MT4 定期的にチャートやMT4の画像をメールしてくれるツール
あけましておめでとうございます。
意外と簡単に画像付きのメールを送信できることに気付いたので、定期送信ツール
を作ってみました。
興味のある方は、お試し下さい。


↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.チャートにセットすると、送信時間の設定に従い、定期的にスクリーン
ショットした画像付きのメールを送信します。
スクリーンショットやメール送信に、DLLを利用するので、インジケーターを
セットする際、「全般」タブにて、「DLLの使用を許可する」にチェックを
入れて下さい。
2.パラメーターの【メール設定】にて、
・SMTPサーバー
・SMTPユーザーID
・SMTPパスワード
・送信元メールアドレス
・宛先メールアドレス
を入力して下さい。
上記の1枚目の画像がGmailの場合の例となります。
3.「送信者」の入力は、任意です。
入力すると、受信先で入力した送信者名が表示されます。
4.宛先メールアドレスは、カンマ「,」区切りで複数指定することもできます。
5.各種メール設定を入力して、OKボタンを押した後に、チャートが選択
された状態で「Mキー」を押すと、メールの送信テストができます。
メールが受信できれば、メール設定は完了です。
6.メールの送信間隔は、2つのモードから選択できます。
(1)時間足(足確定タイミング)
「時間足」で指定された足が確定(切り替わった時)に、メール送信します。
(2)指定時間毎(PC時間)
「送信間隔[分]」で指定された時間毎に、メール送信します。
7.送信する画像をスクリーンショットする範囲は、3種から選択できます。
・チャート(本ツールがセットされたチャート)
・MT4ウィンドウ(MT4全体)
・デスクトップ(Windowsのデスクトップ全体)
使い方次第で、出先での状況確認などに利用できますでしょうか。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
今現在、「SSLを使用する」をfalseにすれば、Yahooメールでも送信可能
ですが、2021年1月19日以降は利用できなくなる予定です。
本ツールは、簡易的な送信方法を利用しており、現状、ポート465に対応
できてまいせん。(ポート587を利用)
Yahooメールは、ポート587を廃止して465に切り替えるようですので、
来年以降も利用される方は、Gmailなどでの設定をお勧めします。
ちなみに、Outlookメールでも利用できることを確認しました。
その場合、SMTPサーバーは「smtp.office365.com」となります。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
意外と簡単に画像付きのメールを送信できることに気付いたので、定期送信ツール
を作ってみました。
興味のある方は、お試し下さい。


↓バナー↓を応援クリックして下さい。
クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。
1.チャートにセットすると、送信時間の設定に従い、定期的にスクリーン
ショットした画像付きのメールを送信します。
スクリーンショットやメール送信に、DLLを利用するので、インジケーターを
セットする際、「全般」タブにて、「DLLの使用を許可する」にチェックを
入れて下さい。
2.パラメーターの【メール設定】にて、
・SMTPサーバー
・SMTPユーザーID
・SMTPパスワード
・送信元メールアドレス
・宛先メールアドレス
を入力して下さい。
上記の1枚目の画像がGmailの場合の例となります。
3.「送信者」の入力は、任意です。
入力すると、受信先で入力した送信者名が表示されます。
4.宛先メールアドレスは、カンマ「,」区切りで複数指定することもできます。
5.各種メール設定を入力して、OKボタンを押した後に、チャートが選択
された状態で「Mキー」を押すと、メールの送信テストができます。
メールが受信できれば、メール設定は完了です。
6.メールの送信間隔は、2つのモードから選択できます。
(1)時間足(足確定タイミング)
「時間足」で指定された足が確定(切り替わった時)に、メール送信します。
(2)指定時間毎(PC時間)
「送信間隔[分]」で指定された時間毎に、メール送信します。
7.送信する画像をスクリーンショットする範囲は、3種から選択できます。
・チャート(本ツールがセットされたチャート)
・MT4ウィンドウ(MT4全体)
・デスクトップ(Windowsのデスクトップ全体)
使い方次第で、出先での状況確認などに利用できますでしょうか。
お好みに合わせて、ご利用頂ければと思います。
今現在、「SSLを使用する」をfalseにすれば、Yahooメールでも送信可能
ですが、2021年1月19日以降は利用できなくなる予定です。
本ツールは、簡易的な送信方法を利用しており、現状、ポート465に対応
できてまいせん。(ポート587を利用)
Yahooメールは、ポート587を廃止して465に切り替えるようですので、
来年以降も利用される方は、Gmailなどでの設定をお勧めします。
ちなみに、Outlookメールでも利用できることを確認しました。
その場合、SMTPサーバーは「smtp.office365.com」となります。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
コメントの投稿
質問です
あけましておめでとうございます。
質問なのですが、これはPCとMT4を常時起動させておかないと使えない機能になるのでしょうか?
アホな質問なのかもしれませんが分からなかったのでコメントさせてもらいました。
よろしくお願いします。
質問なのですが、これはPCとMT4を常時起動させておかないと使えない機能になるのでしょうか?
アホな質問なのかもしれませんが分からなかったのでコメントさせてもらいました。
よろしくお願いします。
リクエストです。
いつもお世話になり、ありがとうございます。
インジのリクエストをさせて頂きたいのですが、
マルチタイム表示可能なハラミ足など
如何でしょうか。
類似のインジは見当たりますが、どれもハラマレ足を表示する物ばかりで、
孕んだ足の四本値などをラインやゾーンで表示する物は見当たりません。
また、
前ロウソク足高値安値間が、次のロウソクの高値安値を孕んだ時に検出する物ばかりで、
前ロウソク足始値終値間に次の終値が入った時、
いわゆる、本来のハラミ足を検出できる物はみあたりません。
ブレイクすると色変化もしくはアラートなどあればさらに便利かもしれません。
意外と見落としがちなハラミ足、後から気が付くハラミ足。
どうそ、ご検討ください。
宜しくお願い致します。
インジのリクエストをさせて頂きたいのですが、
マルチタイム表示可能なハラミ足など
如何でしょうか。
類似のインジは見当たりますが、どれもハラマレ足を表示する物ばかりで、
孕んだ足の四本値などをラインやゾーンで表示する物は見当たりません。
また、
前ロウソク足高値安値間が、次のロウソクの高値安値を孕んだ時に検出する物ばかりで、
前ロウソク足始値終値間に次の終値が入った時、
いわゆる、本来のハラミ足を検出できる物はみあたりません。
ブレイクすると色変化もしくはアラートなどあればさらに便利かもしれません。
意外と見落としがちなハラミ足、後から気が付くハラミ足。
どうそ、ご検討ください。
宜しくお願い致します。
Re: 質問です
お世話になります。
>>質問なのですが、これはPCとMT4を常時起動させておかないと使えない機能になるのでしょうか?
→はい。その通りです。
以上、宜しくお願い致します。
>>質問なのですが、これはPCとMT4を常時起動させておかないと使えない機能になるのでしょうか?
→はい。その通りです。
以上、宜しくお願い致します。
Re: リクエストです。
お世話になります。
>>インジのリクエストをさせて頂きたいのですが、
>>マルチタイム表示可能なハラミ足など
>>如何でしょうか。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>>インジのリクエストをさせて頂きたいのですが、
>>マルチタイム表示可能なハラミ足など
>>如何でしょうか。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
ご教授願います
明けましておめでとうございます。
いつも拝見させて頂いております。
ご教授頂きたい事がございます。
本投稿内容とは関係ないご相談をしている事をお許しください。
MT4チャートの縦軸に関して、現在値を基準として上下表示範囲を任意のpips幅で自動調整させるインジケーターを探しているのですが、何かお知恵を貸していただけないでしょうか?
普段は手動で複数チャート毎に調整をしているので、手間が掛かり解消手段を探しています。
ご回答宜しくお願い致します。
いつも拝見させて頂いております。
ご教授頂きたい事がございます。
本投稿内容とは関係ないご相談をしている事をお許しください。
MT4チャートの縦軸に関して、現在値を基準として上下表示範囲を任意のpips幅で自動調整させるインジケーターを探しているのですが、何かお知恵を貸していただけないでしょうか?
普段は手動で複数チャート毎に調整をしているので、手間が掛かり解消手段を探しています。
ご回答宜しくお願い致します。
Re: ご教授願います
お世話になります。
>>MT4チャートの縦軸に関して、現在値を基準として上下表示範囲を任意のpips幅で自動調整させる
>>インジケーターを探しているのですが、何かお知恵を貸していただけないでしょうか?
>>普段は手動で複数チャート毎に調整をしているので、手間が掛かり解消手段を探しています。
→HT_Gridは、縦幅を自動で調整する機能があります。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-481.html
ご希望の仕様に合うかお試し頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。
>>MT4チャートの縦軸に関して、現在値を基準として上下表示範囲を任意のpips幅で自動調整させる
>>インジケーターを探しているのですが、何かお知恵を貸していただけないでしょうか?
>>普段は手動で複数チャート毎に調整をしているので、手間が掛かり解消手段を探しています。
→HT_Gridは、縦幅を自動で調整する機能があります。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-481.html
ご希望の仕様に合うかお試し頂ければと思います。
以上、宜しくお願い致します。