MT4 複数通貨の方向情報を棒グラフで表示するツール
通貨別の方向情報を棒グラフで表現してみました。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.8通貨で構成される28ペアの方向情報を集計し、棒グラフで表示する
ツールです。
上側の赤グラフが買いを示し、下側の青グラフが売りを示します。
2.計算はチャート右端のローソク足に対して実施されます。
チャートをスクロールすると、その時点での情報が表示されます。
3.各通貨ペアでの方向判断はMA又は終値の比較となります。
例えばUSDJPYの場合、上向きであればUSDの買いに1点、JPYの売りに1点が
入ります。
横向き(変化ゼロ)の場合は、USDとJPYの売り買い共に0.5点加算します。
4.通貨のポイントが買い又は売りで満点(7点)の場合、通貨名表示が枠で
囲われます。
5.通貨名を2ケ続けてクリックすると、チャートがクリックした組み合わせの
通貨ペアに切り替わります。
6.一つのチャートに複数セットすることが可能です。
パラメーターX・Yを調整し、任意の位置に配置して下さい。
その通貨が買われているのか売られているのかを総合的に判断する材料の一つ
として使えますでしょうか。
視覚的に分かり易い表示になった気がして、お気に入りになりそうです。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
興味のある方は、お試し下さい。

↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.8通貨で構成される28ペアの方向情報を集計し、棒グラフで表示する
ツールです。
上側の赤グラフが買いを示し、下側の青グラフが売りを示します。
2.計算はチャート右端のローソク足に対して実施されます。
チャートをスクロールすると、その時点での情報が表示されます。
3.各通貨ペアでの方向判断はMA又は終値の比較となります。
例えばUSDJPYの場合、上向きであればUSDの買いに1点、JPYの売りに1点が
入ります。
横向き(変化ゼロ)の場合は、USDとJPYの売り買い共に0.5点加算します。
4.通貨のポイントが買い又は売りで満点(7点)の場合、通貨名表示が枠で
囲われます。
5.通貨名を2ケ続けてクリックすると、チャートがクリックした組み合わせの
通貨ペアに切り替わります。
6.一つのチャートに複数セットすることが可能です。
パラメーターX・Yを調整し、任意の位置に配置して下さい。
その通貨が買われているのか売られているのかを総合的に判断する材料の一つ
として使えますでしょうか。
視覚的に分かり易い表示になった気がして、お気に入りになりそうです。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
コメントの投稿
MQL言語について
HTさん、よくブログを拝見させて頂いています。
ひとつ質問させて頂いてもよろしいでしょうか。
自分は既存のインジケーターをソースコードが理解できるまで紙に書いて落とし込んだり、それをメタエディタで書き直してコンパイルしたり、まずは真似ることから勉強しています。
これだけのインジケーターを作っているのであれば、EAなどの知識も相当なのだと勝手ながら考えています。
カスタムインジケータ作成におけるMQL言語(C言語)はどのようにして習得されましたか?
お手数おかけしますが、差し支えない範囲でご教授願いたいです。
宜しくお願い致します。
ひとつ質問させて頂いてもよろしいでしょうか。
自分は既存のインジケーターをソースコードが理解できるまで紙に書いて落とし込んだり、それをメタエディタで書き直してコンパイルしたり、まずは真似ることから勉強しています。
これだけのインジケーターを作っているのであれば、EAなどの知識も相当なのだと勝手ながら考えています。
カスタムインジケータ作成におけるMQL言語(C言語)はどのようにして習得されましたか?
お手数おかけしますが、差し支えない範囲でご教授願いたいです。
宜しくお願い致します。
Re: MQL言語について
お世話になります。
一番最初は、手に入るソースコードを適当に触る所から始まり、
次に豊嶋久道氏の書籍で基本を習得し、そこから先は自分の
作りたいもの(欲しいもの)に必要な情報をMQL4リファレンスで
その都度調べながら少しづつ覚えました。
以上、宜しくお願い致します。
一番最初は、手に入るソースコードを適当に触る所から始まり、
次に豊嶋久道氏の書籍で基本を習得し、そこから先は自分の
作りたいもの(欲しいもの)に必要な情報をMQL4リファレンスで
その都度調べながら少しづつ覚えました。
以上、宜しくお願い致します。
回答ありがとうございます。
HTさん、ご回答ありがとうございます。
ぜひ自分も真似てやってみます。
言語化できるように頑張ります!
また何か疑問が浮かんだ際は質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
ぜひ自分も真似てやってみます。
言語化できるように頑張ります!
また何か疑問が浮かんだ際は質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
パスワード
HTさん、こんにちは。
いつも、ありがとうございます。
インジケータのダウンロードのための
クリックをしても、行ったり来たりしても
パスワードが出てこないのです。
なぜでしょう?
いつも、ありがとうございます。
インジケータのダウンロードのための
クリックをしても、行ったり来たりしても
パスワードが出てこないのです。
なぜでしょう?
すみません
HTさん、すみません。
見えました。お騒がせしました。m(__)m
見えました。お騒がせしました。m(__)m
MT4 複数通貨の方向情報を棒グラフで表示するツール
HTさん、おはようございます。
いつも、ありがとうございます。
さて、
複数通貨の方向情報を棒グラフで表示するツール
HT_Currency_Bar_V1.00
ですが、HTさんのおっしゃるとおり、視覚的にとても分かり易く、
お気に入りになりました。
いろいろな時間足で表示して、有意義に活用させてもらおうと
検討中です。
そこで、提案なのですが、
1.Sub window表示
2.クリックした組み合わせペアに同期して、チャート時間足も切り替わる
といったことは、どうでしょうか?
ご検討よろしくお願いします。。
いつも、ありがとうございます。
さて、
複数通貨の方向情報を棒グラフで表示するツール
HT_Currency_Bar_V1.00
ですが、HTさんのおっしゃるとおり、視覚的にとても分かり易く、
お気に入りになりました。
いろいろな時間足で表示して、有意義に活用させてもらおうと
検討中です。
そこで、提案なのですが、
1.Sub window表示
2.クリックした組み合わせペアに同期して、チャート時間足も切り替わる
といったことは、どうでしょうか?
ご検討よろしくお願いします。。
Re: MT4 複数通貨の方向情報を棒グラフで表示するツール
お世話になります。
>> そこで、提案なのですが、
>> 1.Sub window表示
>> 2.クリックした組み合わせペアに同期して、チャート時間足も切り替わる
>> といったことは、どうでしょうか?
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> そこで、提案なのですが、
>> 1.Sub window表示
>> 2.クリックした組み合わせペアに同期して、チャート時間足も切り替わる
>> といったことは、どうでしょうか?
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
MT4 複数通貨の方向情報を棒グラフで表示するツール
いつも、有料インジ&無料インジ共々に、お世話になっております。
このたびの「MT4 複数通貨の方向情報を棒グラフで表示するツール」
ですが、とてもコンパクトで、8種通貨全体の方向がわかりやすく、とても重宝しております。
ありがとうございます。
ここで、2つ思いついたのですが、
1、通貨の左からの表示順を任意に変更が出来る様にして欲しい。
(具体的には、私の場合、EUR・GBP・AUD・NZD・USD・CAD・CHF・JPYの表示をしています。)
2、青・赤のブロック1つ1つに、「対通貨名」の方も表示出来る様に出来ないでしょうか?
こちらは、そうする事により、より各個別通貨ペアとしての現在の方向状況がわかるかと感じました。
もし、宜しければ、お忙しい中で、お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
このたびの「MT4 複数通貨の方向情報を棒グラフで表示するツール」
ですが、とてもコンパクトで、8種通貨全体の方向がわかりやすく、とても重宝しております。
ありがとうございます。
ここで、2つ思いついたのですが、
1、通貨の左からの表示順を任意に変更が出来る様にして欲しい。
(具体的には、私の場合、EUR・GBP・AUD・NZD・USD・CAD・CHF・JPYの表示をしています。)
2、青・赤のブロック1つ1つに、「対通貨名」の方も表示出来る様に出来ないでしょうか?
こちらは、そうする事により、より各個別通貨ペアとしての現在の方向状況がわかるかと感じました。
もし、宜しければ、お忙しい中で、お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
Re: MT4 複数通貨の方向情報を棒グラフで表示するツール
お世話になります。
>> ここで、2つ思いついたのですが、
>>
>> 1、通貨の左からの表示順を任意に変更が出来る様にして欲しい。
>> (具体的には、私の場合、EUR・GBP・AUD・NZD・USD・CAD・CHF・JPYの表示をしています。)
>>
>> 2、青・赤のブロック1つ1つに、「対通貨名」の方も表示出来る様に出来ないでしょうか?
>> こちらは、そうする事により、より各個別通貨ペアとしての現在の方向状況がわかるかと感じました。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
特に2.は面白そうだなと思いますので、可能であれば次回バージョンアップ時に
反映させて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> ここで、2つ思いついたのですが、
>>
>> 1、通貨の左からの表示順を任意に変更が出来る様にして欲しい。
>> (具体的には、私の場合、EUR・GBP・AUD・NZD・USD・CAD・CHF・JPYの表示をしています。)
>>
>> 2、青・赤のブロック1つ1つに、「対通貨名」の方も表示出来る様に出来ないでしょうか?
>> こちらは、そうする事により、より各個別通貨ペアとしての現在の方向状況がわかるかと感じました。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
特に2.は面白そうだなと思いますので、可能であれば次回バージョンアップ時に
反映させて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
MT4 複数通貨の方向情報を棒グラフで表示するツール
1、通貨の左からの表示順を任意に変更が出来る様にして欲しい。
(具体的には、私の場合、EUR・GBP・AUD・NZD・USD・CAD・CHF・JPYの表示をしています。)
2、青・赤のブロック1つ1つに、「対通貨名」の方も表示出来る様に出来ないでしょうか?
を依頼しておりました、masaです。
このたびは、バージョンアップをありがとうございます。
ただ、通貨ペア名に、接頭語や接尾語が付加されているブローカーだと、正しく表示されない模様です。(通貨名が、ブロックからはみ出てしまったり、以前のままの無名ブロックが多く表示されています。)
特に、接尾語(USDJPY-a01、USDJPY.pro、USDJPYfx)等、こういったブローカーは多いと思うので、宜しければ、修正をお願い致します。
お忙しい中、申し訳ありません。
(具体的には、私の場合、EUR・GBP・AUD・NZD・USD・CAD・CHF・JPYの表示をしています。)
2、青・赤のブロック1つ1つに、「対通貨名」の方も表示出来る様に出来ないでしょうか?
を依頼しておりました、masaです。
このたびは、バージョンアップをありがとうございます。
ただ、通貨ペア名に、接頭語や接尾語が付加されているブローカーだと、正しく表示されない模様です。(通貨名が、ブロックからはみ出てしまったり、以前のままの無名ブロックが多く表示されています。)
特に、接尾語(USDJPY-a01、USDJPY.pro、USDJPYfx)等、こういったブローカーは多いと思うので、宜しければ、修正をお願い致します。
お忙しい中、申し訳ありません。
Re: MT4 複数通貨の方向情報を棒グラフで表示するツール
お世話になります。
>> ただ、通貨ペア名に、接頭語や接尾語が付加されているブローカーだと、正しく表示されない模様です。
>>(通貨名が、ブロックからはみ出てしまったり、以前のままの無名ブロックが多く表示されています。)
→ご指摘を頂き、ありがとうございます。
次回バージョンアップ時に対応させて頂く予定です。
空白ブロックについては、計算に必要なデータが読み取れていないことが原因の可能性があります。
以上、宜しくお願い致します。
>> ただ、通貨ペア名に、接頭語や接尾語が付加されているブローカーだと、正しく表示されない模様です。
>>(通貨名が、ブロックからはみ出てしまったり、以前のままの無名ブロックが多く表示されています。)
→ご指摘を頂き、ありがとうございます。
次回バージョンアップ時に対応させて頂く予定です。
空白ブロックについては、計算に必要なデータが読み取れていないことが原因の可能性があります。
以上、宜しくお願い致します。