シンプルにトレンドフォローをする為に

トレードを始めて先ず練習するのがトレンドフォローという方は多いのではないで
しょうか。
簡単に言うと「トレンドが発生したのを確認し、それをフォローする。」だけです。

そこで「何をもってトレンド発生と定義するか」等、ルールを決めて対応しようと
するのでしょうが、曖昧で不安定なものになりがちです。

巷のインジケーターの助けを借りてルールを構築しようとしても、手数料を超える
優位性すら確保できないと思います。
それは各種インジケーターが縦軸の情報を有効活用できていないからだと
考えます。

という訳で今回はトレンドフォロールールの構築補助用として作成したインジ
ケーターを紹介させて頂きます。

mt4_tr02_1
mt4_tr02_2
mt4_tr02_3


↓バナー↓を応援クリックして下さい。




クリックして頂くと、ダウンロードリンクが以下に展開表示されます。



<定義・ロジック>
1.トリガーとなる波が発生した後、その動きを継承する波を短期的に狙うことが
  目的です。
  中長期で継続する上昇・下降をごっそり狙うものではありません。
  狙う波のサイズはトリガーのサイズに依存します。

2.節目を定義する為にフラクタルラインを利用します。
  インジケーターのフォルダに「HT_Fractals_V04」が入っていないと
  本インジケーターは機能しません。(内部計算で利用。)
  ライン出現後、抜かれずに守られたまま同色のラインが出現した時、守られた
  フラクタルラインを節目と定義します。
  (全てが全て機能する訳でなく一つの候補と考えて下さい。)
  ダウ理論的に言うと押し安値・戻り高値に相当するラインを節目とします。

  初期設定ではフラクタルサインの時間軸パラメーターをM15にしています。
  私はM5チャートに表示させて利用しています。
  トレードスタイルに合わせて変更してみて下さい。
  (M15以外については、ほぼ未検証です。)

3.節目を抜いた後、少ない戻しで更に次の節目を抜いた波をトリガーと判断し、
  矢印サインを表示します。
  トレンドフォローを狙うのであれば、短期的であっても少なくともこのレベルの
  節目を抜いた波をフォローすべきではないかと思います。
  (サインは出現しないが、明らかに重要な節目を抜いた波が発生したと判断
  できる場合は御自分の判断を信用して下さい。)

4.トリガー発生時、エントリー方向とは反対側の最も近い節目をストップリミットを
  置く候補として赤と青の◆ラインで表示します。
  (あくまで一つの候補です。チャートパターンから守られる可能性が高いであろう
  位置を判断して下さい。)

5.トリガーが到達した高値・安値をピンク・水色のラインで表示します。
  利益確定の候補としてご利用下さい。
  その時の相場環境に合わせて、早めの候補で利確するのか、値を更新した
  先の次の目標地点までホールドするのか判断することをお勧めします。

6.トリガー発生後、「エントリーする/しないの判断」「エントリーのタイミング」は
  相場環境やトレードスタイルに合わせて決めて下さい。
  先ずは自分の得意な「トリガーパターン+引き付けパターン」の組合せを
  見つけて、その精度を上げることに専念しては如何でしょうか。

7.オマケ的要素としてトリガーを1波とみなした時、戻りの2波を狙う場合のサイン
  表示機能を入れてあります。
  ①トリガーの到達した高値・安値位置を「0%」、◆ライン位置を「100%」とし、
   パラメータの「ENTRY_Percent」で設定した % の位置でエントリーし、
   「EXIT_Percent」で設定した位置でイグジットする手法です。
   (◆ライン表示プログラムの制約で「EXIT_Percent」の%設定は100未満
   として下さい。)

  ②高値・安値から◆ラインまでの値幅が「MIN_Width」と「MAX_Width」で
   設定したPipsの範囲内の時のみサインを表示します。

  ③サインとして下記マークを表示します。
    ÙÚ:エントリーサイン
    µµ:利益確定時のEXITサイン
    xx:損切り時のEXITサイン

  初期設定のパラメーターはEAのバックテストで最適化した結果にして
  いますが、出現回数が極端に少なくなってしまいました。
  (通貨ペアはドル円、スプレッド1Pips、2005年~2014年6月までの
  FXDD1分足データを利用。)

tr_bt01

  フィルター的なものを一切入れてませんので、大した結果になっていないと
  思いますが、このロジックで聖杯探しをする気もありませんので、これ以上
  時間はかけない予定です。
  パラメーターを変更することで表示回数を増やし、裁量判断をフィルターとする
  ことで活用してみても良いかもしれません。


本インジケーターの主目的は「トレンドフォローを構えるタイミング」を一定にする
ことです。
別に安定したルールがある方には不要なものになると思われますが、現状
バラツキが大きいと感じている方のお役に立てるのではないでしょか。

今回ご紹介するインジケーターは開発途中の試用版という扱いとさせて頂きます。
将来的に有償版として提供したいなと思っていますが、有償ならばいらないです
かね?
ロジックは全て上に書いてあるので、インジ無しでもサイン出現タイミングは予測
できると思われます。





fx-on.com さんのホームページ内で「HT_Position_Hunter」
の特集記事を掲載して頂きました。
興味のある方は是非ご覧になって下さい。

今回ご紹介したインジケーターとの組合せで戦略の幅も広がるのではないかと
思います。


それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。


ゴールデンウェイ FXTF口座開設ゴールデンウェイ FXTF口座開設 | GogoJungle


コメントの投稿

非公開コメント

No title

いつも拝見させて頂いております。素人の疑問ですいません。

押し安値・戻り高値に相当するのは、’ライン出現後、抜かれずに守られたまま同色のライン

が出現した時’ の ’守られたまま同色のライン’ の位置のように思うのですが?
(上昇であればN字の3点目)

Re: No title

お世話になります。

上昇だとした場合のN字の3点目が最初の出現ライン、次に同色のラインが
最初のラインを割らずに出現した時に3点目の出現ライン位置を節目として
扱っています。

上昇N字で言うところの1・2・4点目の位置は見ていないので、押し安値・
戻り高値という表現は適していないですね。
(2点目を4点目が上抜いていれば節目として定義した場所が押し安値)

単純に、守られた実績の有る転換ポイントを節目として扱っていると
捉えて頂ければ良いと思います。

以上、宜しくお願い致します。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: HT_Trigger_Trial_V02-2 表示

お世話になります。

確認したところFXDDのMT4だと表示できていたのですが、別のMT4ですと表示できない
ものがありました。
表示できるように修正したつもりのものを「HT_Trigger_Trial_V02-3 」として
UPしましたのでお試し下さい。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

御連絡ありがとうございます。
参考になります。

MT4内で利用している Wingdings というフォントの表示が上手くいって
いないようですね。
PCのOSに依存するものなのか、Admiralという欧州系の業者だからという
理由なのか不明ですがMT4の仕様なのかもしれません。

Admiralを利用する方が多かったり、他業者さんでも不具合があるようでしたら
正規版についても修正を検討しようかと思います。

No title

こんにちは。
HT_Endurance_Lineとこちらのインジケータの購入を検討しています。
画像に表示されている濃い青と赤の破線ラインはパラボリックのインジケータでしょうか?
また、ピンクと水色の線はHT_Endurance_Lineの線でしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答頂けましたら幸いです。
宜しくお願いします。

Re: No title

お世話になります。


頂いたご質問につきまして、下記の通り回答させて頂きます。


>> 画像に表示されている濃い青と赤の破線ラインはパラボリックのインジケータでしょうか?

→パラボリックの表示ではございません。
 赤と青の◆ラインは、損切り候補(SLライン)の表示となっています。
 (本記事の「項目4.」を参照下さい。)


>> また、ピンクと水色の線はHT_Endurance_Lineの線でしょうか?

→HT_Endurance_Lineの線ではなく、利益確定の候補(TPライン)表示となっています。
 (本記事の「項目5.」を参照下さい。)


以上、宜しくお願い致します。

No title

HT様、お忙しい中早々にご回答頂き、ありがとうございました。

説明文で理解することができました。

よく確認せずに申し訳ありませんでしたm(_ _)m

インジケーターの購入について

こんにちは。はじめてお便りをいたします。
mankiと申します。

初心者なのですが、プライスライナーを調べていて、FXラインプレイク様のHPからたどり着きました。そこにHT様の事が書いてありました。

有効なレジサポがわかりやすくなるといいなと思っております。どのインジケーターがおすすめでしょうか?また購入の仕方やお値段はどこからみれるのでしょうか?
教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします






Re: インジケーターの購入について

お世話になります。


お問い合わせ頂き、ありがとうございます。

>> 有効なレジサポがわかりやすくなるといいなと思っております。
>> どのインジケーターがおすすめでしょうか?

→レジサポラインということであれば、
 1.HT_Endurance_Line
 2.HT_Turning_Point
 が個人的なオススメ順となります。


>> また購入の仕方やお値段はどこからみれるのでしょうか?
>> 教えてください。

→ブログ右側(右カラム)に有料版のバナーが並べてあります。
 各バナーをクリックすると、fx-onさんの販売ページ、「DLmarketで購入」という文字
 をクリックすると、DLmarketさんの販売ページへ飛びます。
 価格につきましては、各インジの販売ページにてご確認下さい。
 体験版を用意しているものもありますので、先ずはそちらにて機能確認されることを
 オススメします。

 その他、無料インジ等につきましては、
 http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-154.html
 にてご確認頂ければと思います。


以上、宜しくお願い致します。

No title

HTさん こんにちは

このTriggerについて教えてください。

サインが出るタイミングですが、節目を抜いたローソク足が確定してからでしょうか?

それとも、他のタイミングなのでしょうか?

お手数ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

Re: No title

お世話になります。

お問い合わせを頂き、ありがとうございます。

>> このTriggerについて教えてください。
>> サインが出るタイミングですが、節目を抜いたローソク足が確定してからでしょうか?
>> それとも、他のタイミングなのでしょうか?

→足の確定を待たず、条件成立で即サインが出る仕様としています。
 条件不成立に変化すれば、サインは消えます。

以上、宜しくお願い致します。

お尋ね

こんにちは、お世話になります。
役に立つインジを日々ご提供頂き、感謝重宝しております。
さてこのたび■HT_Endurance_Line、■HT_Trigger、■HT_Turning_Pointに興味を持ちました。
どれも同じように見えるのですが、この中から1点購入するとしてどれがお薦めでしょうか?
(使途次第で愚問でしょうが)
フラクタルインジがMT4に負荷をかけることはありませんか?
よろしくお願いします。

Re: お尋ね

おせわになります。

お問い合わせを頂き、ありがとうございます。

>> さてこのたび■HT_Endurance_Line、■HT_Trigger、■HT_Turning_Pointに興味を持ちました。
>> どれも同じように見えるのですが、この中から1点購入するとしてどれがお薦めでしょうか?

→完全に個人的な好みですが、一番のオススメは HT_Endurance_Line です。
 最終的には、個々のスタイルに依存するかと思われます。

>> フラクタルインジがMT4に負荷をかけることはありませんか?

→Fractals関数が特に重いということはないと考えます。
 もし重いとすると、扱うデータの計算量が多いとか、オブジェクト数が多いとか
 の理由が主になるのではないでしょうか。

以上、宜しくお願い致します。

No title

早々のご返事ありがとうございます。
試用インジで土曜日に内容確認して、早目に■HT_Endurance_Lineを購入します。
ありがとうございました。

お教えください

HTさま、こんにちは。
お教えください。
HT_Endurance_LineとHT_Triggerを1枚のチャートに表示させて見た目に混乱することはないでしょうか?
水平ラインやサインの区別はつきますでしょうか?
トライアル版を確認せずに本日2本を購入したいと考えています。
また、デイトレ&スキャル主体でお薦めの時間軸はございますか?

Re: お教えください

お世話になります。

頂いたご質問につきまして、下記の通り回答させて頂きます。

>> HT_Endurance_LineとHT_Triggerを1枚のチャートに表示させて見た目に
>> 混乱することはないでしょうか?

→私は1枚のチャートで同時に利用していますが、特に問題を感じません。
 この辺りの感覚は、スタイルや好みに依存する主観的なものとなりますので、
 できれば体験版での確認をオススメします。

>> 水平ラインやサインの区別はつきますでしょうか?

→つきます。
 各種設定はパラメーターにて変更できます。

>> トライアル版を確認せずに本日2本を購入したいと考えています。

→購入して頂くのはありがたいですが、体験版を確認して頂いた上で、
 導入した方がベターかと思います。

>> また、デイトレ&スキャル主体でお薦めの時間軸はございますか?

→好みによるかと思いますが、足を見るチャートとしてはM1~M15を主体とする
 のが一般的ではないでしょうか。(個人的にはM1以下がメイン)
 但し、D1程度までの上位足(必要に応じて更に上)についても、随時確認する
 ことをオススメします。
 インジで利用する計算用の時間足としては、M5~H4程度までがオススメ
 となりますでしょうか。

以上、宜しくお願い致します。

No title

ご回答ありがとうございます。
HTさまが2つ同時に使用して問題ないなら安心です。
早速購入したく存じます。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

Re: No title

ゴンザレス様

お世話になります。

先程お問い合わせ頂いた件ですが、同種経験がございません。
申し訳ありませんが、詳細につきましては、購入先へお問い合わせ頂けます様、
お願い致します。

以上、宜しくお願い致します。

No title

いましがたDL可能になりました。
お手数をお掛けいたしました。
なお、疑問が生じましたらまたお尋ねさせて頂きます。

個別リクエスト

おはようございます。
本インジ購入後検証しております。
まだ途中ですが、従来から使用中のオシレーターインジとも符号し、縦軸面での細部の観察に役立ちそうです。
N字確認が早目にできるのはいいです。
また他の思考法で観察したい局面もあり、Endurance_Lineの表示切替機能は助かります。
そこでお願いがあります。
■HT_Triggerにもこの機能を付加していただくわけには参りませんでしょうか。
ご多忙とは存じますがお暇なときにでもと、お願い申し上げます。

Re: 個別リクエスト

お世話になります。

>> Endurance_Lineの表示切替機能は助かります。
>> そこでお願いがあります。
>> ■HT_Triggerにもこの機能を付加していただくわけには参りませんでしょうか。

→リクエストを頂き、ありがとうございます。
 参考にさせて頂きます。

以上、宜しくお願い致します。

お尋ねします

お世話になります。
先日HT_Trigger_V2.11を購入させて頂きました。
そこでお尋ねしたいのですが、
損切り時のEXITサインのみがローソク足から極端に離れた場所に表示されて見落としてしまいます。
どうすれば解決出来ますでしょうか?
バーとサインの距離で数値を小さくしても直りません。

FXDDのMT4プラットホームに起因するのでしょうか?

よろしくお願いします。

Re: お尋ねします

お世話になります。

ご購入頂き、ありがとうございました。

>> 損切り時のEXITサインのみがローソク足から極端に離れた場所に表示されて見落としてしまいます。

→カウンターサイン関係の機能はオマケ扱いということもあり、サインの位置等は
 今のところ固定仕様となっています。
 EXITサインはバーの端から15Pipsの位置に表示されるはずですので、チャートの
 上下空白がそれ以上になるようにすれば、見落とし難いかと思われます。

以上、よろしくお願い致します。

No title

ブログ、楽しみに拝見させていただいています。
HT Trigger 購入予定で、HT Trigger Trial をMT4 ストラテジーテスターで走らせているのですが、インジケータ類がまったく表示されないのですが、どのようにすれば表示できますか?
よろしくお願いいたします。

Re: No title

お世話になります。

お問い合わせを頂き、ありがとうございます。

>> HT Trigger 購入予定で、HT Trigger Trial をMT4 ストラテジーテスターで走らせているのですが、
>> インジケータ類がまったく表示されないのですが、どのようにすれば表示できますか?

→私の作るインジ類は、今のところストラテジーテスターへの対応を考慮しておりません。

以上、宜しくお願い致します。

No title

HT様

お世話になります。

先日、HT_Triggerを購入させていただきましたが、本ページに記載の3枚目のチャートに表示されている●に☆が入っているサインと▲のサインは、それぞれ何を意味しているのか教えていただけませんでしょうか。

検索フォームから、HT_Triggerの過去記事を検索したのですが、どうにも見つけることが出来ませんでした。

お手数お掛けしますが、よろしくお願いいたします。

Re: No title

お世話になります。

ご購入頂き、ありがとうございます。

>>本ページに記載の3枚目のチャートに表示されている●に☆が入っているサインと
>>▲のサインは、それぞれ何を意味しているのか教えていただけませんでしょうか。

→本ページの「項目7.」にて説明させて頂いています。
 あくまでオマケ要素ですが、▲マークがエントリーサイン、☆が利確時のEXITサインです。

以上、宜しくお願い致します。

No title

HT様

早速のご回答有難うございます。

私の閲覧環境が悪く文字化けしていただけでした。
お手数お掛けしてすみませんでした。

Safariで見ていたのですが、もしやと思いChromeで見たところ、正しく表示されました。

No title

レベルの低い質問ですみません。

HT_Endurance_Line ・ HT_Trigger ・ HT_Turning_Pointの違いを理解できないのですが

それぞれのメリット・デメリットなどはどんな点がある物でしょうか?

Re: No title

お世話になります。

>>HT_Endurance_Line ・ HT_Trigger ・ HT_Turning_Pointの違いを理解できないのですが
>>それぞれのメリット・デメリットなどはどんな点がある物でしょうか?

→仕様については、各ブログ記事及びサンプルファイルにてご確認下さい。
 それぞれのおおまかな特徴は下記の通りです。
 <HT_Endurance_Line>
  一定以上の一方向への動きが発生した時に、取り残されたポジションのある候補の場所に
  ラインを引くツール。
  ラインへ戻ってきたときの反応を利用。
 <HT_Trigger>
  Fractalsで定義した節目をブレイクしたことをサインで表示。
  サイン出力後の戻りを待って狙うなどして利用。
 <HT_Turning_Point>
  一定以上の値動きが有った時、その値動きの起点を節目候補ラインとして表示。
  現在の方向性の把握や転換の目安として利用。

 上記は、あくまで参考であり、利用方法に特に決まりはありません。
 個々のトレードスタイルに合わせて、自由にご利用頂ければと思います。

以上、宜しくお願い致します。

矢印サイン

お世話様です。
MT5で使っていますが、上下の矢印サインがチャートの更新(右クリックで更新)をしないと、出現してこないのですが何か設定があるのでしょうか?
条件が成立してサインが出ているはずなのに、サイン表示されていないので更新すると矢印が表示されるという具合です。

Re: 矢印サイン

お世話になります。

>>MT5で使っていますが、上下の矢印サインがチャートの更新(右クリックで更新)をしないと、
>>出現してこないのですが何か設定があるのでしょうか?
>>条件が成立してサインが出ているはずなのに、サイン表示されていないので更新すると矢印が表
>>示されるという具合です。

→ご指摘を頂き、ありがとうございます。
 現象を確認しましたので、バージョンアップしたものを、アップロードし直しました。
 再ダウンロードして、お試し頂ければと思います。

 ついでに、アラート通知・プッシュ通知機能を追加しておきました。

以上、宜しくお願い致します。

Re: 矢印サイン

早速の対応ありがとうございます。
問題なく矢印表示されるようになりました。
アラートも機能しています。
ブログランキング & PASS
応援クリックお願いします


にほんブログ村 為替ブログ MetaTraderへ


クリックパス表示
PASS : XXXX


オリジナルインジケーターの
作成依頼も承っています。
お気軽にメールにてお問い
合わせ下さい。

htfxjp@gmail.com


インジケーター・EA販売
アラート→LINE 転送ツール
HT_Alert_to_LINE
MT4記事 / MT5記事
HT_TR
Gogojungleで購入

エントリーポイント表示用
HT_Endurance_Line
MT4記事 / MT5記事
HT_EL
GogoJungleで購入

節目ライン自動表示用
HT_Turning_Point
MT4記事 / MT5記事
HT_TP
GogoJungleで購入

検証用チャート同期ツール
HT_Chart_Sync
記事1 / 記事2 / 記事3
【参考動画】
(MT4・MT5同梱販売)
HT_CS
GogoJungleで購入

超短期スキャルピング用
HT_Sec_Chart
記事1 / 記事2 / 記事3
HT_SC
GogoJungleで購入



トレード練習用ツール
HT_Trade_Tester 記事
HT_TR
GogoJungleで購入

オーダー情報表示ツール
HT_Order_Info記事
ゴゴジャンで購入
Gogojungleで購入

ブレイク検知プログラム
HT_Trigger 記事
HT_TR
GogoJungleで購入



画像付メール定期送信ツール
HT_SendScreenshot 記事
GogoJungleで購入

ポジション分布の視覚化
HT_Posi_Checker 記事
HT_PC
GogoJungleで購入

ターゲット表示プログラム
HT_Follow_Target 記事
HT_FT
GogoJungleで購入



初動を捉えるインジケーター
HT_Position_Hunter 記事
ゴゴジャン特集記事
【取扱説明書 Download】

≪USDJPY≫
HT_PH_USDJPY
GogoJungleで購入

≪EURJPY≫
HT_PH_EURJPY
GogoJungleで購入

≪EURUSD≫
(GBPUSD・AUDUSD同梱)
GogoJungleで購入



Wパターン確認用プログラム
HT_W_Switch 記事
HT_WS
GogoJungleで購入

ローソク足検証用プログラム
HT_BAR_DATA
記事1 /  記事2
HT_BD
GogoJungleで購入



<トレードツール>
複数口座の同時操作用ツール
Multi Order 記事
GogoJungleで購入


許容スプレッド設定ツール
Spread Limiter 記事
GogoJungleで購入