MT4 チャートの同期(検証用プログラム)
アンケートコメントにて「複数時間足チャートを簡単に指定日時に右揃えしたい」との
リクエストを頂いていました。
実際に過去のチャート検証をした経験がある方であれば、私を含め誰もが思うこと
ではないでしょうか。
Build500番台の時は無理だったと思いますが、600番台で追加になった機能を
利用することで実現することができました。

上記画像の左側が同期機能のみの体験版、右側が自動送り機能を含めた
有料版です。
HT_Chart_Sync_Trial_V00(機能限定版) ← ダウンロード
HT_Chart_Sync_Trial_V00-1(機能限定版) ← ダウンロード (ミス修正)
HT_Chart_Sync_Trial_V01-2(FULL機能体験版) ← ダウンロード(左クリック)
HT_Chart_Sync_Trial_V01-3(FULL機能体験版) ← ダウンロード(左クリック)
2014年12月14日までの体験版です。
それ以降はチャート立ち上げ後、約10秒間で消えるようになります。
(FULL機能体験版)
【MT4版】HT_Chart_Sync_Trial_V1.05 ← ダウンロード
【MT5版】HT_Chart_Sync_Trial_V1.05 ← ダウンロード
2017年7月7日までの体験版です。
それ以降はチャート立ち上げ後、約10秒間で消えるようになります。
Chart_Sync_Sample(正規版参考動画) ← ダウンロード
ログインパスワードは下記バナーより

人気ブログランキングへ飛び、画面右下の順位表示をクリック。
本ブログの紹介文をご確認下さい。
<体験版(機能限定版)>
1.インジケーターは同期元のチャートのみに入れればOKです。
「Sync」というボタンが表示されます。
2.ボタンを押した状態の時のみ機能がONになります。
ON状態で同期元チャートを動かすと、同じ通貨ペアを表示している
他のチャートが同期して移動します。
チャートのプロパティーで設定されている「チャートの右端移動」
「チャートの自動スクロール」は強制的に解除されます。
3.チャートを同期させる時、再描画をさせています。
特殊なインジケーターを利用している場合は、何かしらの影響が
出る可能性がありますのでご注意下さい。
<有料版>
1.ボタン説明 (画像の黄色数字と照合して下さい。)
①同期のON/OFF切替ボタン
②1ピッチ進むボタン (パラメーターでピッチ変更が可能)
③1ピッチ戻るボタン (パラメーターでピッチ変更が可能)
④自動送り開始ボタン (再度押すと停止)
⑤自動送り停止ボタン
⑥自動送り速度倍率表示 (ボタンを押すと倍率リセット)
⑦自動送り倍率増加ボタン (1回押すと2倍になる)
⑧自動送り倍率減少ボタン (1回押すと1/2倍になる)
⑨パネル(①~⑧ボタン)の表示/非表示切替ボタン
2.倍率の表示は現実の時間に対する比です。
例:×64 → チャートの64秒が約1秒の扱いとなります。
同期されるチャートに表示されているインジケーターに計算量が多く重い
ものがあると、倍率表示の速度で動作しなくなります。
3.ボタンの表示場所はパラメーターで変更可能です。
4.実際の操作性・動作状況については、参考動画をご確認下さい。
体験版のみでも検証作業に対しかなりの手助けになるのではないでしょうか。
気に入って頂けたら、有料版の導入につきましてもご検討下さい。
マーケットクローズ時の検証や練習作業の効率UPに貢献できるのでは
ないかと思います。

DLmarketで購入
引き続き、欲しいインジケーター(ツール)のアイデアをアンケートにて募集
していますので、お気軽にコメントを頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
リクエストを頂いていました。
実際に過去のチャート検証をした経験がある方であれば、私を含め誰もが思うこと
ではないでしょうか。
Build500番台の時は無理だったと思いますが、600番台で追加になった機能を
利用することで実現することができました。

上記画像の左側が同期機能のみの体験版、右側が自動送り機能を含めた
有料版です。
HT_Chart_Sync_Trial_V00-1(機能限定版) ← ダウンロード (ミス修正)
HT_Chart_Sync_Trial_V01-3(FULL機能体験版) ← ダウンロード(左クリック)
2014年12月14日までの体験版です。
それ以降はチャート立ち上げ後、約10秒間で消えるようになります。
(FULL機能体験版)
【MT4版】HT_Chart_Sync_Trial_V1.05 ← ダウンロード
【MT5版】HT_Chart_Sync_Trial_V1.05 ← ダウンロード
2017年7月7日までの体験版です。
それ以降はチャート立ち上げ後、約10秒間で消えるようになります。
Chart_Sync_Sample(正規版参考動画) ← ダウンロード
ログインパスワードは下記バナーより

人気ブログランキングへ飛び、画面右下の順位表示をクリック。
本ブログの紹介文をご確認下さい。
<体験版(機能限定版)>
1.インジケーターは同期元のチャートのみに入れればOKです。
「Sync」というボタンが表示されます。
2.ボタンを押した状態の時のみ機能がONになります。
ON状態で同期元チャートを動かすと、同じ通貨ペアを表示している
他のチャートが同期して移動します。
チャートのプロパティーで設定されている「チャートの右端移動」
「チャートの自動スクロール」は強制的に解除されます。
3.チャートを同期させる時、再描画をさせています。
特殊なインジケーターを利用している場合は、何かしらの影響が
出る可能性がありますのでご注意下さい。
<有料版>
1.ボタン説明 (画像の黄色数字と照合して下さい。)
①同期のON/OFF切替ボタン
②1ピッチ進むボタン (パラメーターでピッチ変更が可能)
③1ピッチ戻るボタン (パラメーターでピッチ変更が可能)
④自動送り開始ボタン (再度押すと停止)
⑤自動送り停止ボタン
⑥自動送り速度倍率表示 (ボタンを押すと倍率リセット)
⑦自動送り倍率増加ボタン (1回押すと2倍になる)
⑧自動送り倍率減少ボタン (1回押すと1/2倍になる)
⑨パネル(①~⑧ボタン)の表示/非表示切替ボタン
2.倍率の表示は現実の時間に対する比です。
例:×64 → チャートの64秒が約1秒の扱いとなります。
同期されるチャートに表示されているインジケーターに計算量が多く重い
ものがあると、倍率表示の速度で動作しなくなります。
3.ボタンの表示場所はパラメーターで変更可能です。
4.実際の操作性・動作状況については、参考動画をご確認下さい。
体験版のみでも検証作業に対しかなりの手助けになるのではないでしょうか。
気に入って頂けたら、有料版の導入につきましてもご検討下さい。
マーケットクローズ時の検証や練習作業の効率UPに貢献できるのでは
ないかと思います。

DLmarketで購入
引き続き、欲しいインジケーター(ツール)のアイデアをアンケートにて募集
していますので、お気軽にコメントを頂ければと思います。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
コメントの投稿
No title
GDPはネガティブサプライズでしたね。
そして、これからFOMCです。
窓埋めか続落か見ものです。
応援しておきました。ポチッ
そして、これからFOMCです。
窓埋めか続落か見ものです。
応援しておきました。ポチッ
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: ご質問
お世話になります。
下記の通り回答させて頂きます。
> 質問ですが、
> 機能限定版では事前に過去データを読み込んでおかないと、利用できないのでしょうか。
> また正規版はどうなのでしょうか。
→正規版と限定版はデータ読み込みの仕様は同じです。
基本的には過去データを事前に読み込むことが必要となります。
下記の通り回答させて頂きます。
> 質問ですが、
> 機能限定版では事前に過去データを読み込んでおかないと、利用できないのでしょうか。
> また正規版はどうなのでしょうか。
→正規版と限定版はデータ読み込みの仕様は同じです。
基本的には過去データを事前に読み込むことが必要となります。
No title
HTさん
回答ありがとうございました。
回答ありがとうございました。
4時間足に
こんにちは。
こちらのインジ(ツール?)がとても興味深いので試したのですが、
どうもうまく動かないので質問させてください。
私はMT4に5チャート表示(1m、5m、15m、1h、4h)しているのですが、
このインジを適用したどのチャートもなぜか「4時間足」に強制的に
変わってしまいます。
時間足を戻せるのですが、さあ、チャートを動かそう、としたら、
また一番上位の4時間足に戻る、を繰り返してしまいます。
新規に2画面だけチャート画面を出して確認したところ、
どうやら一番上位のチャート時間軸に
インジ適用チャートが追従変更されてしまうようです。
現在、MT4 build 470 を利用しておりますが、
何かアドバイスができそうであればお願いいたします。
こちらのインジ(ツール?)がとても興味深いので試したのですが、
どうもうまく動かないので質問させてください。
私はMT4に5チャート表示(1m、5m、15m、1h、4h)しているのですが、
このインジを適用したどのチャートもなぜか「4時間足」に強制的に
変わってしまいます。
時間足を戻せるのですが、さあ、チャートを動かそう、としたら、
また一番上位の4時間足に戻る、を繰り返してしまいます。
新規に2画面だけチャート画面を出して確認したところ、
どうやら一番上位のチャート時間軸に
インジ適用チャートが追従変更されてしまうようです。
現在、MT4 build 470 を利用しておりますが、
何かアドバイスができそうであればお願いいたします。
Re: 4時間足に
お世話になります。
バージョンが Build600 以降になって追加されたコマンドを利用して
動作させていますので、Build470 では正常動作しないと思われます。
動作確認をする為には、バージョンアップが必要となります。
以上、宜しくお願い致します。
バージョンが Build600 以降になって追加されたコマンドを利用して
動作させていますので、Build470 では正常動作しないと思われます。
動作確認をする為には、バージョンアップが必要となります。
以上、宜しくお願い致します。
すいません
記載したバージョンが誤ってました。
すいません。
MT4は現時点で最新版?「4.00 Build 670 (4 Jul 2014)」を利用しております。
FxPro、Ava の2つの会社、どちらも同じVer、で再現しており、他のインジは何も適用せずとも発生します。
何か確認できることはありますでしょうか。。。
よろしくお願いいたします。
すいません。
MT4は現時点で最新版?「4.00 Build 670 (4 Jul 2014)」を利用しております。
FxPro、Ava の2つの会社、どちらも同じVer、で再現しており、他のインジは何も適用せずとも発生します。
何か確認できることはありますでしょうか。。。
よろしくお願いいたします。
Re: すいません
お世話になります。
こちらこそすいませんでした。
詳細を確認したところ、体験版プログラムの方にはミスが有り不具合
が発生していました。
御指摘頂きありがとうございました。
・正規版と中身の違いを比較したところミスに気づきました。
(正規版は過去にミスを修正済み)
・チャートウィンドウは作成した順番で内部的に番号が振られている
のですが、インジを入れたチャートは、最も若い番号のチャートの
時間軸に変更されてしまう状態になっていました。
ブログ記事に修正版「HT_Chart_Sync_Trial_V00-1」をアップしましたので、
ご確認下さい。
以上、宜しくお願い致します。
こちらこそすいませんでした。
詳細を確認したところ、体験版プログラムの方にはミスが有り不具合
が発生していました。
御指摘頂きありがとうございました。
・正規版と中身の違いを比較したところミスに気づきました。
(正規版は過去にミスを修正済み)
・チャートウィンドウは作成した順番で内部的に番号が振られている
のですが、インジを入れたチャートは、最も若い番号のチャートの
時間軸に変更されてしまう状態になっていました。
ブログ記事に修正版「HT_Chart_Sync_Trial_V00-1」をアップしましたので、
ご確認下さい。
以上、宜しくお願い致します。
動きました
修正ありがとうございます。
正常に動きました。
チャートにインジが多めなせいか?
連続で動かすと多少反応が遅れ、
CPUファンがうなり続けてしまいますが、
それでも恩恵は十分にあると思います。
これは便利すぎるかもしれません。
正常に動きました。
チャートにインジが多めなせいか?
連続で動かすと多少反応が遅れ、
CPUファンがうなり続けてしまいますが、
それでも恩恵は十分にあると思います。
これは便利すぎるかもしれません。
購入検討
こんにちは。サイトをいつも拝見しています。
このプログラムに関心を持っています。購入を検討しています。
そこで、質問およびお願いがあります。
1.MT5で利用したいと思っています。MT5版を用意していただくことは可能でしょうか?
2.自己責任で行いますが、他のインジケーターで動作に干渉を与えるようなものはすでに見つかっているのでしょうか?当方が利用しているインジケーターは、LineAutoCopyというMT5用のインジケーター1つのみです。これだけが動作してくれればそれで十分です。もし不具合があれば、ライン同期プログラムかつ角度指定トレンドラインを短期水平線として使用するプログラムなので、御サイトで提供していただいているプログラムに変更しようと思っています。
3.有料版ならば、ローソク足1本ずつ動かすことは可能ですよね?
4.基本的なことですが、すでに書き込んである水平線・垂直線・テキスト等はそのまま右端から出てくるだけですよね?
使用目的としては、週末にその週のトレードを確認するためです。ForexTesterでも代用できるのですが、あらためてラインを引き直す手間を省きたいと思っています。
お手数ですが、以上の要点を満たしていれば、すぐにでも購入したいです。
よろしくお願いいたします。
このプログラムに関心を持っています。購入を検討しています。
そこで、質問およびお願いがあります。
1.MT5で利用したいと思っています。MT5版を用意していただくことは可能でしょうか?
2.自己責任で行いますが、他のインジケーターで動作に干渉を与えるようなものはすでに見つかっているのでしょうか?当方が利用しているインジケーターは、LineAutoCopyというMT5用のインジケーター1つのみです。これだけが動作してくれればそれで十分です。もし不具合があれば、ライン同期プログラムかつ角度指定トレンドラインを短期水平線として使用するプログラムなので、御サイトで提供していただいているプログラムに変更しようと思っています。
3.有料版ならば、ローソク足1本ずつ動かすことは可能ですよね?
4.基本的なことですが、すでに書き込んである水平線・垂直線・テキスト等はそのまま右端から出てくるだけですよね?
使用目的としては、週末にその週のトレードを確認するためです。ForexTesterでも代用できるのですが、あらためてラインを引き直す手間を省きたいと思っています。
お手数ですが、以上の要点を満たしていれば、すぐにでも購入したいです。
よろしくお願いいたします。
Re: 購入検討
お世話になります。
同様の御質問を頂いたfx-onのページにて回答をさせて頂きましたので、ご確認お願い致します。
同様の御質問を頂いたfx-onのページにて回答をさせて頂きましたので、ご確認お願い致します。
ありがとうございます
さっそくご対応いただき、ありがとうございます。
この週末から実際に使わせていただこうと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
この週末から実際に使わせていただこうと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
No title
HT 様
平素よりお世話になっております。新しい時計も便利です。
さて、HT_Higher_Candle を 5分足に、入れて利用させていただいております。
上位足は1時間としております。
改良のお願いです。
今のインジは、時間の経過とともに、1時間足の幅が広がります。
時間の切り替えと同時に、1時間の幅を表示していただけませんでしょうか。
幅が固定されていたほうが、過去のローソクと比較しやすいためです。
ローソク足幅固定バージョンとして、改良いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
田中
平素よりお世話になっております。新しい時計も便利です。
さて、HT_Higher_Candle を 5分足に、入れて利用させていただいております。
上位足は1時間としております。
改良のお願いです。
今のインジは、時間の経過とともに、1時間足の幅が広がります。
時間の切り替えと同時に、1時間の幅を表示していただけませんでしょうか。
幅が固定されていたほうが、過去のローソクと比較しやすいためです。
ローソク足幅固定バージョンとして、改良いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
田中
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 同一チャートの同期について
>> この検証用プログラムは、同一チャートでも複数時間軸を同期する事は可能でしょうか?
→現状、その様な機能は入っておりません。
メタトレーダーで時間軸を切替えた時は、チャートの左端の時間を基準として表示される
仕様となっています。
ご希望の状態を実現する為には、チャート右端の時間を記憶させ、時間軸切替時にその
時間をチャート右端に適用するプログラムを別途作成する必要があるかと思われます。
→現状、その様な機能は入っておりません。
メタトレーダーで時間軸を切替えた時は、チャートの左端の時間を基準として表示される
仕様となっています。
ご希望の状態を実現する為には、チャート右端の時間を記憶させ、時間軸切替時にその
時間をチャート右端に適用するプログラムを別途作成する必要があるかと思われます。
リクエストです
リクエストさせていただきます。
こちらのプログラムで Strategy Tester のようにリアルな値動きを再現できないでしょうか?
現在「エントリーのタイミングが最重要」な手法の検証をしていまして、完成したローソクのコマ送りではなく実際の値動きを見ながら検証できたら最高だな、と感じています。
Strategy Tester では速度調節がしづらかったり、巻き戻しができなかったり、何かと不便を感じます。なので、こちらのプログラムにリアルな値動きを再現できる機能があったらかなり助かります。
ご検討いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
こちらのプログラムで Strategy Tester のようにリアルな値動きを再現できないでしょうか?
現在「エントリーのタイミングが最重要」な手法の検証をしていまして、完成したローソクのコマ送りではなく実際の値動きを見ながら検証できたら最高だな、と感じています。
Strategy Tester では速度調節がしづらかったり、巻き戻しができなかったり、何かと不便を感じます。なので、こちらのプログラムにリアルな値動きを再現できる機能があったらかなり助かります。
ご検討いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Re: リクエストです
お世話になります。
>> こちらのプログラムで Strategy Tester のようにリアルな値動きを再現できないでしょうか?
→本プログラムの延長線上では対応困難かと思われます。
ティックデータを扱うというだけで、色々と面倒なことになります。
以上、宜しくお願い致します。
>> こちらのプログラムで Strategy Tester のようにリアルな値動きを再現できないでしょうか?
→本プログラムの延長線上では対応困難かと思われます。
ティックデータを扱うというだけで、色々と面倒なことになります。
以上、宜しくお願い致します。
Re: 別プログラムのリクエスト
お世話になります。
>> マウスポインタをチャート上にもってくると毎度表示されるポップアップ、これを非表示にできるプログラムが
>> あったらいいなと思うのですが。いかがなものでしょうか?
→1.サインやラインを表示するインジケーターの場合、プログラムの中を変更しない限り対応できません。
私の作ったものは、基本的にポップアップさせていないつもり。
2.オブジェクト(図形や文字)の場合、表示されている全数に対し、ポップアップ(ツールチップ)の指定を無し
に指定すれば、ある程度は対応可能かもしれません。
(インジケーターのセット順を考慮する必要があるかもしれません。)
本気で対応したいのであれば、使っているインジケーター等一つ一つに対して、個別に対応していくしか無い
と思われます。
以上、宜しくお願い致します。
>> マウスポインタをチャート上にもってくると毎度表示されるポップアップ、これを非表示にできるプログラムが
>> あったらいいなと思うのですが。いかがなものでしょうか?
→1.サインやラインを表示するインジケーターの場合、プログラムの中を変更しない限り対応できません。
私の作ったものは、基本的にポップアップさせていないつもり。
2.オブジェクト(図形や文字)の場合、表示されている全数に対し、ポップアップ(ツールチップ)の指定を無し
に指定すれば、ある程度は対応可能かもしれません。
(インジケーターのセット順を考慮する必要があるかもしれません。)
本気で対応したいのであれば、使っているインジケーター等一つ一つに対して、個別に対応していくしか無い
と思われます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
HT_Chart_Syncを買いましたが
パネルを右下に表示させると
パネルの形がくずれます。
パネルを右下に表示させると
パネルの形がくずれます。
Re: No title
お世話になります。
>> HT_Chart_Syncを買いましたが
>> パネルを右下に表示させると
>> パネルの形がくずれます。
→御指摘を頂き、ありがとうございます。
左下以外の配置対応もれに気付いていませんでした。
バージョンアップ版をアップロードしましたので、ご確認下さい。
以上、宜しくお願い致します。
>> HT_Chart_Syncを買いましたが
>> パネルを右下に表示させると
>> パネルの形がくずれます。
→御指摘を頂き、ありがとうございます。
左下以外の配置対応もれに気付いていませんでした。
バージョンアップ版をアップロードしましたので、ご確認下さい。
以上、宜しくお願い致します。
入室できません
初めまして。 お世話になります。
とある方から、こちらの「HT_Chart_Sync」をお紹介いただきましたので、たちまち体験
版と動画を拝見させていただこうと思いました。
ブログランキングからPASSWORDの「9090」を取得し、入室ページで入力・送信したの
ですが、「このアップローダーを利用するには、閲覧パスワードの入力が必要です。」と
表示され、入室できません。
数日前にも、どなたかが同様のご質問をされていたようですが、解決方法が有りまし
たら、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
とある方から、こちらの「HT_Chart_Sync」をお紹介いただきましたので、たちまち体験
版と動画を拝見させていただこうと思いました。
ブログランキングからPASSWORDの「9090」を取得し、入室ページで入力・送信したの
ですが、「このアップローダーを利用するには、閲覧パスワードの入力が必要です。」と
表示され、入室できません。
数日前にも、どなたかが同様のご質問をされていたようですが、解決方法が有りまし
たら、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
Re: 入室できません
お世話になります。
>> ブログランキングからPASSWORDの「9090」を取得し、入室ページで入力・送信したの
>> ですが、「このアップローダーを利用するには、閲覧パスワードの入力が必要です。」と
>> 表示され、入室できません。
→PASSは本日の午前中に 9090 から変更されています。
ブログ記事のデータがブラウザのキャッシュ等に記憶されていたりして、
最新の状態になっていないのではないでしょうか。
再読込やキャッシュ削除等の対応で最新のPASSを確認できるかと思います。
以上、宜しくお願い致します。
>> ブログランキングからPASSWORDの「9090」を取得し、入室ページで入力・送信したの
>> ですが、「このアップローダーを利用するには、閲覧パスワードの入力が必要です。」と
>> 表示され、入室できません。
→PASSは本日の午前中に 9090 から変更されています。
ブログ記事のデータがブラウザのキャッシュ等に記憶されていたりして、
最新の状態になっていないのではないでしょうか。
再読込やキャッシュ削除等の対応で最新のPASSを確認できるかと思います。
以上、宜しくお願い致します。
re:入室できません
お手数をおかけしました。先程、新しいパスワードを入力し、2つともダウンロードできました。
早速のご対応、ありがとうございます。
早速のご対応、ありがとうございます。
ショートカッキー割り当て機能
或る方のサイトで、貴兄の「HT_Chart_Sync」を知り、早速購入して検証作業に使って、大変重宝しています。ありがとうございます。また、他にも幾つかインジを利用させて戴いています。重ねて御礼申し上げます。ありがとうございます。
一件質問なのですが、この「HT_Chart_Sync」のパネルの表示/非表示ボタンにショートカットキーを割り当て、当該ショートカットキーで表示/非表示を切り替える機能を持たせることは出来ないでしょうか?
貴兄の「HT_Line_Draw」を使用させて戴いており、今回の「HT_Chart_Sync」のパネル表示/非表示も、「HT_Line_Draw」と同様にショートカットキーが使えれば、もっともっと嬉しいな!と思いメールしました。
ご一考戴ければ幸いです。
一件質問なのですが、この「HT_Chart_Sync」のパネルの表示/非表示ボタンにショートカットキーを割り当て、当該ショートカットキーで表示/非表示を切り替える機能を持たせることは出来ないでしょうか?
貴兄の「HT_Line_Draw」を使用させて戴いており、今回の「HT_Chart_Sync」のパネル表示/非表示も、「HT_Line_Draw」と同様にショートカットキーが使えれば、もっともっと嬉しいな!と思いメールしました。
ご一考戴ければ幸いです。
Re: ショートカッキー割り当て機能
お世話になります。
ご購入頂きありがとうございます。
>> 一件質問なのですが、この「HT_Chart_Sync」のパネルの表示/非表示ボタンにショートカットキーを割り当て、
>> 当該ショートカットキーで表示/非表示を切り替える機能を持たせることは出来ないでしょうか?
→技術的には対応可能です。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
ご購入頂きありがとうございます。
>> 一件質問なのですが、この「HT_Chart_Sync」のパネルの表示/非表示ボタンにショートカットキーを割り当て、
>> 当該ショートカットキーで表示/非表示を切り替える機能を持たせることは出来ないでしょうか?
→技術的には対応可能です。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
MT5の機能限定版
こんにちは。
いつもお世話になっています。
MT5の機能限定版については、ございますか?
使用してみたいと思っているのですが
よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっています。
MT5の機能限定版については、ございますか?
使用してみたいと思っているのですが
よろしくお願いいたします。
Re: MT5の機能限定版
お世話になります。
>> MT5の機能限定版については、ございますか?
→今のところ、MT4版のみとなっています。
以上、宜しくお願い致します。
>> MT5の機能限定版については、ございますか?
→今のところ、MT4版のみとなっています。
以上、宜しくお願い致します。
No title
いつも大変お世話になります。
こちらのインジケータは検証に大変助かっております。
1つお願いがあります。
マウスのドラッグによるチャートの同期はするのですが、
・F12キーによるステップバイステップ
・シフトキー + F12 による逆戻し
が同期するときとしない時があります。
同期がうまくいかないときは、インジケータを設定したチャート内をマウスでクリックすると同期します。
常にこれらのキーで同期するようにしていただけると幸いです。
(私の固有の環境によるものであれば申し訳ございません。
環境は Windows 10 / FXCM MetaTrader 4 Version 4.00 Buid 1010 18 Aug 2016)
こちらのインジケータは検証に大変助かっております。
1つお願いがあります。
マウスのドラッグによるチャートの同期はするのですが、
・F12キーによるステップバイステップ
・シフトキー + F12 による逆戻し
が同期するときとしない時があります。
同期がうまくいかないときは、インジケータを設定したチャート内をマウスでクリックすると同期します。
常にこれらのキーで同期するようにしていただけると幸いです。
(私の固有の環境によるものであれば申し訳ございません。
環境は Windows 10 / FXCM MetaTrader 4 Version 4.00 Buid 1010 18 Aug 2016)
Re: No title
お世話になります。
お問い合わせを頂き、ありがとうございます。
>> マウスのドラッグによるチャートの同期はするのですが、
>> ・F12キーによるステップバイステップ
>> ・シフトキー + F12 による逆戻し
>> が同期するときとしない時があります。
→MT4の仕様的に、F12等のファンクションキー操作きっかけでの処理を
実行できない為、現状の設定となっています。
(何らかのキーボードを押すと、処理が実行されるようになっている
のですが、ファンクションキーは例外となっている。)
その為、操作パネルのボタンに1コマ送り(戻し)の機能を設けております。
少し面倒ですが、「F12→Ctrl等」「Shift+F12→Ctrl等」という
操作をすれば、2アクション必要ですが、無理やりキー操作のみで
コマ送り同期ができなくもありません。
(2回目のキーは、Ctrlでなくても構いません。)
以上、宜しくお願い致します。
お問い合わせを頂き、ありがとうございます。
>> マウスのドラッグによるチャートの同期はするのですが、
>> ・F12キーによるステップバイステップ
>> ・シフトキー + F12 による逆戻し
>> が同期するときとしない時があります。
→MT4の仕様的に、F12等のファンクションキー操作きっかけでの処理を
実行できない為、現状の設定となっています。
(何らかのキーボードを押すと、処理が実行されるようになっている
のですが、ファンクションキーは例外となっている。)
その為、操作パネルのボタンに1コマ送り(戻し)の機能を設けております。
少し面倒ですが、「F12→Ctrl等」「Shift+F12→Ctrl等」という
操作をすれば、2アクション必要ですが、無理やりキー操作のみで
コマ送り同期ができなくもありません。
(2回目のキーは、Ctrlでなくても構いません。)
以上、宜しくお願い致します。
Re: No title
お世話になります。
回答ありがとうございます。
なるほどそういうMT4仕様なのですね。
それで有料版ではボタンで回避しているということなのですね。
有料版の購入を検討したいと思います。
(1ピッチ「進む」「戻る」をキーボードでも操作できると個人的にうれしいです。)
これからも役に立つインジケータの作成をお願いいたします。
回答ありがとうございます。
なるほどそういうMT4仕様なのですね。
それで有料版ではボタンで回避しているということなのですね。
有料版の購入を検討したいと思います。
(1ピッチ「進む」「戻る」をキーボードでも操作できると個人的にうれしいです。)
これからも役に立つインジケータの作成をお願いいたします。
Re: Re: No title
お世話になります。
>> (1ピッチ「進む」「戻る」をキーボードでも操作できると個人的にうれしいです。)
→「HT_Key_Custom」http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-275.html
というツールがあり、「Zキー」「Xキー」で1コマ送りができますので、
組合わせて利用することで、有料版を導入しなくても、ご希望の操作が
可能かもしれません。
(購入して頂いた方が、ありがたいですけど・・・)
以上、宜しくお願い致します。
>> (1ピッチ「進む」「戻る」をキーボードでも操作できると個人的にうれしいです。)
→「HT_Key_Custom」http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-275.html
というツールがあり、「Zキー」「Xキー」で1コマ送りができますので、
組合わせて利用することで、有料版を導入しなくても、ご希望の操作が
可能かもしれません。
(購入して頂いた方が、ありがたいですけど・・・)
以上、宜しくお願い致します。
Re: Re: No title
お世話になります。
HT_Key_Custom というもので対応できたのですね。
ご親切にありがとうございます。
本当に至れり尽くせりですね。とてもありがたいです。
(ウィンドウサイズの表示の機能も地味にいいですね)
HT_Key_Custom というもので対応できたのですね。
ご親切にありがとうございます。
本当に至れり尽くせりですね。とてもありがたいです。
(ウィンドウサイズの表示の機能も地味にいいですね)
同期のタイミングについて
体験版を使わせてもらったのですが、一つ質問させて下さい。
例えば
1月1日のAM0:00から0:05の5分足一本が出ると、
一時間足ではAM0:00から1:00までの一本が
日足では1月1日の一本が
出現してしまうのですが、
これは仕様でしょうか?
また、有料版も同様の仕様でしょうか?
例えば
1月1日のAM0:00から0:05の5分足一本が出ると、
一時間足ではAM0:00から1:00までの一本が
日足では1月1日の一本が
出現してしまうのですが、
これは仕様でしょうか?
また、有料版も同様の仕様でしょうか?
Re: 同期のタイミングについて
お世話になります。
>>> 1月1日のAM0:00から0:05の5分足一本が出ると、
>> 一時間足ではAM0:00から1:00までの一本が
>> 日足では1月1日の一本が出現してしまうのですが、
>> これは仕様でしょうか?
>> また、有料版も同様の仕様でしょうか?
→機能限定版は上位足がネタバレしてしまう仕様となっています。
FULL機能体験版では、ネタバレしないようにしているつもりです。
現状の同期タイミングの説明は下記をご確認ください。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-167.html
以上、宜しくお願い致します。
>>> 1月1日のAM0:00から0:05の5分足一本が出ると、
>> 一時間足ではAM0:00から1:00までの一本が
>> 日足では1月1日の一本が出現してしまうのですが、
>> これは仕様でしょうか?
>> また、有料版も同様の仕様でしょうか?
→機能限定版は上位足がネタバレしてしまう仕様となっています。
FULL機能体験版では、ネタバレしないようにしているつもりです。
現状の同期タイミングの説明は下記をご確認ください。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-167.html
以上、宜しくお願い致します。
Re:Re: 同期のタイミングについて
了解致しました。
No title
ダウンロードサイトで右上のパスコード入れてもダウンロードにすすみません。
クッキーや履歴は削除してあります。確認おねがいします。
クッキーや履歴は削除してあります。確認おねがいします。
Re: No title
>> ダウンロードサイトで右上のパスコード入れてもダウンロードにすすみません。
>> クッキーや履歴は削除してあります。確認おねがいします。
→確認してみましたが、当方の環境では問題は見つかりませんでした。
ちなみに現在のパスは、本日の日付を4桁の数字で表したものになっています。
>> クッキーや履歴は削除してあります。確認おねがいします。
→確認してみましたが、当方の環境では問題は見つかりませんでした。
ちなみに現在のパスは、本日の日付を4桁の数字で表したものになっています。
Chart Sync 体験版
こんにちは、有料無料問わず便利にツールを利用させて頂いており、お世話になっております。
今回、ChartSyncにおいて少し不便な事があるのでコメントさせて頂きました。
一度、Syncボタンを押下後は、その組のすべての時間足の、【チャートを右側にシフト】と【自動更新と共にスクロール】ボタンが強制的にOFFにされていると思います。
これを別ボタンでも構いませんので、全ての時間足を一括で両方ONに戻すような機能を持たせることは出来ませんでしょうか。
また有料版はこの機能が実装されていますか?
ご検討、よろしくお願いいたします。
今回、ChartSyncにおいて少し不便な事があるのでコメントさせて頂きました。
一度、Syncボタンを押下後は、その組のすべての時間足の、【チャートを右側にシフト】と【自動更新と共にスクロール】ボタンが強制的にOFFにされていると思います。
これを別ボタンでも構いませんので、全ての時間足を一括で両方ONに戻すような機能を持たせることは出来ませんでしょうか。
また有料版はこの機能が実装されていますか?
ご検討、よろしくお願いいたします。
Re: Chart Sync 体験版
お世話になります。
>> 一度、Syncボタンを押下後は、その組のすべての時間足の、【チャートを右側にシフト】と【自動更新と共にスクロール】ボタンが強制的にOFFにされていると思います。
>> これを別ボタンでも構いませんので、全ての時間足を一括で両方ONに戻すような機能を持たせることは出来ませんでしょうか。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
複数チャートの変化前の状況を記憶させる必要があり、複数インジを利用した場合、
整合性を取るのが意外と大変なので対応していません。
ボタンを付ける事も考えましたが、今のところ未対応です。
個別の有償対応であれば、お好みの仕様を実現できるかもしれません。
必要に応じて、メール(htfxjp@gmail.com)にて見積り依頼を頂ければと思います。
>> また有料版はこの機能が実装されていますか?
→その様な機能は持たせておりません。
以上、宜しくお願い致します。
>> 一度、Syncボタンを押下後は、その組のすべての時間足の、【チャートを右側にシフト】と【自動更新と共にスクロール】ボタンが強制的にOFFにされていると思います。
>> これを別ボタンでも構いませんので、全ての時間足を一括で両方ONに戻すような機能を持たせることは出来ませんでしょうか。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
複数チャートの変化前の状況を記憶させる必要があり、複数インジを利用した場合、
整合性を取るのが意外と大変なので対応していません。
ボタンを付ける事も考えましたが、今のところ未対応です。
個別の有償対応であれば、お好みの仕様を実現できるかもしれません。
必要に応じて、メール(htfxjp@gmail.com)にて見積り依頼を頂ければと思います。
>> また有料版はこの機能が実装されていますか?
→その様な機能は持たせておりません。
以上、宜しくお願い致します。
No title
はじめまして、サイドを拝見させていただいています。
今なら1分足5本出たら5分足1本出るとなっていますが、
5分の間に5分足の変化を見たい場合、どうやって設定すればよろしい
でしょうか?
F12を使って1分足を1本単位で進んで、その5分間 5分足の変化を
見たいです。
よろしくお願いいたします。
今なら1分足5本出たら5分足1本出るとなっていますが、
5分の間に5分足の変化を見たい場合、どうやって設定すればよろしい
でしょうか?
F12を使って1分足を1本単位で進んで、その5分間 5分足の変化を
見たいです。
よろしくお願いいたします。
Re: No title
お世話になります。
>> 今なら1分足5本出たら5分足1本出るとなっていますが、
>> 5分の間に5分足の変化を見たい場合、どうやって設定すればよろしい
>> でしょうか?
>>
>> F12を使って1分足を1本単位で進んで、その5分間 5分足の変化を
>> 見たいです。
→足の形自体を変化させているわけでは無いので、今の仕様では、
上位足の途中の状態を表示させることはできません。
今のところ、下位足の状態(経緯)から上位足の形を判断するしか
ございません。
上位足の未確定部の足表示を背景色のオブジェクトで目隠しし、
途中経過を新規オブジェクトで表示させることにより、実現
できそうな気はしますが、かなり面倒です。
リクエストとして参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> 今なら1分足5本出たら5分足1本出るとなっていますが、
>> 5分の間に5分足の変化を見たい場合、どうやって設定すればよろしい
>> でしょうか?
>>
>> F12を使って1分足を1本単位で進んで、その5分間 5分足の変化を
>> 見たいです。
→足の形自体を変化させているわけでは無いので、今の仕様では、
上位足の途中の状態を表示させることはできません。
今のところ、下位足の状態(経緯)から上位足の形を判断するしか
ございません。
上位足の未確定部の足表示を背景色のオブジェクトで目隠しし、
途中経過を新規オブジェクトで表示させることにより、実現
できそうな気はしますが、かなり面倒です。
リクエストとして参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
回答ありがとうございます
お世話になります。
回答ありがとうございます。
了解いたしました。
またよろしくお願いいたします。
回答ありがとうございます。
了解いたしました。
またよろしくお願いいたします。
No title
正規版を購入させていただきました。
なかなかすごいインジです。
だいぶ検証が楽になりそうです。
なかなかすごいインジです。
だいぶ検証が楽になりそうです。
Re: No title
お世話になります。
>> 正規版を購入させていただきました。
>> なかなかすごいインジです。
>> だいぶ検証が楽になりそうです。
→ご購入頂きありがとうございます。
お役に立てば幸いです。
以上、宜しくお願い致します。
>> 正規版を購入させていただきました。
>> なかなかすごいインジです。
>> だいぶ検証が楽になりそうです。
→ご購入頂きありがとうございます。
お役に立てば幸いです。
以上、宜しくお願い致します。
有料版について
こんにちは。
正規版参考動画とFULL機能体験版を試してみたく、右上のボタンクリックからパスワードを表示して試みましたが、先に進めません。
ブラウザはプライベートモードでも試してみましたので、キャッシュ等の可能性はないかと思います。
ダウンロードできる方法を教えて頂けないでしょうか?
有料版について質問なのですが、販売サイトの追記に上位のローソク足が確定する前の途中経過を描画する機能が追加されたと書かれていますが、これは上位足の途中状態のローソク足がリアルタイムに描画される機能という認識で間違いないでしょうか?
以上について確認させて頂けますと助かります。
正規版参考動画とFULL機能体験版を試してみたく、右上のボタンクリックからパスワードを表示して試みましたが、先に進めません。
ブラウザはプライベートモードでも試してみましたので、キャッシュ等の可能性はないかと思います。
ダウンロードできる方法を教えて頂けないでしょうか?
有料版について質問なのですが、販売サイトの追記に上位のローソク足が確定する前の途中経過を描画する機能が追加されたと書かれていますが、これは上位足の途中状態のローソク足がリアルタイムに描画される機能という認識で間違いないでしょうか?
以上について確認させて頂けますと助かります。
Re: 有料版について
お世話になります。
>> ダウンロードできる方法を教えて頂けないでしょうか?
→ブログ右上の「MetaTrader」バナーをクリックして下さい。
その直下のXXXX部がパスワードに変化します。
(JavaScriptが無効化されていると機能しないかもしれません。)
>> 有料版について質問なのですが、販売サイトの追記に上位のローソク足が確定する前の途中経過を描画する機能が追加されたと書かれていますが、これは上位足の途中状態のローソク足がリアルタイムに描画される機能という認識で間違いないでしょうか?
→同期元の状況が同期先上位足の最新足に反映されます。
(上位同期先の最新足が同期元の時間に合わせて変化します。)
以上、宜しくお願い致します。
>> ダウンロードできる方法を教えて頂けないでしょうか?
→ブログ右上の「MetaTrader」バナーをクリックして下さい。
その直下のXXXX部がパスワードに変化します。
(JavaScriptが無効化されていると機能しないかもしれません。)
>> 有料版について質問なのですが、販売サイトの追記に上位のローソク足が確定する前の途中経過を描画する機能が追加されたと書かれていますが、これは上位足の途中状態のローソク足がリアルタイムに描画される機能という認識で間違いないでしょうか?
→同期元の状況が同期先上位足の最新足に反映されます。
(上位同期先の最新足が同期元の時間に合わせて変化します。)
以上、宜しくお願い致します。
有償版についての質問
お世話になります。
MT4チャートの同期(検証用プログラム)有償版の購入を検討しています。DLmarketさんのページに下記の検証プログラムのバージョンアップ情報が記されたURLがあり、HT様のページに飛ぶと修正情報が書かれています。
●「検証用プログラムのバージョンアップ」http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-167.html
●「MT4・MT5 HT_Chart_Syncをバージョンアップ」http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-357.html
この修正は体験版のみに該当するのでしょうか? 有償版にはこの修正は関係しますか? 有償版を購入後に修正等があった場合、購入者はどのようにその修正を反映させたら良いのかが分かりません。
お忙しいところ恐縮ですが、ご教授お願いします。
MT4チャートの同期(検証用プログラム)有償版の購入を検討しています。DLmarketさんのページに下記の検証プログラムのバージョンアップ情報が記されたURLがあり、HT様のページに飛ぶと修正情報が書かれています。
●「検証用プログラムのバージョンアップ」http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-167.html
●「MT4・MT5 HT_Chart_Syncをバージョンアップ」http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-357.html
この修正は体験版のみに該当するのでしょうか? 有償版にはこの修正は関係しますか? 有償版を購入後に修正等があった場合、購入者はどのようにその修正を反映させたら良いのかが分かりません。
お忙しいところ恐縮ですが、ご教授お願いします。
Re: 有償版についての質問
お世話になります。
頂いたご質問につきまして、下記の通り回答させて頂きます。
>>この修正は有償版には関係がなく、体験版のみに該当するのでしょうか?
→修正は有償版にも反映されています。
有償版は、その時点での最新バージョンとなります。
>>有償版を購入後にもしも修正等があった場合、どのようにその修正を反映させたら良いのかが分かりません。
→ダウンロード期限を過ぎてからのバージョンアップを反映するには、
再購入が必要となります。
以上、宜しくお願い致します。
頂いたご質問につきまして、下記の通り回答させて頂きます。
>>この修正は有償版には関係がなく、体験版のみに該当するのでしょうか?
→修正は有償版にも反映されています。
有償版は、その時点での最新バージョンとなります。
>>有償版を購入後にもしも修正等があった場合、どのようにその修正を反映させたら良いのかが分かりません。
→ダウンロード期限を過ぎてからのバージョンアップを反映するには、
再購入が必要となります。
以上、宜しくお願い致します。
No title
コメント失礼致します。
作成頂いたインジケータをMACで試したのですが、インジケータのカスタムにどれも反映されていませんでした。なお、MACを使用しており文字化けを直したのですが、文字化けを直していない方には追加したインジケータが反映されており、文字化けをなおした方には何度やっても反映されていない状況です。どうすれば反映できるでしょうか?宜しければご教授ください。
作成頂いたインジケータをMACで試したのですが、インジケータのカスタムにどれも反映されていませんでした。なお、MACを使用しており文字化けを直したのですが、文字化けを直していない方には追加したインジケータが反映されており、文字化けをなおした方には何度やっても反映されていない状況です。どうすれば反映できるでしょうか?宜しければご教授ください。
Re: No title
お世話になります。
>>どうすれば反映できるでしょうか?
→申し訳ありませんが、手元にMac環境は無い為、原因や対処法は不明です。
以上、宜しくお願い致します。
>>どうすれば反映できるでしょうか?
→申し訳ありませんが、手元にMac環境は無い為、原因や対処法は不明です。
以上、宜しくお願い致します。
有料版購入について
いつも有益なインジ作成ありがとうございます。
こちらの検証インジの有料版の口入を検討しているのですが、
販売サイトが閉鎖しているため購入場所がわかりません。
一番新しいバージョンの購入価格やサイトを教えていただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。
こちらの検証インジの有料版の口入を検討しているのですが、
販売サイトが閉鎖しているため購入場所がわかりません。
一番新しいバージョンの購入価格やサイトを教えていただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。
Re: 有料版購入について
お世話になります。
> 一番新しいバージョンの購入価格やサイトを教えていただけますでしょうか?
→お問い合わせを頂き、ありがとうございます。
下記より購入が可能です。
https://www.gogojungle.co.jp/tools/indicators/5387
以上、宜しくお願い致します
> 一番新しいバージョンの購入価格やサイトを教えていただけますでしょうか?
→お問い合わせを頂き、ありがとうございます。
下記より購入が可能です。
https://www.gogojungle.co.jp/tools/indicators/5387
以上、宜しくお願い致します
お助けください。
こちらのアプリをぜひ使いたいと思いダウンロードさせて頂きました。
PCはマックを使っているのですが、インジケーターフォルダの中にダウンロードデータを入れても、MT4のインジケーター→カスタムの中に表示されません。
アプリを立ち上げ直しても、PCを再起動してもダメでした。
何か考えられる原因はありますでしょうか?
ご返答お待ちしております。
よろしくお願いします。
PCはマックを使っているのですが、インジケーターフォルダの中にダウンロードデータを入れても、MT4のインジケーター→カスタムの中に表示されません。
アプリを立ち上げ直しても、PCを再起動してもダメでした。
何か考えられる原因はありますでしょうか?
ご返答お待ちしております。
よろしくお願いします。
Re: お助けください。
お世話になります。
>> PCはマックを使っているのですが、インジケーターフォルダの中にダウンロードデータを入れても、MT4のインジケーター→カスタムの中に表示されません。
>> アプリを立ち上げ直しても、PCを再起動してもダメでした。
>>
>> 何か考えられる原因はありますでしょうか?
→ダウンロードが正常にできていないということはないでしょうか。
マウス右クリックからのダウンロードではなく、ダウロードサイトへ移動し、
入室してからダウンロードをして下さい。
以上、宜しくお願い致します。
>> PCはマックを使っているのですが、インジケーターフォルダの中にダウンロードデータを入れても、MT4のインジケーター→カスタムの中に表示されません。
>> アプリを立ち上げ直しても、PCを再起動してもダメでした。
>>
>> 何か考えられる原因はありますでしょうか?
→ダウンロードが正常にできていないということはないでしょうか。
マウス右クリックからのダウンロードではなく、ダウロードサイトへ移動し、
入室してからダウンロードをして下さい。
以上、宜しくお願い致します。
スクロール同期
スクロール同時にチャートが動かせるインジケーターがほしいです。 無料でありますか?有料でしたらおいくらですか?
質問
複数チャートが同時に動くスクロールのインジケーターありますか?無料ですか?有料ならばおいくらですか?
購入しました。
Syncを購入しましたが動きません。なぜでしょうか?
Re: 購入しました。
お世話になります。
>> Syncを購入しましたが動きません。なぜでしょうか?
→ご回答が遅れて申し訳ございません。
基本的なご利用方法につきましては、下記をご確認下さい。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
チャートにセット後、Syncボタンを押せば通常は使えます。
解決しないようでしたら、メール(htfxjp@gmail.com)にて、
状況をご連絡頂けますでしょうか。
現在、外出中で海外におりますので、帰国しましたら、
確認の上、回答をさせて頂きます。(8/31以降)
以上、宜しくお願い致します。
>> Syncを購入しましたが動きません。なぜでしょうか?
→ご回答が遅れて申し訳ございません。
基本的なご利用方法につきましては、下記をご確認下さい。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
チャートにセット後、Syncボタンを押せば通常は使えます。
解決しないようでしたら、メール(htfxjp@gmail.com)にて、
状況をご連絡頂けますでしょうか。
現在、外出中で海外におりますので、帰国しましたら、
確認の上、回答をさせて頂きます。(8/31以降)
以上、宜しくお願い致します。
ダウンロードについて
お世話になります。
HT_Chart_Sync_Trial_V00-1(機能限定版) は、ダウンロードはできるのですが
MT4 Indicators ホルダーにインジケーターを貼り付けできません。
無料版体験版は、既にダウンロード不可能な状態になっているのでしょうか?
ご回答頂けると有難いです。
HT_Chart_Sync_Trial_V00-1(機能限定版) は、ダウンロードはできるのですが
MT4 Indicators ホルダーにインジケーターを貼り付けできません。
無料版体験版は、既にダウンロード不可能な状態になっているのでしょうか?
ご回答頂けると有難いです。
Re: ダウンロードについて
お世話になります。
>> HT_Chart_Sync_Trial_V00-1(機能限定版) は、ダウンロードはできるのですが
>> MT4 Indicators ホルダーにインジケーターを貼り付けできません。
>> 無料版体験版は、既にダウンロード不可能な状態になっているのでしょうか?
→正常にダウンロードができていないのではないでしょうか。
マウス右クリックからのダウンロードでは、正常にダウンロードできません。
左クリックでダウンロードサイトを開き、入室した先でダウンロードを
お願い致します。
以上、宜しくお願い致します。
>> HT_Chart_Sync_Trial_V00-1(機能限定版) は、ダウンロードはできるのですが
>> MT4 Indicators ホルダーにインジケーターを貼り付けできません。
>> 無料版体験版は、既にダウンロード不可能な状態になっているのでしょうか?
→正常にダウンロードができていないのではないでしょうか。
マウス右クリックからのダウンロードでは、正常にダウンロードできません。
左クリックでダウンロードサイトを開き、入室した先でダウンロードを
お願い致します。
以上、宜しくお願い致します。
オフラインチャートの日時表示インジ
お世話になっております。
私は現在過去検証中で、環境認識の学習を進めております。
過去チャートを記録するとき、大きな文字でチャートの日時の
文字をチャートに簡単に記録できるか、常時大きく表示されて
いればスクショ後の処理が楽になると思っております。
終日、WEB検索しましたが、通貨ペアを表示するものや
現在の日時を表示するインジは多数ありますが、オフライン
チャートの右端の日時を表示できるものがありません。
HT様には大変お世話になっておりまして、こちらで日時、と
検索しましたら、所望のものはなく、このコメントとなり
ました。虫が良いお願いですが、よろしくご検討お願いいたします。
私は現在過去検証中で、環境認識の学習を進めております。
過去チャートを記録するとき、大きな文字でチャートの日時の
文字をチャートに簡単に記録できるか、常時大きく表示されて
いればスクショ後の処理が楽になると思っております。
終日、WEB検索しましたが、通貨ペアを表示するものや
現在の日時を表示するインジは多数ありますが、オフライン
チャートの右端の日時を表示できるものがありません。
HT様には大変お世話になっておりまして、こちらで日時、と
検索しましたら、所望のものはなく、このコメントとなり
ました。虫が良いお願いですが、よろしくご検討お願いいたします。
Re: オフラインチャートの日時表示インジ
お世話になります。
>>オフラインチャートの右端の日時を表示できるものがありません。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>>オフラインチャートの右端の日時を表示できるものがありません。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
MetaTrade5 Ver 5.0 Build 3210 11 Feb 2022 (現時点最新)で
HT_Chart_Sync_V1.051 で購入したMT5用が機能できない、チャートに追加できない状態です。
その他、HT_Higher_CandleやHT_Gridも同じくチャートに追加できない。
バージョンアップにて仕様変更されて、追加できなくなったのか、ただ自分の環境が悪いのか、動作確認できますでしょうか?
PCはWindows10で最新のアップデート済み。以前は同じ環境で追加できていたので、MT5側のVerUPにての仕様変更かと思いますが。
HT_Chart_Sync_V1.051 で購入したMT5用が機能できない、チャートに追加できない状態です。
その他、HT_Higher_CandleやHT_Gridも同じくチャートに追加できない。
バージョンアップにて仕様変更されて、追加できなくなったのか、ただ自分の環境が悪いのか、動作確認できますでしょうか?
PCはWindows10で最新のアップデート済み。以前は同じ環境で追加できていたので、MT5側のVerUPにての仕様変更かと思いますが。
Re: No title
お世話になります。
>>MetaTrade5 Ver 5.0 Build 3210 11 Feb 2022 (現時点最新)で
>>HT_Chart_Sync_V1.051 で購入したMT5用が機能できない、チャートに追加できない状態です。
→ご指摘を頂き、ありがとうございます。
ファイルを更新しましたので、GogoJungleマイページより再ダウンロードをお試し頂ければと思います。
(GogoJungleで未購入の場合は、購入が必要となります。)
>>その他、HT_Higher_CandleやHT_Gridも同じくチャートに追加できない。
→最新版をお試し頂ければと思います。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-602.html
以上、宜しくお願い致します。
>>MetaTrade5 Ver 5.0 Build 3210 11 Feb 2022 (現時点最新)で
>>HT_Chart_Sync_V1.051 で購入したMT5用が機能できない、チャートに追加できない状態です。
→ご指摘を頂き、ありがとうございます。
ファイルを更新しましたので、GogoJungleマイページより再ダウンロードをお試し頂ければと思います。
(GogoJungleで未購入の場合は、購入が必要となります。)
>>その他、HT_Higher_CandleやHT_Gridも同じくチャートに追加できない。
→最新版をお試し頂ければと思います。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-602.html
以上、宜しくお願い致します。