MT4 グリッドインジケーター修正
グリッド表示(及び日本時間表示)インジケーターは、これまでのバージョンでも
特に違和感無く使えていたのでしばらく手をつけていませんでしたが、
気になっていた点がいくつかあったので久しぶりに修正してみました。

HT_Grid_V03 ← ダウンロード(左クリック)
HT_Grid_V03-1 ← ダウンロード(左クリック) (不具合等修正)
HT_Grid_V03-2 ← ダウンロード(左クリック) (補助目盛修正)
HT_Grid_V03-3 ← ダウンロード(左クリック) (更新タイミング変更)
HT_Grid_V03-31 ← ダウンロード(左クリック) (時間表示の配置方法変更)
HT_Grid_V03-32 ← ダウンロード(左クリック) (補助目盛モード選択追加)
HT_Grid_V03-4 ← ダウンロード(左クリック) (アップデート対応)
HT_Grid_V03.05 ← ダウンロード(左クリック) (目盛消去機能追加)
HT_Grid_V3.06 ← ダウンロード(左クリック) (価格数値配置モード追加)
HT_Grid_V3.07 ← ダウンロード(左クリック) (Build 788対応)
ログインパスワードは下記バナーより

人気ブログランキングへ飛び、画面右下の順位表示をクリック。
本ブログの紹介文をご確認下さい。
1.画面を手動スクロールした時に日本時間表示等がリアルタイムで追従するよう変更。
2.縦軸用と横軸用を分けていたものを一つのファイルに統合。
(インジケーター用のバッファを使用せず、全てオブジェクトで対応するよう変更。)
3.各項目の表示・非表示をパラメーターで選択できるよう変更。
4.表示色等の項目を細かく設定できるようにパラメーターを追加。
収支に直接の影響は無いかもしれませんが、必要な情報が瞬時に得られる為、
個人的には重要なインジケーターの一つです。
本バージョンは、まだ長期間の動作確認まではできていません。
不具合等にお気付きの際は御指摘頂けるとありがたいです。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
内容を一部修正しました。
1.横軸の本数は9本で固定になっていましたが、ウィンドウ枠の高さに合わせて
自動調整するように修正しました。
2.4時間足以上の足にした場合、日本時間表示の背景色が「黒」に固定されて
いたのですが、パラメーターで変更可能としました。
3.読み込まれたローソク足の本数によって、計算が止まることがある不具合を
修正しました。
コメントで頂いたリクエスト内容を反映し、補助目盛の設定項目を追加しました。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
特に違和感無く使えていたのでしばらく手をつけていませんでしたが、
気になっていた点がいくつかあったので久しぶりに修正してみました。

HT_Grid_V03 ← ダウンロード(左クリック)
HT_Grid_V03-1 ← ダウンロード(左クリック) (不具合等修正)
HT_Grid_V03-2 ← ダウンロード(左クリック) (補助目盛修正)
HT_Grid_V03-3 ← ダウンロード(左クリック) (更新タイミング変更)
HT_Grid_V03-31 ← ダウンロード(左クリック) (時間表示の配置方法変更)
HT_Grid_V03-32 ← ダウンロード(左クリック) (補助目盛モード選択追加)
HT_Grid_V03-4 ← ダウンロード(左クリック) (アップデート対応)
HT_Grid_V03.05 ← ダウンロード(左クリック) (目盛消去機能追加)
HT_Grid_V3.06 ← ダウンロード(左クリック) (価格数値配置モード追加)
HT_Grid_V3.07 ← ダウンロード(左クリック) (Build 788対応)
ログインパスワードは下記バナーより

人気ブログランキングへ飛び、画面右下の順位表示をクリック。
本ブログの紹介文をご確認下さい。
1.画面を手動スクロールした時に日本時間表示等がリアルタイムで追従するよう変更。
2.縦軸用と横軸用を分けていたものを一つのファイルに統合。
(インジケーター用のバッファを使用せず、全てオブジェクトで対応するよう変更。)
3.各項目の表示・非表示をパラメーターで選択できるよう変更。
4.表示色等の項目を細かく設定できるようにパラメーターを追加。
収支に直接の影響は無いかもしれませんが、必要な情報が瞬時に得られる為、
個人的には重要なインジケーターの一つです。
本バージョンは、まだ長期間の動作確認まではできていません。
不具合等にお気付きの際は御指摘頂けるとありがたいです。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
内容を一部修正しました。
1.横軸の本数は9本で固定になっていましたが、ウィンドウ枠の高さに合わせて
自動調整するように修正しました。
2.4時間足以上の足にした場合、日本時間表示の背景色が「黒」に固定されて
いたのですが、パラメーターで変更可能としました。
3.読み込まれたローソク足の本数によって、計算が止まることがある不具合を
修正しました。
コメントで頂いたリクエスト内容を反映し、補助目盛の設定項目を追加しました。
それでは。
少しでもお役に立てば幸いです。
コメントの投稿
No title
始めまして。
たくさんの価値あるインジ提供ありがとうございます。とても助かっています。
・横軸が9本までしか表示されないようなので15本くらいまで増やしてほしい。
・H4以上の長期足にすると時間背景色が黒色に固定されてしまい、白い画面のチャートにすると
見栄えが悪く、安値部分のローソク足も埋まってしまって見えなくなります。
今のままでも十分有用なのですが修正していただくと有難いです。
たくさんの価値あるインジ提供ありがとうございます。とても助かっています。
・横軸が9本までしか表示されないようなので15本くらいまで増やしてほしい。
・H4以上の長期足にすると時間背景色が黒色に固定されてしまい、白い画面のチャートにすると
見栄えが悪く、安値部分のローソク足も埋まってしまって見えなくなります。
今のままでも十分有用なのですが修正していただくと有難いです。
Re: No title
コメントありがとうございます。
次回更新時に反映させて頂く予定です。
今後とも宜しくお願い致します。
次回更新時に反映させて頂く予定です。
今後とも宜しくお願い致します。
No title
早速使わせていただいております。
横軸の補助線もドットで任意のpips毎に表示できたら嬉しいです。補助線専用にGrid Builderを併用するとGrid Builderがメインの横軸線を上書きしてしまいうまく使いこなせませんでした。
横軸の補助線もドットで任意のpips毎に表示できたら嬉しいです。補助線専用にGrid Builderを併用するとGrid Builderがメインの横軸線を上書きしてしまいうまく使いこなせませんでした。
Re: No title
補助目盛の機能追加バージョンをUPしましたのでお試し下さい。
・ライン延長選択機能追加。
・補助目盛の線種選択項目追加。
・時間軸ごとの間隔設定項目追加。
・ライン延長選択機能追加。
・補助目盛の線種選択項目追加。
・時間軸ごとの間隔設定項目追加。
No title
大変使いやすいです。
しばらく愛用させていただきます。
ありがとうございます!
しばらく愛用させていただきます。
ありがとうございます!
No title
いつも大変有益なツールや情報をありがとうございます。
グリッド表示のインジケータについては、「HT_Grid_V02」から大変便利に使わせて頂いておりました。
これまで、海外のFX会社サーバーのMT4を使ったいた際には、パラメータについては、デフォルト設定のままで、表示時間や市場毎のバーの色については、きちんと表示されていて大変重宝しておりました。
実は、昨日からOANDA JAPANのMT4口座を開設して、MT4を利用し始めた所、サーバーがNYの様でしたので、デフォルトのままでは時間が上手く表示されず、Time diffaranceを13にして、時間の表示は正確に描写出来たのですが、市場ごとのバーの色については、反映させられず、色々と試してみましたが、設定の仕方がわかりませんでした。
この度丁度「HT_Grid_V03-2」を新たに公開してくださり、パラメータが色々と細かく設定できるようになっていたので、丁度自力で上手く出来るかと思いましたが、やはり時差を13で表示時間は上手く代えられましたが、市場ごとのカラーについては、上手く反映させることが出来ませんでした。
因みに、時差13時間にて表示時間が合っている現状では、15:00~の部分が東京時間の色になっております。
無料で使用させて頂いている上に、ずうずうしい初心者の質問で申し訳ありませんが、
これまで大変便利に使わせて頂いていただけに、是非設定方法につきご教示いただければ幸いです。
因みにOANDA JAPANのニュースリリースに書いてあった、タイムゾーンについては
下記の通り書かれていました、この辺りが設定の際に必要になるのでしょうか?
以上よろしくお願い致します。
---------------------------------------
2014/10/4(土)よりメタトレーダー4(MT4)のサーバのタイムゾーンを調整し、
1週間でのローソク足(日足)の表示本数を6本から5本に
変更することになりましたので、ご連絡申し上げます。
※今回の変更内容(予定)
①本番サーバ
サーバ名:mt4-jp-trade.oanda.com
変更日時:2014年10月4日(土)
タイムゾーン変更前::GMT-4 (夏時間)/GMT-5 (冬時間)
タイムゾーン変更後:GMT+3 (夏時間)/GMT+2(冬時間)
ローソク足の数(日足):6本→5本
グリッド表示のインジケータについては、「HT_Grid_V02」から大変便利に使わせて頂いておりました。
これまで、海外のFX会社サーバーのMT4を使ったいた際には、パラメータについては、デフォルト設定のままで、表示時間や市場毎のバーの色については、きちんと表示されていて大変重宝しておりました。
実は、昨日からOANDA JAPANのMT4口座を開設して、MT4を利用し始めた所、サーバーがNYの様でしたので、デフォルトのままでは時間が上手く表示されず、Time diffaranceを13にして、時間の表示は正確に描写出来たのですが、市場ごとのバーの色については、反映させられず、色々と試してみましたが、設定の仕方がわかりませんでした。
この度丁度「HT_Grid_V03-2」を新たに公開してくださり、パラメータが色々と細かく設定できるようになっていたので、丁度自力で上手く出来るかと思いましたが、やはり時差を13で表示時間は上手く代えられましたが、市場ごとのカラーについては、上手く反映させることが出来ませんでした。
因みに、時差13時間にて表示時間が合っている現状では、15:00~の部分が東京時間の色になっております。
無料で使用させて頂いている上に、ずうずうしい初心者の質問で申し訳ありませんが、
これまで大変便利に使わせて頂いていただけに、是非設定方法につきご教示いただければ幸いです。
因みにOANDA JAPANのニュースリリースに書いてあった、タイムゾーンについては
下記の通り書かれていました、この辺りが設定の際に必要になるのでしょうか?
以上よろしくお願い致します。
---------------------------------------
2014/10/4(土)よりメタトレーダー4(MT4)のサーバのタイムゾーンを調整し、
1週間でのローソク足(日足)の表示本数を6本から5本に
変更することになりましたので、ご連絡申し上げます。
※今回の変更内容(予定)
①本番サーバ
サーバ名:mt4-jp-trade.oanda.com
変更日時:2014年10月4日(土)
タイムゾーン変更前::GMT-4 (夏時間)/GMT-5 (冬時間)
タイムゾーン変更後:GMT+3 (夏時間)/GMT+2(冬時間)
ローソク足の数(日足):6本→5本
Re: No title
お世話になります。
OANDA JAPANのデモ口座を作って試してみたところ、スキャンできるサーバーが4種あり
1.OANDA-GMT-5 Practice
2.OANDA-JAPAN Practice
3.OANDA-MT4 Practice
4.OANDA-MT$ Practice JP
その中の1.と3.は日足6本でオセアニア開始と0時が大きくズレた仕様となっており、
時差を 13時間 にすると時間表示が合うものでした。
(リアル口座は持っていないので、どの様な種類があるか不明です。)
2.と4.であればこれまで通り自動のままで使えると思われます。
(日足も5本仕様)
1.や3.の時差があるチャートでどうしても使用したい場合、チャートの0時が
日本時間の13時になります。
パラメーターの「オセアニア、日本・・・」等の表示は無視して、色と時間を当てはめる
しかないと思われます。
13時で色を切り替えたくないのであれば、パラメーターの「オセアニア」と「アメリカ後半」
を同じ色にする等でごまかし、色としては4分割でなら対応できるかと思います。
以上、宜しくお願い致します。
OANDA JAPANのデモ口座を作って試してみたところ、スキャンできるサーバーが4種あり
1.OANDA-GMT-5 Practice
2.OANDA-JAPAN Practice
3.OANDA-MT4 Practice
4.OANDA-MT$ Practice JP
その中の1.と3.は日足6本でオセアニア開始と0時が大きくズレた仕様となっており、
時差を 13時間 にすると時間表示が合うものでした。
(リアル口座は持っていないので、どの様な種類があるか不明です。)
2.と4.であればこれまで通り自動のままで使えると思われます。
(日足も5本仕様)
1.や3.の時差があるチャートでどうしても使用したい場合、チャートの0時が
日本時間の13時になります。
パラメーターの「オセアニア、日本・・・」等の表示は無視して、色と時間を当てはめる
しかないと思われます。
13時で色を切り替えたくないのであれば、パラメーターの「オセアニア」と「アメリカ後半」
を同じ色にする等でごまかし、色としては4分割でなら対応できるかと思います。
以上、宜しくお願い致します。
No title
有意義なインジを沢山ありがとうございます。
HT_Grid_V03-3 を使用させて頂いています。
日本時間表示なのですが、MT4のtemplatesフォルダの定型ファイル(.tpl)を開いて、
中のスケールの数値をMT4に始めからない数値(scale=7とか6とか10などなど)にした場合、
その直接書き換えた定型ファイルでチャートを表示すると、日本時間表示がずれてしまいます。
もし可能であれば、任意にスケールを変えた場合でも、正常に表示するように修正して頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
HT_Grid_V03-3 を使用させて頂いています。
日本時間表示なのですが、MT4のtemplatesフォルダの定型ファイル(.tpl)を開いて、
中のスケールの数値をMT4に始めからない数値(scale=7とか6とか10などなど)にした場合、
その直接書き換えた定型ファイルでチャートを表示すると、日本時間表示がずれてしまいます。
もし可能であれば、任意にスケールを変えた場合でも、正常に表示するように修正して頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
Re: No title
今回の問合せをお聞きするまでは、6段階(1、2、4、8、16、32)以外の
数値は表示上としては無視されると思い込んでいたのですが、途中の数値でも
チャートとしては、その倍率で表示されるのですね。
プログラムからスケールを呼び出すと、通常の6段階以外については
認識ができません。
試しにスケール情報を利用しない方法でプログラムを作ってみました。
バージョン 3.031 としてUPしましたのでお試し下さい。
但し、Webdingsフォントが表示できない環境ですと背景表示が化ける
かもしれません。
数値は表示上としては無視されると思い込んでいたのですが、途中の数値でも
チャートとしては、その倍率で表示されるのですね。
プログラムからスケールを呼び出すと、通常の6段階以外については
認識ができません。
試しにスケール情報を利用しない方法でプログラムを作ってみました。
バージョン 3.031 としてUPしましたのでお試し下さい。
但し、Webdingsフォントが表示できない環境ですと背景表示が化ける
かもしれません。
No title
HTさん、こんばんは。
こんなに早く対応して頂いて、ありがとうございます。
感激です。
ちゃんと表示されました♪
ありがとうございました。
こんなに早く対応して頂いて、ありがとうございます。
感激です。
ちゃんと表示されました♪
ありがとうございました。
No title
日にちの表示がなくてわかりにくいです
市場の時間の色わけがいらない
1h足とかだと縦ラインがうまく表示されない
横軸の色を変えたい
市場の時間の色わけがいらない
1h足とかだと縦ラインがうまく表示されない
横軸の色を変えたい
No title
ありがとうございます。これすごく便利ですね!使わせていただきますm(_ _)m
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: MT4グリッドインジケーターを認識しない
お世話になります。
>> 何か特別なインストール方法がありますか?教えていただきたいです。
→正常にダウンロードサイトへログインした上でダウンロードしていれば、普通に使えるかと
思われます。
(もし、右クリックから保存している場合は、正常にダウンロードされません。)
ちなみに、現状の最新版は
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-171.html
で紹介しています。
以上、宜しくお願い致します。
>> 何か特別なインストール方法がありますか?教えていただきたいです。
→正常にダウンロードサイトへログインした上でダウンロードしていれば、普通に使えるかと
思われます。
(もし、右クリックから保存している場合は、正常にダウンロードされません。)
ちなみに、現状の最新版は
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-171.html
で紹介しています。
以上、宜しくお願い致します。
HT_Gridの縦幅固定について
HT_grid、長く愛用してます。
さいきん、1分足を見るようになったのですが、
縦幅がものすごく狭く表示され、
スキャルピングがしづらいときがあります。
縦幅を動かそうとしても固定されていて伸びません。
プロパティの固定のチェックをはずしても
再確認すると再度チェックが入ってしまいます。
おそらく、このインジケーターが関係してると思うのですが
縦幅を自由に変更する方法ってありますか?
デザインが気に入ってるので
できればこのまま使い続けたいのです。
さいきん、1分足を見るようになったのですが、
縦幅がものすごく狭く表示され、
スキャルピングがしづらいときがあります。
縦幅を動かそうとしても固定されていて伸びません。
プロパティの固定のチェックをはずしても
再確認すると再度チェックが入ってしまいます。
おそらく、このインジケーターが関係してると思うのですが
縦幅を自由に変更する方法ってありますか?
デザインが気に入ってるので
できればこのまま使い続けたいのです。
Re: HT_Gridの縦幅固定について
お世話になります。
>> 縦幅を自由に変更する方法ってありますか?
→インジケーターのパラメーター「自動スケール」を false に設定
してみて下さい。
又は、チャートの右下隅部をクリックすることで、自動スケールの
ON/OFF切替ができます。
以上、宜しくお願い致します。
>> 縦幅を自由に変更する方法ってありますか?
→インジケーターのパラメーター「自動スケール」を false に設定
してみて下さい。
又は、チャートの右下隅部をクリックすることで、自動スケールの
ON/OFF切替ができます。
以上、宜しくお願い致します。
水平グリッドはオブジェクト?
御社のHT_Grid_V3.16、大変重宝しており感謝申し上げます。
早速ですが、ラインアラートのインジケーターを自作して試したところ、以下のような現象がありました。
1.インジケーターは水平ライン・トレンドライン・角度によるトレンドラインでサウンドを鳴らすようにしました。
2..上記インジケータを作動させたところ、HT_Grid_V3.16の水平グリッドにタッチしたところでもサウンドがなります。
3.HT_Grid_V3.16をはずし試したところ、MT4標準の水平グリッドにタッチしてもサウンドはなりません。
4.他の指定ラインの水平ライン・トレンドライン・角度によるトレンドラインにタッチした場合は、うまく機能します。
以上です。HT_Grid_V3.16の水平グリッドのタッチでサウンドが鳴らないようにしたいです。解決策をご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
早速ですが、ラインアラートのインジケーターを自作して試したところ、以下のような現象がありました。
1.インジケーターは水平ライン・トレンドライン・角度によるトレンドラインでサウンドを鳴らすようにしました。
2..上記インジケータを作動させたところ、HT_Grid_V3.16の水平グリッドにタッチしたところでもサウンドがなります。
3.HT_Grid_V3.16をはずし試したところ、MT4標準の水平グリッドにタッチしてもサウンドはなりません。
4.他の指定ラインの水平ライン・トレンドライン・角度によるトレンドラインにタッチした場合は、うまく機能します。
以上です。HT_Grid_V3.16の水平グリッドのタッチでサウンドが鳴らないようにしたいです。解決策をご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
Re: 水平グリッドはオブジェクト?
お世話になります。
>> HT_Grid_V3.16の水平グリッドのタッチでサウンドが鳴らないようにしたいです。
>> 解決策をご教授いただけないでしょうか?
→普通に描画した水平線のオブジェクト名には「Horizontal Line」という文字が
入りますが、HT_Grid の水平線にその文字は入っていません。
if(StringFind("オブジェクト名", "Horizontal Line") != -1)
等にて対応できるかと思われます。
以上、宜しくお願い致します。
>> HT_Grid_V3.16の水平グリッドのタッチでサウンドが鳴らないようにしたいです。
>> 解決策をご教授いただけないでしょうか?
→普通に描画した水平線のオブジェクト名には「Horizontal Line」という文字が
入りますが、HT_Grid の水平線にその文字は入っていません。
if(StringFind("オブジェクト名", "Horizontal Line") != -1)
等にて対応できるかと思われます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
HT_Grid_V3.07を大変便利に使わせてもらっています。
縦軸間隔のH4とD1を追加してもらえたら嬉しいです。
縦軸間隔のH4とD1を追加してもらえたら嬉しいです。
Re: No title
>> HT_Grid_V3.07を大変便利に使わせてもらっています。
>> 縦軸間隔のH4とD1を追加してもらえたら嬉しいです。
→最新バージョンをお試し下さい。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-154.html
>> 縦軸間隔のH4とD1を追加してもらえたら嬉しいです。
→最新バージョンをお試し下さい。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-154.html
キリ番のドット
こんにちは、
キリ番のドットの数が、それぞれ違いますが。
切れたりとかもしてるところがありますが、
どういう意味でしょうか?
キリ番の硬さを表しているとかですか?
ご教示ください。
キリ番のドットの数が、それぞれ違いますが。
切れたりとかもしてるところがありますが、
どういう意味でしょうか?
キリ番の硬さを表しているとかですか?
ご教示ください。
Re: キリ番のドット
お世話になります。
>> キリ番のドットの数が、それぞれ違いますが。
>> 切れたりとかもしてるところがありますが、
>> どういう意味でしょうか?
>> キリ番の硬さを表しているとかですか?
→現象の詳細があまり理解できておりませんが、おそらく
特に意味はございません。
以上、宜しくお願い致します。
>> キリ番のドットの数が、それぞれ違いますが。
>> 切れたりとかもしてるところがありますが、
>> どういう意味でしょうか?
>> キリ番の硬さを表しているとかですか?
→現象の詳細があまり理解できておりませんが、おそらく
特に意味はございません。
以上、宜しくお願い致します。
No title
HTさん、こんばんは。
ライン一本一本を引くことがストレスだったのでとても助かっています。
本当にありがとうございます。
■
リクエストをさせてください。
もし、可能であれば、
横軸のキリ番(.00や.50)にカラー変更や線種変更の機能をつけてはいただけないでしょうか...
よろしくお願いいたします。
ライン一本一本を引くことがストレスだったのでとても助かっています。
本当にありがとうございます。
■
リクエストをさせてください。
もし、可能であれば、
横軸のキリ番(.00や.50)にカラー変更や線種変更の機能をつけてはいただけないでしょうか...
よろしくお願いいたします。
Re: No title
お世話になります。
>> 横軸のキリ番(.00や.50)にカラー変更や線種変更の機能をつけてはいただけないでしょうか...
→横軸のパラメーター設定で変更可能です。
ちなみに最新バージョンはV3.19です。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-345.html
以上、宜しくお願い致します。
>> 横軸のキリ番(.00や.50)にカラー変更や線種変更の機能をつけてはいただけないでしょうか...
→横軸のパラメーター設定で変更可能です。
ちなみに最新バージョンはV3.19です。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-345.html
以上、宜しくお願い致します。
AutoScrollのスイッチ ON OFF
HT様へ
いつもインジケータ重宝しています。ありがとうございます。
今回はお願いがあります。
HT_Grid_V3.18 から 3.22にVupいたしました。
そこでAutoScroll機能は当面使わないので機能をOFFにしたいのですが
AutoScrollのボタンを消す方法が分かりません。
常時表示なら消せるようにして頂けるとありがたいです。
いつもインジケータ重宝しています。ありがとうございます。
今回はお願いがあります。
HT_Grid_V3.18 から 3.22にVupいたしました。
そこでAutoScroll機能は当面使わないので機能をOFFにしたいのですが
AutoScrollのボタンを消す方法が分かりません。
常時表示なら消せるようにして頂けるとありがたいです。
Re: AutoScrollのスイッチ ON OFF
お世話になります。
>> そこでAutoScroll機能は当面使わないので機能をOFFにしたいのですが
>> AutoScrollのボタンを消す方法が分かりません。
>> 常時表示なら消せるようにして頂けるとありがたいです。
→(文言を間違えたので、再投稿します。)
「AutoScrollのボタン」という意味がわかりませんでした。
Auto Scaleのチェックボックスであれば、マウスカーソルを外せば自動的に
消えるかと思われます。
以上、宜しくお願い致します。
>> そこでAutoScroll機能は当面使わないので機能をOFFにしたいのですが
>> AutoScrollのボタンを消す方法が分かりません。
>> 常時表示なら消せるようにして頂けるとありがたいです。
→(文言を間違えたので、再投稿します。)
「AutoScrollのボタン」という意味がわかりませんでした。
Auto Scaleのチェックボックスであれば、マウスカーソルを外せば自動的に
消えるかと思われます。
以上、宜しくお願い致します。
Re: Re: AutoScrollのスイッチ ON OFF
HT様へ
返信ありがとうございました。
申し訳ありません「AutoScroll」は間違いでした。
「Autoscale」が正解です。
実はHT_Crosshair_Sync_V1.07も使わせて頂いているのですが
画面右下にクロスヘアの表示ボタンがあると思います。
HTGridをVer3.22にした後、このHT_Crosshair_Syncを使おうと画面右下に
マウスを移動するとHTGridの「Autoscale」のボタンが表示されるようになり
HT_Crosshair_Syncのボタンが押せなくなりました。
どうしたら良いのか分からなくなってしまいい、前回のようなお願いを致しました。
表記を間違えお手数をおかけして申し訳ありませんでした。
HTGridのVerUPをさせて頂きたいと思っておりますので改めてコメントさせて頂きました。
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い致します。
返信ありがとうございました。
申し訳ありません「AutoScroll」は間違いでした。
「Autoscale」が正解です。
実はHT_Crosshair_Sync_V1.07も使わせて頂いているのですが
画面右下にクロスヘアの表示ボタンがあると思います。
HTGridをVer3.22にした後、このHT_Crosshair_Syncを使おうと画面右下に
マウスを移動するとHTGridの「Autoscale」のボタンが表示されるようになり
HT_Crosshair_Syncのボタンが押せなくなりました。
どうしたら良いのか分からなくなってしまいい、前回のようなお願いを致しました。
表記を間違えお手数をおかけして申し訳ありませんでした。
HTGridのVerUPをさせて頂きたいと思っておりますので改めてコメントさせて頂きました。
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い致します。
Re: Re: Re: AutoScrollのスイッチ ON OFF
お世話になります。
>> どうしたら良いのか分からなくなってしまいい、前回のようなお願いを致しました。
→HT_Crosshair_Syncは、ボタンの位置をパラメーター設定で変更可能です。
>> HTGridのVerUPをさせて頂きたいと思っておりますので改めてコメントさせて頂きました。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> どうしたら良いのか分からなくなってしまいい、前回のようなお願いを致しました。
→HT_Crosshair_Syncは、ボタンの位置をパラメーター設定で変更可能です。
>> HTGridのVerUPをさせて頂きたいと思っておりますので改めてコメントさせて頂きました。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
数日前に初めてこちらのインジケーターを使わせていただきました。
お礼が遅れて申し訳ありません。
時間がすごくわかりやすくなりました。ありがとうございます
お礼が遅れて申し訳ありません。
時間がすごくわかりやすくなりました。ありがとうございます
Re: No title
お世話になります。
>> 数日前に初めてこちらのインジケーターを使わせていただきました。
>> お礼が遅れて申し訳ありません。
>> 時間がすごくわかりやすくなりました。ありがとうございます
→気に入って頂けたようで何よりです。
ちなみに現状の最新版は下記となります。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-380.html
以上、宜しくお願い致します
>> 数日前に初めてこちらのインジケーターを使わせていただきました。
>> お礼が遅れて申し訳ありません。
>> 時間がすごくわかりやすくなりました。ありがとうございます
→気に入って頂けたようで何よりです。
ちなみに現状の最新版は下記となります。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-380.html
以上、宜しくお願い致します
気が付きました
度々、申し訳ございません。。今、HT_Grid だけにして見ました。快適です。
ポップアップも出て、損益価格も確認できるように成りました。
ただ、ラウンドナンバー(キリ番00・50)ラインの付近がポップアップ表記が出ない事に気が付きました。あとの場所では出ます。見やすくキリ番は延長にしているのですが、延長を止めると切れて無くなっている右端の方だと表記されるようです。
ちなみに私は、右の方に空間を空けるように設定していますので、延長を止めるとそのスペースがうまれます。そこだとポップアップが出るみたいです。
しかし出来れば、00・50のラインは延長をかけておきたいのです。
もしもこれが理論的に改善が出来るのであれば、いつでも構いませんので、よろしくお願い申し上げます。
ポップアップも出て、損益価格も確認できるように成りました。
ただ、ラウンドナンバー(キリ番00・50)ラインの付近がポップアップ表記が出ない事に気が付きました。あとの場所では出ます。見やすくキリ番は延長にしているのですが、延長を止めると切れて無くなっている右端の方だと表記されるようです。
ちなみに私は、右の方に空間を空けるように設定していますので、延長を止めるとそのスペースがうまれます。そこだとポップアップが出るみたいです。
しかし出来れば、00・50のラインは延長をかけておきたいのです。
もしもこれが理論的に改善が出来るのであれば、いつでも構いませんので、よろしくお願い申し上げます。
Re: 気が付きました
お世話になります。
>> もしもこれが理論的に改善が出来るのであれば、いつでも構いませんので、よろしくお願い申し上げます。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> もしもこれが理論的に改善が出来るのであれば、いつでも構いませんので、よろしくお願い申し上げます。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
パスワードについて
はじめまして。
最近このページを発見して、是非インジケータを利用したいと思ったのですが、
画面右上の「人気ブログランキング」のバナーが無く、クリックできません。。
「人気ブログランキング」のページで”HT FX"で検索しても出てきませんし。。
パスワードを知りたいのですが、どうすればよいでしょうか?
最近このページを発見して、是非インジケータを利用したいと思ったのですが、
画面右上の「人気ブログランキング」のバナーが無く、クリックできません。。
「人気ブログランキング」のページで”HT FX"で検索しても出てきませんし。。
パスワードを知りたいのですが、どうすればよいでしょうか?
<取り消し>パスワードについて
すみません、先ほど投稿した者ですが、
当方のブラウザの設定が「広告ブロック」になっており、
バナーが表示されていませんでした。。
ブロック解除することにより、無事パスワード表示されました。
お騒がせしました。。
当方のブラウザの設定が「広告ブロック」になっており、
バナーが表示されていませんでした。。
ブロック解除することにより、無事パスワード表示されました。
お騒がせしました。。
入出できず。PWのMT4もみつけられず
HT_Grid_V03 ← ダウンロード(左クリック)
使わせていただきたくて、上記行動をとりますと入室閲覧パスワードをもとめられました。
レンタルサーバーを登録しましたが、そのパスワードを入れても入れず。
コメント欄の右上のMT4ノバーナーが見つからず。
1時間近く苦悩の上コメントする決心を固めました。
よろしくご指導願います。60歳です。お手柔らかに~~
使わせていただきたくて、上記行動をとりますと入室閲覧パスワードをもとめられました。
レンタルサーバーを登録しましたが、そのパスワードを入れても入れず。
コメント欄の右上のMT4ノバーナーが見つからず。
1時間近く苦悩の上コメントする決心を固めました。
よろしくご指導願います。60歳です。お手柔らかに~~
メタトレード出てきました。
ありがとうございます。
とっても感謝です。ありがとうございました。
とっても感謝です。ありがとうございました。
Re: メタトレード出てきました。
お世話になります。
解決したようで何よりです。
ちなみにHT_Gridの最新版は、下記のアドレスにあります。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-433.html
以上、宜しくお願い致します。
解決したようで何よりです。
ちなみにHT_Gridの最新版は、下記のアドレスにあります。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-433.html
以上、宜しくお願い致します。
No title
いつも便利に使わせていただきありがとうございます。
要望なのですが、HT_Gridの日本時間表示や時間背景、大変高機能で見やすく便利なのですが、他のサブウインドウに表示されるRSIやストキャス等のインジケーターと同時に使うと、この部分がどうしてもサブウインドウの上に来てしまい存在がやや気になります。
HT_Gridこの機能だけをfalseにして作動させず、その代わりに日本時間表示や時間背景の機能だけをを独立させたインジケーターがあれば、MT4時間のすぐ上に表示させられるので良いなと思いました。
可能でしたら作成よろしくお願いいたします。
要望なのですが、HT_Gridの日本時間表示や時間背景、大変高機能で見やすく便利なのですが、他のサブウインドウに表示されるRSIやストキャス等のインジケーターと同時に使うと、この部分がどうしてもサブウインドウの上に来てしまい存在がやや気になります。
HT_Gridこの機能だけをfalseにして作動させず、その代わりに日本時間表示や時間背景の機能だけをを独立させたインジケーターがあれば、MT4時間のすぐ上に表示させられるので良いなと思いました。
可能でしたら作成よろしくお願いいたします。
Re: No title
お世話になります。
>> 要望なのですが、HT_Gridの日本時間表示や時間背景、大変高機能で見やすく便利なのですが、他のサブウインドウに表示されるRSIやストキャス等のインジケーターと同時に使うと、この部分がどうしてもサブウインドウの上に来てしまい存在がやや気になります。
>> HT_Gridこの機能だけをfalseにして作動させず、その代わりに日本時間表示や時間背景の機能だけをを独立させたインジケーターがあれば、MT4時間のすぐ上に表示させられるので良いなと思いました。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> 要望なのですが、HT_Gridの日本時間表示や時間背景、大変高機能で見やすく便利なのですが、他のサブウインドウに表示されるRSIやストキャス等のインジケーターと同時に使うと、この部分がどうしてもサブウインドウの上に来てしまい存在がやや気になります。
>> HT_Gridこの機能だけをfalseにして作動させず、その代わりに日本時間表示や時間背景の機能だけをを独立させたインジケーターがあれば、MT4時間のすぐ上に表示させられるので良いなと思いました。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
No title
い返事ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
MT4Build1210で日本時間表示不具合
はじめまして。
9/7土にMT4がバージョンアップしましたが、(Build1210)
アップすると日本時間表示が正しく動かなくなります。
具体的には、チャートを左右にスクロールしても時間表記がスクロールに連動せず、
正しい時間が表示されなくなります。
ご確認頂き、修正頂くと幸いです。
よろしくお願いします。
9/7土にMT4がバージョンアップしましたが、(Build1210)
アップすると日本時間表示が正しく動かなくなります。
具体的には、チャートを左右にスクロールしても時間表記がスクロールに連動せず、
正しい時間が表示されなくなります。
ご確認頂き、修正頂くと幸いです。
よろしくお願いします。
Re: MT4Build1210で日本時間表示不具合
お世話になります。
>> 9/7土にMT4がバージョンアップしましたが、(Build1210)
>> アップすると日本時間表示が正しく動かなくなります。
→最新バージョンをお試し下さい。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-472.html
以上、宜しくお願い致します。
>> 9/7土にMT4がバージョンアップしましたが、(Build1210)
>> アップすると日本時間表示が正しく動かなくなります。
→最新バージョンをお試し下さい。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-472.html
以上、宜しくお願い致します。
No title
ありがとうございます。
>> 9/7土にMT4がバージョンアップしましたが、(Build1210)
>> アップすると日本時間表示が正しく動かなくなります。
>→最新バージョンをお試し下さい。
> http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-472.html
確認しました。
大丈夫のようです。
失礼致しました。
>> 9/7土にMT4がバージョンアップしましたが、(Build1210)
>> アップすると日本時間表示が正しく動かなくなります。
>→最新バージョンをお試し下さい。
> http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-472.html
確認しました。
大丈夫のようです。
失礼致しました。
No title
いつもお世話になりありがとうございます。
キリ番が理想的に表示されるようになり、本当に感謝しています。
いつも本当にありがとうございます!
キリ番が理想的に表示されるようになり、本当に感謝しています。
いつも本当にありがとうございます!
HT_Gridの時間表示
とても素晴らしいインジケータを無償で提供していただきありがとうございます。ところで質問です。HT_Graid_3.07についてですが時間をサブウインドウの下に表示したいのですがどうしてもメインチャートの下に表示されます。表示位置の変更方法を教えて頂けるとありがたいのですがよろしくお願い致します。
Re: HT_Gridの時間表示
お世話になります。
>>HT_Graid_3.07についてですが時間をサブウインドウの下に表示したいのですが
>>どうしてもメインチャートの下に表示されます。
>>表示位置の変更方法を教えて頂けるとありがたいのですがよろしくお願い致します。
→今のところ、サブウィンドウに表示する機能は入れていません。
リクエストの一つとして参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>>HT_Graid_3.07についてですが時間をサブウインドウの下に表示したいのですが
>>どうしてもメインチャートの下に表示されます。
>>表示位置の変更方法を教えて頂けるとありがたいのですがよろしくお願い致します。
→今のところ、サブウィンドウに表示する機能は入れていません。
リクエストの一つとして参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
勝手なお願い
いつも便利に使用させていただきありがとうございます。
過去スクロール時に自動スクロールが解除されれば便利だなあと思い提案します。
過去スクロール時に自動スクロールが解除されれば便利だなあと思い提案します。
Re: 勝手なお願い
お世話になります。
>> いつも便利に使用させていただきありがとうございます。
>> 過去スクロール時に自動スクロールが解除されれば便利だなあと思い提案します。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> いつも便利に使用させていただきありがとうございます。
>> 過去スクロール時に自動スクロールが解除されれば便利だなあと思い提案します。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
要望
初めてのコメントになります。
いつも、作者さまのインジケータを使わせていただいている者です。
欲しい機能を無料でご提供頂いて、とても感謝しています。
もし、次回アップデートする機会がございましたら、是非ともご検討いただきたいアイデアがございまして、コメントさせていただきました。
・オーバーラップしたマーケット時間の色変更
・選択不可能な軸線
・出来高の表示
日本時間を表示できる上、世界の各マーケットの開いている時間を色分けすることができ、とても見やすいです。加えて、マーケットが閉じるタイミングも把握できる形になると、この上ないと思います。例えば、欧州時間を青、NY時間を赤として、それらが重なっている時間帯は紫に設定できる様な機能があると、嬉しいです。
軸線についてですが、縦軸について選択不可能なものにしていただけると幸いです。他のオブジェクトを削除する際に、縦軸が消されてしまうということが、何度かありました。
出来高の表示ですが、こちらのインジケータを使わせていただくと、なぜか出来高が用事されなくなってしまいます。もし、表示させることが可能であれば、お願いいたします。
大変おこがましいコメントになってしまいましたが、ぜひご検討いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
いつも、作者さまのインジケータを使わせていただいている者です。
欲しい機能を無料でご提供頂いて、とても感謝しています。
もし、次回アップデートする機会がございましたら、是非ともご検討いただきたいアイデアがございまして、コメントさせていただきました。
・オーバーラップしたマーケット時間の色変更
・選択不可能な軸線
・出来高の表示
日本時間を表示できる上、世界の各マーケットの開いている時間を色分けすることができ、とても見やすいです。加えて、マーケットが閉じるタイミングも把握できる形になると、この上ないと思います。例えば、欧州時間を青、NY時間を赤として、それらが重なっている時間帯は紫に設定できる様な機能があると、嬉しいです。
軸線についてですが、縦軸について選択不可能なものにしていただけると幸いです。他のオブジェクトを削除する際に、縦軸が消されてしまうということが、何度かありました。
出来高の表示ですが、こちらのインジケータを使わせていただくと、なぜか出来高が用事されなくなってしまいます。もし、表示させることが可能であれば、お願いいたします。
大変おこがましいコメントになってしまいましたが、ぜひご検討いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
No title
初めまして、お世話になります。
今までいくつものインジケーター使用させていただいております、ありがとうございます。
今回初めてこちらのインジケーターを使いました。
高機能かつ多機能でまだ使いこなせていませんが、縦軸間隔をもっと自由に変更できるとありがたいです。
H4迄は数値で入力できますが、日足以上は選択しかできないので不便を感じております。
具体的には、10本間隔で表示をさせたいのです。
ずーっと探し求めていた機能なので、勝手ながら是非とも対応していただきたく存じます。
よろしくお願い致します。
今までいくつものインジケーター使用させていただいております、ありがとうございます。
今回初めてこちらのインジケーターを使いました。
高機能かつ多機能でまだ使いこなせていませんが、縦軸間隔をもっと自由に変更できるとありがたいです。
H4迄は数値で入力できますが、日足以上は選択しかできないので不便を感じております。
具体的には、10本間隔で表示をさせたいのです。
ずーっと探し求めていた機能なので、勝手ながら是非とも対応していただきたく存じます。
よろしくお願い致します。
Re: No title
お世話になります。
>> 高機能かつ多機能でまだ使いこなせていませんが、縦軸間隔をもっと自由に変更できるとありがたいです。
>> H4迄は数値で入力できますが、日足以上は選択しかできないので不便を感じております。
>> 具体的には、10本間隔で表示をさせたいのです。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
>> 高機能かつ多機能でまだ使いこなせていませんが、縦軸間隔をもっと自由に変更できるとありがたいです。
>> H4迄は数値で入力できますが、日足以上は選択しかできないので不便を感じております。
>> 具体的には、10本間隔で表示をさせたいのです。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
以上、宜しくお願い致します。
使い方について
http://ux.getuploader.com/HT_FX/download/256/HT_Grid_V3.07.ex4
いつも有難うございます。
検証シュミレーターで使いたいのですがアメリカ前半時間のみだけ色を変えて使っていると途中でアメリカ前半時間が消えてしまいます。
再度入れ直して使うと最初は使えましてすぐにまた消えます。
消えずに使うやり方を教えてください。
宜しくお願いします。
いつも有難うございます。
検証シュミレーターで使いたいのですがアメリカ前半時間のみだけ色を変えて使っていると途中でアメリカ前半時間が消えてしまいます。
再度入れ直して使うと最初は使えましてすぐにまた消えます。
消えずに使うやり方を教えてください。
宜しくお願いします。
Re: 使い方について
お世話になります。
>>消えずに使うやり方を教えてください。
→先ずは、最新版をご利用下さい。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-481.html
できる限り、リアルタイムに表示を追随させたいならば、パラメーター
「タイマー処理」をtrueにしてみて下さい。
以上、宜しくお願い致します。
>>消えずに使うやり方を教えてください。
→先ずは、最新版をご利用下さい。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-481.html
できる限り、リアルタイムに表示を追随させたいならば、パラメーター
「タイマー処理」をtrueにしてみて下さい。
以上、宜しくお願い致します。
No title
お世話になります。5分足に表示されている時間が1時間遅く表示されているのですが治す方法を教えてください。よろしくお願いいたします。
Re: No title
お世話になります。
>>5分足に表示されている時間が1時間遅く表示されているのですが治す方法を教えてください。
→現状の最新版は、下記となります。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-481.html
時間を横にシフトさせる時は、パラメーターの時差設定を変更してみて下さい。
以上、宜しくお願い致します。
>>5分足に表示されている時間が1時間遅く表示されているのですが治す方法を教えてください。
→現状の最新版は、下記となります。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-481.html
時間を横にシフトさせる時は、パラメーターの時差設定を変更してみて下さい。
以上、宜しくお願い致します。
GloryForex
いつも貴重なインジケーターを有難うございます。GloryForexという業者のMT4ですが、2時間ほどのずれがあるのでご報告いたします。Brokerの時間はロンドンタイムと同じようです。日本時間が19時のところ17時台を指しています。v3.27です。宜しくお願い致します。
Re: GloryForex
>>GloryForexという業者のMT4ですが、2時間ほどのずれがあるのでご報告いたします。
>>Brokerの時間はロンドンタイムと同じようです。日本時間が19時のところ17時台を指しています。
→自動で時差がズレる場合は、パラメーター「時差計算モード」を「固定値」に設定し、
時差を固定値で指定して下さい。
>>Brokerの時間はロンドンタイムと同じようです。日本時間が19時のところ17時台を指しています。
→自動で時差がズレる場合は、パラメーター「時差計算モード」を「固定値」に設定し、
時差を固定値で指定して下さい。
No title
とても助かります。ありがとうございます。多謝
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Re: No title
>>グリッド表示(及び日本時間表示)インジケータの無料ダウンロードをお願いします。
→最新版は、下記の記事となります。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-554.html
→最新版は、下記の記事となります。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-554.html
No title
初心者の素朴な質問で申し訳ないですが、どうして4時間足と日足の選択がないのでしょうか。
あるとうれしいなと思ったのですが、追加は可能なのでしょうか。
あるとうれしいなと思ったのですが、追加は可能なのでしょうか。
Re: No title
>>初心者の素朴な質問で申し訳ないですが、どうして4時間足と日足の選択がないのでしょうか。
>>あるとうれしいなと思ったのですが、追加は可能なのでしょうか。
→最新版をご確認下さい。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-554.html
>>あるとうれしいなと思ったのですが、追加は可能なのでしょうか。
→最新版をご確認下さい。
http://htfx.blog.fc2.com/blog-entry-554.html
No title
一番古い記事を見ていたのですね。
大変失礼いたしました。
おかげさまで希望通りのバージョンを見つけることができました。
ありがとうございました。
大変失礼いたしました。
おかげさまで希望通りのバージョンを見つけることができました。
ありがとうございました。
No title
mt4で、30分足と紐づけた2時間足(オフライン)をメインチャートとしてトレードしているのですが、
2時間足に対応してもらえないでしょうか。
2時間足だけの設定でなくても、全足に日区切りを表示するとかでもかまいません。
週区切り線は、とある週区切り線のインジで、すべての足に表示すれば問題なくいけてるのですが、
日区切り線を探しています。(このインジは複数適用不可なので、週区切り線としての利用に回しています)
日区切りならば、毎日〇時に線を引く系インジは多数ありますが、どれも本数制限があるので、やはりHT_Gridの縦線が軽くてよいのです。
現在は、とあるインジで週区切り、MT4標準の区切り線で日区切り、とやっていますが、標準は色が変えられないというか変えるとほかも意図せず変ってしまう)
2時間足に対応してもらえないでしょうか。
2時間足だけの設定でなくても、全足に日区切りを表示するとかでもかまいません。
週区切り線は、とある週区切り線のインジで、すべての足に表示すれば問題なくいけてるのですが、
日区切り線を探しています。(このインジは複数適用不可なので、週区切り線としての利用に回しています)
日区切りならば、毎日〇時に線を引く系インジは多数ありますが、どれも本数制限があるので、やはりHT_Gridの縦線が軽くてよいのです。
現在は、とあるインジで週区切り、MT4標準の区切り線で日区切り、とやっていますが、標準は色が変えられないというか変えるとほかも意図せず変ってしまう)
Re: No title
>>mt4で、30分足と紐づけた2時間足(オフライン)をメインチャートとしてトレードしているのですが、
>>2時間足に対応してもらえないでしょうか。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
>>2時間足に対応してもらえないでしょうか。
→リクエストを頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。