MT4 HT_R_Click_Assistを少し修正
マウスの右クリックを利用して作画作業を快適化するツールHT_R_Click_Assist
を少し修正しました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.基本仕様につきましては、「過去記事」を参照下さい。
2.描画オブジェクトにフィボナッチリトレースメントを追加しました。
個人的にはフィボを利用していないのですが、何回か同様のリクエストを
頂いておりましたので、今回対応させて頂きました。
多少なりとも作業性が向上すればと思います。
お好みに合わせてご利用下さい。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
を少し修正しました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.基本仕様につきましては、「過去記事」を参照下さい。
2.描画オブジェクトにフィボナッチリトレースメントを追加しました。
個人的にはフィボを利用していないのですが、何回か同様のリクエストを
頂いておりましたので、今回対応させて頂きました。
多少なりとも作業性が向上すればと思います。
お好みに合わせてご利用下さい。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
コメントの投稿
R_click_assist ソートナンバーとツール選択オブジェクトについて
HTさん いつもお世話になっております。
Rクリックへのフィボ適用ありがとうございます。
それで、チャートにセットしてみたのですが、まず適用した時にソートナンバーエラーが出ます。
これは、プロパティで昇順にソートナンバーを書き直す事で解消しました。
その後、使用シーンで右クリックした時に、ツール選択の小窓が開lくと思います。
その時に、7つの選択肢があるべきだと思うのですが、上から4番目、トレンドラインのボタンが空白になっていて、利用が出来ないようです。
上3つと下3つはボタンが表示されているのですが・・・。
お手数ですが、ご確認よろしくお願いします。
ありがとうございます。
Rクリックへのフィボ適用ありがとうございます。
それで、チャートにセットしてみたのですが、まず適用した時にソートナンバーエラーが出ます。
これは、プロパティで昇順にソートナンバーを書き直す事で解消しました。
その後、使用シーンで右クリックした時に、ツール選択の小窓が開lくと思います。
その時に、7つの選択肢があるべきだと思うのですが、上から4番目、トレンドラインのボタンが空白になっていて、利用が出来ないようです。
上3つと下3つはボタンが表示されているのですが・・・。
お手数ですが、ご確認よろしくお願いします。
ありがとうございます。
追加情報
追加の障害情報です
15分 5分 1分 にRクリックを入れていて、ラインシンクを併用している場合です。
2パターンあります。
例えば5分のラインシンクのフィボをシンクロする、としている場合、1分足に先にフィボを引いて、5分に引くと、5分のフィボが消えてしまいます。
同じく、15分のラインシンクのフィボONにして、5分にフィボを引いて、15分にフィボを引くと、15分のフィボが消えてしまいます、この場合、1分にフィボを引いて、15分に引いても15分のフィボは消えずにそのままです。
最後に、上記2パターンともに15分から先にフィボを引けば、問題なく利用できます。
ラインシンクの設定は、上位足にはシンクロしない設定です。
ご参考までに報告でした。
15分 5分 1分 にRクリックを入れていて、ラインシンクを併用している場合です。
2パターンあります。
例えば5分のラインシンクのフィボをシンクロする、としている場合、1分足に先にフィボを引いて、5分に引くと、5分のフィボが消えてしまいます。
同じく、15分のラインシンクのフィボONにして、5分にフィボを引いて、15分にフィボを引くと、15分のフィボが消えてしまいます、この場合、1分にフィボを引いて、15分に引いても15分のフィボは消えずにそのままです。
最後に、上記2パターンともに15分から先にフィボを引けば、問題なく利用できます。
ラインシンクの設定は、上位足にはシンクロしない設定です。
ご参考までに報告でした。
Re: R_click_assist ソートナンバーとツール選択オブジェクトについて
お世話になります。
>> それで、チャートにセットしてみたのですが、まず適用した時にソートナンバーエラーが出ます。
>> これは、プロパティで昇順にソートナンバーを書き直す事で解消しました。
→ソートナンバー設定が不良ですとエラーを出すようにしています。
>> トレンドラインのボタンが空白になっていて、利用が出来ないようです。
→トレンドラインの適用がfalseになっているのではないでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
>> それで、チャートにセットしてみたのですが、まず適用した時にソートナンバーエラーが出ます。
>> これは、プロパティで昇順にソートナンバーを書き直す事で解消しました。
→ソートナンバー設定が不良ですとエラーを出すようにしています。
>> トレンドラインのボタンが空白になっていて、利用が出来ないようです。
→トレンドラインの適用がfalseになっているのではないでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。
Re: 追加情報
お世話になります。
>> 追加の障害情報です
→情報をご提供頂き、ありがとうございます。
現状ですと、HT_Line_Syncの同期設定のオブジェクト選択を統一して頂ければ、
HT_R_Click_Assistと併用できるかと思われます。
(全チャートのLine_Syncでフィボナッチリトレースメントをtrueとする。)
以上、宜しくお願い致します。
>> 追加の障害情報です
→情報をご提供頂き、ありがとうございます。
現状ですと、HT_Line_Syncの同期設定のオブジェクト選択を統一して頂ければ、
HT_R_Click_Assistと併用できるかと思われます。
(全チャートのLine_Syncでフィボナッチリトレースメントをtrueとする。)
以上、宜しくお願い致します。
回答ありがとうございます
HTさん 回答ありがとうございます。
トレンドラインの利用 Falseの件、確かにそうでした、当方の確認不足でした、すみませんでした。
またフィボの件、承知いたしました、当面、全部OFF 全部ONで利用させて頂きたく思います。
ありがとうございます。
また今後、利用の例として実現出来れば理想的だなと感じる事を提案いたします。
例えば上位足で環境認識が出来て、その後15分 5分 1分 しか見る必要のないシーンに遭遇した時などです。
ラインシンクONにして、カラフルフィボを併用していて、どの足のフィボが解りやすいように、カラフルフィボで各足のラインの色を違う色に変更しています。
この状態で下位足にフィボが同期された場合、15分で引いたフィボのラインの色は下位足のカラフルフィボの色になり、下位足での確認がし難くなってしまいます。
併せて、15分の数値の場所と、下位足の数値の場所がかぶってしまうため、認識できずに上位足を再度確認する必要が出てきます。
なので、色の固定と数値のシフトが出来れば最高です。
とは言え、MT4のデフォルトの仕様上の事もあるでしょうから、ニーズとして把握頂ければと思います。
今回のフィボの適用、ありがとうございました。
トレンドラインの利用 Falseの件、確かにそうでした、当方の確認不足でした、すみませんでした。
またフィボの件、承知いたしました、当面、全部OFF 全部ONで利用させて頂きたく思います。
ありがとうございます。
また今後、利用の例として実現出来れば理想的だなと感じる事を提案いたします。
例えば上位足で環境認識が出来て、その後15分 5分 1分 しか見る必要のないシーンに遭遇した時などです。
ラインシンクONにして、カラフルフィボを併用していて、どの足のフィボが解りやすいように、カラフルフィボで各足のラインの色を違う色に変更しています。
この状態で下位足にフィボが同期された場合、15分で引いたフィボのラインの色は下位足のカラフルフィボの色になり、下位足での確認がし難くなってしまいます。
併せて、15分の数値の場所と、下位足の数値の場所がかぶってしまうため、認識できずに上位足を再度確認する必要が出てきます。
なので、色の固定と数値のシフトが出来れば最高です。
とは言え、MT4のデフォルトの仕様上の事もあるでしょうから、ニーズとして把握頂ければと思います。
今回のフィボの適用、ありがとうございました。
右クリックでのフィボナッチについて
素敵なインジケーターありがとうございます。
個人的にはフィボナッチで全て見ているので右クリックで使えるようになるのはとても嬉しいです。
ただ今のところの仕様だとちょっと使えないので、もし可能なら以下の改良をお願いしたいと思いコメントさせていただきます。
1.フィボナッチのレベル設定を任意の設定にしたい
MT4のデフォルトの設定(0,23.6,38.2,50,,,,)とは別で1つ追加したいレベルがあります。
普段は1度フィボナッチのfiboプロパティをいじればその後はその設定が継承されているので普通に使えているのですが、こちらの R_click_assist で引いたフィボナッチにはその設定が反映されません。
また一度 R_click_assist で引いたフィボナッチのレベル設定をいじっても、次に引く時にはデフォルトになっています。
この辺、どうにか自分設定のフィボナッチが引けたらと思います。
2.フィボナッチのfiboプロパティ「説明」欄を編集したい
上のが解決できたら自動でこちらもできそうですが、、フィボナッチを利用している人間は恐らく多くの人が例えばこちらのページにあるような設定をしていると思います。
『フィボナッチ・リトレースメントに実際の為替レートを表示する裏ワザとは?』
http://zai.diamond.jp/articles/-/127944
これができるようになると助かります。
以上、フィボナッチ愛用者として気になったところをコメントさせていただきました。
前向きにご検討いただけたら幸いです。
個人的にはフィボナッチで全て見ているので右クリックで使えるようになるのはとても嬉しいです。
ただ今のところの仕様だとちょっと使えないので、もし可能なら以下の改良をお願いしたいと思いコメントさせていただきます。
1.フィボナッチのレベル設定を任意の設定にしたい
MT4のデフォルトの設定(0,23.6,38.2,50,,,,)とは別で1つ追加したいレベルがあります。
普段は1度フィボナッチのfiboプロパティをいじればその後はその設定が継承されているので普通に使えているのですが、こちらの R_click_assist で引いたフィボナッチにはその設定が反映されません。
また一度 R_click_assist で引いたフィボナッチのレベル設定をいじっても、次に引く時にはデフォルトになっています。
この辺、どうにか自分設定のフィボナッチが引けたらと思います。
2.フィボナッチのfiboプロパティ「説明」欄を編集したい
上のが解決できたら自動でこちらもできそうですが、、フィボナッチを利用している人間は恐らく多くの人が例えばこちらのページにあるような設定をしていると思います。
『フィボナッチ・リトレースメントに実際の為替レートを表示する裏ワザとは?』
http://zai.diamond.jp/articles/-/127944
これができるようになると助かります。
以上、フィボナッチ愛用者として気になったところをコメントさせていただきました。
前向きにご検討いただけたら幸いです。
Re: 右クリックでのフィボナッチについて
お世話になります。
>> ただ今のところの仕様だとちょっと使えないので、もし可能なら以下の改良をお願いしたいと思いコメントさせていただきます。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> ただ今のところの仕様だとちょっと使えないので、もし可能なら以下の改良をお願いしたいと思いコメントさせていただきます。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
フィボッチリトレースメントの表示表示の切り替え
初めてメールさせて頂きます 岸本と申します。
教えて頂きたいことがあります。
ショートカットキーにプログラムを割り当ててあらかじめ引いてある複数のフィボナッチリトレースメントの表示 非表示を切り替えたいと思うのですが、どうしたらよろしいのでしょうか?
例
フィボナッチリトレースメント 1 ctrl + 1 表示 非表示 の切り替え
フィボナッチリトレースメント 2 ctrl + 2 表示 非表示 の切り替え
フィボナッチリトレースメント 3 ctrl + 3 表示 非表示 の切り替え
とか 見たいフィボナッチリトレースメントだけを表示させたいと思うのですが
どうしたらよろしいのでしょうか?
ご面倒でなければレクチャーして頂きたいと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。
岸本
教えて頂きたいことがあります。
ショートカットキーにプログラムを割り当ててあらかじめ引いてある複数のフィボナッチリトレースメントの表示 非表示を切り替えたいと思うのですが、どうしたらよろしいのでしょうか?
例
フィボナッチリトレースメント 1 ctrl + 1 表示 非表示 の切り替え
フィボナッチリトレースメント 2 ctrl + 2 表示 非表示 の切り替え
フィボナッチリトレースメント 3 ctrl + 3 表示 非表示 の切り替え
とか 見たいフィボナッチリトレースメントだけを表示させたいと思うのですが
どうしたらよろしいのでしょうか?
ご面倒でなければレクチャーして頂きたいと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。
岸本
Re: フィボッチリトレースメントの表示表示の切り替え
お世話になります。
>> ショートカットキーにプログラムを割り当ててあらかじめ引いてある
>>複数のフィボナッチリトレースメントの表示 非表示を切り替えたいと思うのですが、
>>どうしたらよろしいのでしょうか?
→先ず、引いたFIBOを見分ける方法を決める必要があるかと思われます。
(名前・色・説明欄のコメント等を利用し、オブジェクトを区別。)
OnChartEvent関数のCHARTEVENT_KEYDOWNを利用し、区別したFIBOの
表示/非表示を切り替えるプログラムを組めば、近いものは実現できるかと
思われます。
以上、宜しくお願い致します。
>> ショートカットキーにプログラムを割り当ててあらかじめ引いてある
>>複数のフィボナッチリトレースメントの表示 非表示を切り替えたいと思うのですが、
>>どうしたらよろしいのでしょうか?
→先ず、引いたFIBOを見分ける方法を決める必要があるかと思われます。
(名前・色・説明欄のコメント等を利用し、オブジェクトを区別。)
OnChartEvent関数のCHARTEVENT_KEYDOWNを利用し、区別したFIBOの
表示/非表示を切り替えるプログラムを組めば、近いものは実現できるかと
思われます。
以上、宜しくお願い致します。
フィボナッチ・レベルのカスタマイズ
お世話になります。
すごく便利なツールのご提供ありがとうございます。
前回作成したフィボナッチをカスタマイズ
「フィボナッチ・レベルや、その説明、スタイル(色)」
したものの情報を次回作成するフィボナッチにも
反映して頂けると更に便利になりありがたいです。
もし可能でしたら宜しくお願い致します。
すごく便利なツールのご提供ありがとうございます。
前回作成したフィボナッチをカスタマイズ
「フィボナッチ・レベルや、その説明、スタイル(色)」
したものの情報を次回作成するフィボナッチにも
反映して頂けると更に便利になりありがたいです。
もし可能でしたら宜しくお願い致します。
Re: フィボナッチ・レベルのカスタマイズ
お世話になります。
>> 前回作成したフィボナッチをカスタマイズ
>> 「フィボナッチ・レベルや、その説明、スタイル(色)」
>> したものの情報を次回作成するフィボナッチにも
>> 反映して頂けると更に便利になりありがたいです。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> 前回作成したフィボナッチをカスタマイズ
>> 「フィボナッチ・レベルや、その説明、スタイル(色)」
>> したものの情報を次回作成するフィボナッチにも
>> 反映して頂けると更に便利になりありがたいです。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。