致します。
お問い合わせを頂き、ありがとうございます。
>> 旧バージョンを使用していますが、こちらのバージョンは買い直しになりますか?
>> それとも、最新版を再ダウンロードできますか?
→バージョンアップには、最新版の購入が必要となります。
以上、宜しくお願い致します。
自動送りはいらないんですが・・・
こんにちわ。非常に便利なインジケーターのご提供ありがとうございます。
実際に使ってみて、「それが欲しかったんだ!」というような物がいくつもあります。
とても感謝しております。
こちらの「 HT_Chart_Sync 」についてなんですが、
私、こちらのインジは、無料版の「 HT_Chart_Sync_Trial_V00-1 」を使っています。
自動送り機能が必要なく、単純に5分(同期元)、15分、1時間、4時間足を
同期させたいだけなのでこちらを使っているんですが、
今回、「 確定前の変化状況を表示できるモード 」
これはとても魅力があります。
自動送り機能がある検証用ソフトは他を使っていますが、
どうしてもストラテジテスターを起動させないといけないので面倒だったりするんです。
ただ、これはトレーダーとして日課にすべきものだと考えております。
そこで時間のない時などに、サクサク検証ができる無料版を使っているんですが、
無料版でもこの機能だけでいいので追加していただけないでしょうか。
・・・・といいますか、自動送り機能は必要ないので、
>>パネルが邪魔で、ファイルサイズも大きく動きがカクカクしたりするので。
・自動送り機能は無し
・チャートの同期
・上位足の確定前の変化状況が表示できる
こういったインジを作ってはいただけないでしょうか。
無料版で追加していただければありがたいと考えておりますが、有償でも構いません。
また、もしご厚意で作ってくれるのであれば、
3通貨ペア同時同期もできるとありがたく思います。
例えば、
ユーロドル、ポンドドル、ユーロ円で、
同期元==各5分足
同期先==各15分足、1時間足、4時間足、日足
こういった仕様です。
長々と申し訳ありません。
無料版にちょっとだけ追加…がありがたいと思いますが、
有償でも構いませんのでどうぞご検討ください。
実際に使ってみて、「それが欲しかったんだ!」というような物がいくつもあります。
とても感謝しております。
こちらの「 HT_Chart_Sync 」についてなんですが、
私、こちらのインジは、無料版の「 HT_Chart_Sync_Trial_V00-1 」を使っています。
自動送り機能が必要なく、単純に5分(同期元)、15分、1時間、4時間足を
同期させたいだけなのでこちらを使っているんですが、
今回、「 確定前の変化状況を表示できるモード 」
これはとても魅力があります。
自動送り機能がある検証用ソフトは他を使っていますが、
どうしてもストラテジテスターを起動させないといけないので面倒だったりするんです。
ただ、これはトレーダーとして日課にすべきものだと考えております。
そこで時間のない時などに、サクサク検証ができる無料版を使っているんですが、
無料版でもこの機能だけでいいので追加していただけないでしょうか。
・・・・といいますか、自動送り機能は必要ないので、
>>パネルが邪魔で、ファイルサイズも大きく動きがカクカクしたりするので。
・自動送り機能は無し
・チャートの同期
・上位足の確定前の変化状況が表示できる
こういったインジを作ってはいただけないでしょうか。
無料版で追加していただければありがたいと考えておりますが、有償でも構いません。
また、もしご厚意で作ってくれるのであれば、
3通貨ペア同時同期もできるとありがたく思います。
例えば、
ユーロドル、ポンドドル、ユーロ円で、
同期元==各5分足
同期先==各15分足、1時間足、4時間足、日足
こういった仕様です。
長々と申し訳ありません。
無料版にちょっとだけ追加…がありがたいと思いますが、
有償でも構いませんのでどうぞご検討ください。
Re: 自動送りはいらないんですが・・・
お世話になります。
>> ・自動送り機能は無し
>> ・チャートの同期
>> ・上位足の確定前の変化状況が表示できる
>> こういったインジを作ってはいただけないでしょうか。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
もし有償での個別対応をご希望の場合は、メール(htfxjp@gmail.com)にて
見積依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
>> ・自動送り機能は無し
>> ・チャートの同期
>> ・上位足の確定前の変化状況が表示できる
>> こういったインジを作ってはいただけないでしょうか。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
もし有償での個別対応をご希望の場合は、メール(htfxjp@gmail.com)にて
見積依頼を頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
HT_Chart_Sync の質問です
いつもありがとうございます。
こちらのインジですが、最新ローソクが画面右端に来るということは、
通常のMA等のインジケータがそのまま使えるということなのでしょうか?
他の同様のインジケータを使用しているのですが、再生速度に自由が利かず、
少しやりにくさを感じておりまして、通常使用のインジケータの動作に問題がないようでしたら導入したく考えております。
お知らせ頂ければ幸いです。
こちらのインジですが、最新ローソクが画面右端に来るということは、
通常のMA等のインジケータがそのまま使えるということなのでしょうか?
他の同様のインジケータを使用しているのですが、再生速度に自由が利かず、
少しやりにくさを感じておりまして、通常使用のインジケータの動作に問題がないようでしたら導入したく考えております。
お知らせ頂ければ幸いです。
Re: HT_Chart_Sync の質問です
お世話になります。
>> こちらのインジですが、最新ローソクが画面右端に来るということは、
>> 通常のMA等のインジケータがそのまま使えるということなのでしょうか?
→その他のインジケーターは、現時点での表示状態のままとなります。
以上、宜しくお願い致します。
>> こちらのインジですが、最新ローソクが画面右端に来るということは、
>> 通常のMA等のインジケータがそのまま使えるということなのでしょうか?
→その他のインジケーターは、現時点での表示状態のままとなります。
以上、宜しくお願い致します。
No title
ご返答ありがとうございます。
ひとつ質問をもらしてしまいました。
①「チャートの右端をシフト」すれば、表示上の最新ローソクは左に寄って
右端に空間を作ってくれますでしょうか?
(普段そのように使っていますので、出来ればそうしたい)
②その場合、例えばMAやストキャスを表示させている場合、
「→その他のインジケーターは、現時点での表示状態のままとなります。」と は表示上の最新時間までの描画になりますか?
それとも”現在”の時間まで描画はされてしまって、表示上の最新ローソクの右側にMAやストキャスが、言ってみれば<未来へ向けて表示>されている状態になりますか?
二度手間ですいません。
お知らせ下さいますようお願いします。
ひとつ質問をもらしてしまいました。
①「チャートの右端をシフト」すれば、表示上の最新ローソクは左に寄って
右端に空間を作ってくれますでしょうか?
(普段そのように使っていますので、出来ればそうしたい)
②その場合、例えばMAやストキャスを表示させている場合、
「→その他のインジケーターは、現時点での表示状態のままとなります。」と は表示上の最新時間までの描画になりますか?
それとも”現在”の時間まで描画はされてしまって、表示上の最新ローソクの右側にMAやストキャスが、言ってみれば<未来へ向けて表示>されている状態になりますか?
二度手間ですいません。
お知らせ下さいますようお願いします。
Re: No title
お世話になります。
>> ①「チャートの右端をシフト」すれば、表示上の最新ローソクは左に寄って
>> 右端に空間を作ってくれますでしょうか?
>> (普段そのように使っていますので、出来ればそうしたい)
→同期にて右端にシフトは解除されます。
>> ②その場合、例えばMAやストキャスを表示させている場合、
>> 「→その他のインジケーターは、現時点での表示状態のままとなります。」と は表示上の最新時間までの描画になりますか?
>> それとも”現在”の時間まで描画はされてしまって、表示上の最新ローソクの右側にMAやストキャスが、言ってみれば<未来へ向けて表示されている状態になりますか?
→他のインジへは影響を与えることはなく、表示は通常状態と変化有りません。
動作は体験版ファイルにてご確認下さい。
以上、宜しくお願い致します。
>> ①「チャートの右端をシフト」すれば、表示上の最新ローソクは左に寄って
>> 右端に空間を作ってくれますでしょうか?
>> (普段そのように使っていますので、出来ればそうしたい)
→同期にて右端にシフトは解除されます。
>> ②その場合、例えばMAやストキャスを表示させている場合、
>> 「→その他のインジケーターは、現時点での表示状態のままとなります。」と は表示上の最新時間までの描画になりますか?
>> それとも”現在”の時間まで描画はされてしまって、表示上の最新ローソクの右側にMAやストキャスが、言ってみれば<未来へ向けて表示されている状態になりますか?
→他のインジへは影響を与えることはなく、表示は通常状態と変化有りません。
動作は体験版ファイルにてご確認下さい。
以上、宜しくお願い致します。
No title
仕組みを理解致しました。
ありがとうございます。
試してみます。
ありがとうございます。
試してみます。
同期情報表示のGMT調整について
いつも優良インジケーターをありがとうございます。
パラメーターの同期情報表示でCrosshair_Syncのように「GMT調整」ができればと思っております。
ご検討いただければと思っています。
パラメーターの同期情報表示でCrosshair_Syncのように「GMT調整」ができればと思っております。
ご検討いただければと思っています。
Re: 同期情報表示のGMT調整について
お世話になります。
>> パラメーターの同期情報表示でCrosshair_Syncのように「GMT調整」ができればと思っております。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> パラメーターの同期情報表示でCrosshair_Syncのように「GMT調整」ができればと思っております。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
ゴゴジャンの商品ページで質問したつもりなのですが、投稿が表示されていないのでこちらでも同様の質問をさせていただきます。
チャートを進めていくと、数本先のローソク足が一瞬表示されることが度々あるのですが、なにか対処法はあるでしょうか?
チャートを進めていくと、数本先のローソク足が一瞬表示されることが度々あるのですが、なにか対処法はあるでしょうか?
Re: No title
お世話になります。
>>チャートを進めていくと、数本先のローソク足が一瞬表示されることが度々あるのですが、なにか対処法はあるでしょうか?
→当方の環境では現象が再現できず、今のところ原因が不明です。
チャートのバー情報の抜けやMT4のバー指定移動の関数の特性が影響する可能性はありますが、
詳細不明です。
もし、最新バージョンをご利用でない場合は、最新バージョンをご利用下さい。
状況を再現する設定等がわかりましたら、当方のメール(htfxjp@gmail.com)あてに、内容を
ご連絡頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
>>チャートを進めていくと、数本先のローソク足が一瞬表示されることが度々あるのですが、なにか対処法はあるでしょうか?
→当方の環境では現象が再現できず、今のところ原因が不明です。
チャートのバー情報の抜けやMT4のバー指定移動の関数の特性が影響する可能性はありますが、
詳細不明です。
もし、最新バージョンをご利用でない場合は、最新バージョンをご利用下さい。
状況を再現する設定等がわかりましたら、当方のメール(htfxjp@gmail.com)あてに、内容を
ご連絡頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
複数通貨について
購入を検討していますが複数通貨での検証も可能でしょうか?
Re: 複数通貨について
お問い合わせを頂き、ありがとうございます。
>>購入を検討していますが複数通貨での検証も可能でしょうか?
→別通貨ペアでの同期動作にも対応しています。
基本機能については、Trial版にてお試し頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
>>購入を検討していますが複数通貨での検証も可能でしょうか?
→別通貨ペアでの同期動作にも対応しています。
基本機能については、Trial版にてお試し頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。